2010年11月30日

いい子って・・

三女「おかあちゃんは テレビの中 入れる?」

私「???テレビの中???」

三女「アンパンマンに会える?」

私「あ~ おかあちゃんはテレビの中には 入れないなぁ」

三女「あたちは 入れる?」

私「ん~ 入れたらいいね~」

三女「どうやってー???」

私「そうだな~ いい子にしてたらかな~」


次女「うわっ そんなんに騙されてた私もいたな~」

母「そもそも 『いい子』ってどんな子だろうね?」


三女「あたち~~~!!」


次女 母「はいはい」
  


Posted by ごんた3 at 19:37Comments(0)三姉妹

2010年11月28日

県大会観戦

長野県ミニ決勝戦を観に 松本の体育館へ。

伊那と駒ケ根戦

駒ケ根といえば、我がチームが優勝大会でボロ負けしたチーム
どちらの子供達も レベルが高い
さすが№1 №2の実力だぁー

娘のチームのような 小さなミス、パスミスとかトラベリングとかダブルドリとかほとんどない。
逆に リバンドは確実に取る 取ったら必ず入れる! の連続
ロングシュートもバンバン入ってたなー

同じ6年生だろうか・・・
体もひとまわり大きいような。
食べ物が違うんだろか?
体もしっかりしてるし。

次女は観戦して得るものがあったのかどうか。
そういう場で 上手い子のプレーを盗めればいいのにな

ま 次女は今はバスケよか カナダが頭にあるから、色々言っても無理か。
バスケで花が咲かせなかったから、ぜひぜひスノボでは花を咲かせてくださいな!次女ちゃん  


Posted by ごんた3 at 21:28Comments(0)ミニバスケ

2010年11月27日

三女の七五三

三女の七五三。

近くの神社に家族5人で出かけ 
お賽銭 少々
写真を 数枚
千歳あめを一個購入

七五三 終了~

おとうは職場に着てくスーツ 
長女は 制服・・

ところが 次女と三女と私の服が まともなものがな~い!!
たまーに おしゃれすることがあるから、綺麗な服もないとね・・・

来春は入学 入園があるから スーツ 買って~!!!おとう  


Posted by ごんた3 at 18:25Comments(0)三姉妹

2010年11月26日

1週間前

長女次女のカナダ出発が1週間きった・・・

まだ 準備が出来てない様子。


去年 長女一人が10日間 家を留守にしただけで寂しくて仕方なかった。
今年は2人もいなくなっちゃたら・・・
これって 三女がいるからまだ救われるかも。

子離れできてない私だなぁ


とりあえず、今は体調管理をしっかりしてくださいな。
去年みたいに インフルエンザが流行ってない事が 良かった。
でも、 ちらほら ノロが流行りだしてるとか。

お願いだ 出発前にうつらないで~

かわりに私が 行っちゃうぞ~
・・・無理か。  


Posted by ごんた3 at 18:10Comments(0)三姉妹

2010年11月25日

期末テスト

長女 2学期期末テスト1日目~


「まあまあだったかな~」

と言いながら 夕方からずーっとテレビを観てる・・・

もしもし・・・明日もテストじゃなかったっけ?
ま いいか。

・・・自信があるのか?



いや いまさら無理と ほうり投げたか???
  


Posted by ごんた3 at 20:29Comments(0)三姉妹

2010年11月24日

やってみたい!

月曜に行った病院での出来事を 長女と話をしてた。

長時間 待たされたけれど、看護師さんの対応がすごく良かったからイラつかずに過ごせた・・・という話。
長女が「ふ~ん 私も誰かの為になるような仕事をしたいな~」

「へ~ 誰かの為ね・・・」

 「看護師は血を見なきゃいけないんだよね・・・」

「そうだね・・・血が苦手だと看護師って難しいかもー」

 「他に『人の為』になる仕事ってあんのかな?」

「・・・あのさ、仕事ってほとんどが 『誰かの為』って思うよ」

 「そうかなー?」

「おとうの仕事だって、大勢の人の為に動いてるし、私も新聞を待ってる人へ届けてるし・・・ 爺の大工だって誰かの家を建ててるし・・・ 婆も誰かが喜ぶからおやきを焼いてるし・・・ そう考えたら全ての仕事って誰かの為だよ きっと」

 「じゃ なんの仕事してもいい?」

「ってか おかあが決める事じゃないから・・・自分がやりたい!って思う事を仕事にした方が やりがいとかあるんじゃない?」

 「そっか・・・」


・・・なんだか納得したのか しないのか もごもご独り言をつぶやきながら登校。


そういや 私も小さい頃 大きくなったらなりたい!って仕事 結構あったなー。

母親と銀行に行った時には、お札を扇のように広げてサラサラ~っとカッコよく数えてる姿を見て「おかあさん!私 銀行で働く~!」tって言ってた。

父親が地区の役員になって、近所の配り物を手伝った時には、配達する仕事をしたい~!って思った。

・・・そういう現在は、偶然?にもどちらも経験ずみ~
高校卒業後すぐに 金融関係の仕事をして 憧れ?だった扇の数え方もやってみた。

今は 昼間仕事に出られないから、新聞配達の仕事を選び たまたま配達に関わる仕事をすることが出来た。

心のどこかに「やってみたいな~」って思ってると、きっと一生にうちにどこかで経験できんのかなーって思う。

長女が その「やってみたい!」に出逢わなければ 話がはじまらないけど・・・

  


Posted by ごんた3 at 12:43Comments(0)三姉妹

2010年11月23日

11月のうちに・・・

忘れてたっ!!

そんなつもりじゃなかったけれど、ちょっと忘れかけてた・・・
三女の七五三。


とりあえず 写真は春に撮ってあるから 11月に入ったらおしゃれして神社へ行くつもりだった・・・

なのに・・・やばい11月が終わっちゃう!!

今週末に行こう! 神社へ。


やっぱ 千歳飴を持って 写真も撮ってあげよう。
晴れるといいな。  


Posted by ごんた3 at 21:14Comments(0)母のつぶやき

2010年11月22日

最近の医療現場

人間ドックでひっかかった 内科と婦人科の紹介状を持って病院へ。

おとうは休日出勤の振り替えで 仕事が休み、ならば三女をお願いね ってなわけで。



婦人科で嫌な診察が終わって 先生と話をしたら、特に治療の必要はないけれどどうする?と。
どうする?と聞かれても・・・
何もしなくていいなら いいでしょ・・・というか 何もないならなぜ紹介状よ!!
ただでさえ 嫌な婦人科診察・・・

まあ なにもない事は幸い!!

かけもちで 今度は内科へ。
胃カメラをげぇげぇしながらのんだ 結果が抗生剤必要との治療・・
それは 仕方ない きちんと藥を飲んで治すかぁって思うけれど、何が嫌かって・・・
2時間以上待って 1分診察。

「胃の除菌治療が必要だけど 治療します?」

 「はい します」

「なら、薬を出しますので 飲んでください。この治療は自費扱いだけどいいよね」

 「はあ 仕方ないですね」

「では お大事に」

 「あの~藥飲んだ後はどうすれば いいんですか?」

「看護師が次の診察日を伝えるから その時に検査ね」

 「はい~・・・・・・ありがとーございましたー」

「お大事にー」

たったこれだけ!?

後になって、なぜ感染してしまったのか? 今後の予防はどうすればいいのか? 家族に影響はないのか? 聞きたい事が山ほど出てきたけれど、冷たい女医さんの対応に たじたじで聞けたのは次の診察がある事だけのみ。

今 医療現場が大変って話は 充分知ってはいるけれど、こんななんだー
びっくりだよ。

なんか 忙しそうで 聞いて時間を費やす事が申し訳ないような気にもなったし・・・

逆に 看護師さんの対応は昔よりすっごく優しい!
というわけで プラスマイナス ゼロ~

・・・じゃないな、今後 とりあえず藥をしっかり飲むんだけれど、こんなでいいのか?
次の診察ったって 1月じゃんよ!!

治療費はなぜか自費扱いで高いし・・・
なにかの バチが当たったかな?
時々 悪さしてる私だから いつのバチか わっかんないや。

なぜ自費扱いなの~?????? それも教えてよ~ クールな女医さ~ん
  


Posted by ごんた3 at 17:05Comments(4)母のつぶやき

2010年11月21日

初めての絵

我が家の三女、ほかの3歳児よりちょっと遅れぎみかも。

そんな三女が 最近やっと「顔」らしき絵を描くように!
大きな丸の中に目と鼻と口らしきものがあって、頭のあたりから上に向かっていくつもの線(たぶん髪)がまっすぐ描かれてる。

親ばからしく
「きゃ~ じょうず~!!」
と ほめまくる・・・・

でも、長女次女に比べると ちょっと成長が遅いかな???
これも個性・・・

発達障害までなければ良いが・・と思う。
・・・そういうのって どこ行けば調べてくれんのかな?

まっ まだいいか。保育園に入ってから様子みても。
社会の中に身を置いたら、意外とすぐに出来ない事が出来る事になるかもしんないしね。




それにしも 子供が初めて描く「顔」ってみんな同じ! 
長女も次女も、三女もみな同じ顔を描いてくれたなぁ~
  


Posted by ごんた3 at 21:06Comments(0)三姉妹

2010年11月20日

当たれ~共通券

スノーナビの共通リフト券は 落選してしまい・・・
がっかり。

ところが なにげにいろんなHPを徘徊してたら もうひとつ共通リフト券の企画をみっけ!!

今日はわざわざ隣市のスポーツ店まで 行って応募~

あったるっかな~ あったるっといいな~


このところ 運が落ちてるからなぁ~  


Posted by ごんた3 at 20:17Comments(0)母のつぶやき

2010年11月19日

飲みた~い

先週の金曜もたしか おとうは飲み会だった・・・

今週もかぁ
12月に入ったら毎週金曜だけじゃなく 土日も入ってくるんだろな~

いいな~
・・と言うと おとうは「つきあいの飲み会は楽しくないし 好きで行ってるわけでもない」とな。まあ全てがおいしいお酒とは言えないだろうけれど、おいしい料理をいただくのには間違いない。我が家の料理などより はるかにおいしだろう~な~

いいな~ の言葉には正直言えば「私も行きた~い!」という意味がありまして。
察する おとうも「行って来ればいいじゃん」と言ってくれるが
これだけ おとうが飲み会のスケジュール入ってれば、私は出れる日がないもん 無理だよ。

さすがに 子供だけで夜 留守番はさせられないよ。いくら長女が中学生といえど。

飲みたい!というよりも、たぶん おいしい食べ物をつつきながら 友達と しゃべりたい!そんなとこかな。ならばランチでもいいのか? とも思うけど、なかなか3歳児をもつ主婦がランチもね・・・

だから ついつい酔っ払って帰ってくる おとうに冷たく「おいしかったんだろ~ね~」とイヤミを言ってしまう。ごめんよおとう。本心じゃないんだけど、ついね。この口が・・


今は飲みに出られないけど、いつかは行けるさ。
長女が成年した時には 一緒に2人で出かけちゃおっと。その日まで我慢だな・・

しゃーない 今日は気持ちよくイヤミを言わないでおこう。  


Posted by ごんた3 at 17:56Comments(0)母のつぶやき

2010年11月18日

まねっこ遊び

「おかあちゃん!新しい顔よ!!」

三女が 私の顔めがけてビーチボールを投げてくる・・・


アンパンマンの話の中で必ず出てくる このフレーズ。
アンパンマンの顔が汚れてしまった時に バタ子さんが焼き立ての顔をアンパンマン目がけて投げ「元気百倍のアンパンマン」になってバイキンマンをやっつける!  ってなパターン。

三女に「ちがう ちがう~」
と怒られ 「なにが?」と聞くと

「元気百倍!って言って~」
  「はいはい・・・」

「おかあちゃん! 新しいかおよ!!」

 「元気百倍! おかあちゃん!!」

「ちがう~ そしたら~ アンパ~ンチ!ってバイキンマンをやっつけんの!」

 「どこにバイキンマンがいんの?」

「あたし~」

 「えっ あなたがバイキンマンでいいの?」

「やって やって~」



・・・・今日は一日中 顔(ビーチボール)をなんども投げられ・・・
元気百倍を何度もしたわけだ。

百倍どころか・・・元気が奪われてく~


エスカレートした夕方には、バスタオルで「マント」まで首からつけられ・・・

帰宅した長女と次女に 爆笑され・・・


まねっこ3歳児 おそろしや
でも おもしろや・・・  


Posted by ごんた3 at 19:29Comments(0)母のつぶやき

2010年11月17日

今の実力

次女 持久走大会

2.3日前から喘息の咳が出ていた次女
今朝 「咳が苦しかったら走るのやめとく・・」と登校

スタート時間に校庭へ三女と一緒に観に行くと、どうやら走ってるらしい・・・


3周目あたりから遅れはじめ・・・
結果14位

座りこんで ずっと泣いている。

色々考えてるんだろな。

先週の練習では3位だった、それもゴール直前まで1位であと数メートルで2人に抜かれた順位。
「本番では1位になるから いいんだよね~」

その結果が今日。
悔しかったからこそ泣いてるんだろう。

でも、これが「今の自分の力」
体調が悪こうが 咳が出ようが 気持ちが乗らない 全て「自分」だからね。
練習でたとえ1位だろうと 意味がない。
これって バスケでもボードでも いやいや生活全ての中でも言えるよ 次女ちゃん。


とはいえ、14位だろうと3位だろうと上位だからいいじゃん・・って周りの母達は言ってくれたけどね。

でも、私はそこじゃなく、一つだけほめてあげたい事があるな。
朝 咳こんで「走れないかも・・やめとこうかな・・」と言ってた次女。
私は「自分で判断してごらん」と返事してた。
あきらかに発作にはならない程度の症状だと 私はわかったからあえて本人にまかせてみた。

三女と観にいっても もしかしたらタイマーでもして走ってないかも・・・と思いながら。

次女は自分で 走る事を選んでくれた。
ようするに、今までの次女なら3位の結果を自分の中で守りたいが為に 今日は逃げるのでは・・と心配したのだ。でも、次女は逃げずに走ってくれた。

それって、順位よりも大事だと思うよ。今の次女にはね。

悔しくて泣いた涙も 良い経験じゃん!
いつも 「どうでもいいし~」と そこそこの結果を出して満足してる次女、「悔しい」があれば上を目指す力になるからね。
ボードでも そこそこの成績・・・
でも、これからは 上を目指そうよ。

たぶん 14位は次女にとってすごく屈辱的な数字、だからこそ 良い経験したね。


長女がその数字聞いたら「すげ~ いいな~私なんて20位以内は夢の様だからさ~」って言うね。

今シーズンのボード大会へ向けて その涙を忘れずに。  


Posted by ごんた3 at 15:13Comments(0)三姉妹

2010年11月16日

紹介状2枚・・

先月行った人間ドックの結果が届いた。
紹介状2枚と赤字だらけの結果

10年前は健康体だったのになー
これって結構へこむわ


さっさと治しちゃいますかね。
意外と再検査したら なんともない・・・なんて事あるかもだし。
・・・だったらいいな・・・

一つは治療すれば すぐ治る・・
もうひとつが ちょっと厄介かな~
病院行くのあまり好きじゃないんだよなぁ

んなこと言ってる場合じゃないか。
しゃーない今月中には行こう・・・  


Posted by ごんた3 at 15:32Comments(0)母のつぶやき

2010年11月15日

そろそろ準備せよ

カナダ出発まで1カ月をきった・・
そろそろ準備せにゃ。

去年 経験してる長女に任せてみよう。
「できるところまで自分達でやってみなよ」

今まで私が手を出し過ぎて育ててきてしまったかな・・・という反省も。
向こうでは全て自分で やらにゃならんからね。
誰も手伝ってはくれんし。

それにしても、冬ものはかさばるなぁ
半端ない寒さだから必要以上な物を着ないと 滑るどころじゃなくなる。
重たくでもしっかり持って行ってくださいな。
・・・あっダメだ23キロ超えたら重量オーバーで超過料金だ!!


持たせるお金も用意せねば・・・
一人2万として4万程度でいいんだろか・・
今カナダドルって どんくらい?

私の給料なんて ひゅ~~~ って飛んでっちまう・・・

「夢」への投資は親泣かせ・・・  


Posted by ごんた3 at 18:18Comments(0)スノーボード

2010年11月14日

今宵はゆっくり

明日は 月に一度の休刊日~

配達休み~



ふふふ 明日の朝はゆっくりだぁ

な~んか今夜は 夜更かしできそうだ
バレー観て

梅酒ロックでちびちび飲まさせていただき・・・

たまってる録画も観ちゃおうかな~

月に一度 幸せな夜だ~  


Posted by ごんた3 at 19:34Comments(0)母のつぶやき

2010年11月12日

中学の参観事情

長女の参観日・・
行こうと思っていたが 昨日から喉が痛くてツバを飲み込むにも激痛!!

今朝 長女に「来なくてもいいよ・・・風邪っぽいみたいだし」と言われ。
 「ごめんね」
「いいよ・・・ほんとは来て欲しいけどさ」
 「次は行くから、ごめん」
「いいよ」

中学の参観ともなると、観にくる親は少ない。
クラス37人中 前回の参観は4人しか来なかった。
というより、子供から拒否られるらしい、友人いわく「子供が来るなっていうし 仕事あるしね」
だから 中学になってから参観は一度も行ってなく、参観後のPTAに時々参加する友人。

長女は 親離れしてないのだろうか?
参観も、文化祭も自分にかかわるものは なんでも私に来て欲しいと願う長女。
もちろん 私も観たいから行くんだけどさ。

でも、ごめん今日は無理だ。
今の私の全神経は 喉に集中してて つらいかも・・
早く治すから!!


親離れしてない・・なんて変な心配だよね。
別に親離れしなきゃいけない年齢なんて 誰が決めるわけじゃなし。
娘が「おかあ おかあ」と言ってくれるうちが 母の幸せさ。
じきに 親よりも彼氏の方が 大事になる時が来るんだろうし・・・

じゃ、私も子離れは しなくてもいっか。  


Posted by ごんた3 at 14:56Comments(0)母のつぶやき

2010年11月11日

祝 黒字!

簡単家計簿をはじめて 2か月。
これもスノボの為。

冬前に4人のシーズン券代、長女次女のレッスン代、大会エントリー代・・・次から次とくる出費にそなえ、家計を見直すことにした為だ。
まずは、外食禁止令!
無駄使い禁止令!

たったのこれだけで 今月は黒字になりそう!!いえ~い!!

ってか 普通の主婦はこれを当たり前としてやってんだろな・・・


黒字!! なんか嬉しい!
でも、もうすでに出費予定は決まってる。
シーズン券は12月頭までに支払わねば・・・
いや その前に長女次女が カナダへ行った時の食事代 雑費をつくらねば。
そうだ! 私のおニュー板の支払いがまだだった・・・

いつになったら黒字が 「貯金」にかわる~?

無理だ きっと無理だ


来年度 三女の保育料はいったいどうやって支払う?
長女が受験生だから 塾へ行かねばならんのか?

節約は もっともっとシビアになりそうだな・・・
  


Posted by ごんた3 at 13:02Comments(0)母のつぶやき

2010年11月10日

カッコいいおとうに!

「おとうさん!! ちゃんと揃えてよ!!」
長女が おとうに怒ってる・・・
玄関の靴の向きの事だろう きっと。

まったく 年をしてからの「しつけ」は無理なんだな。

長女 次女、ただいま三女にも、最低限の「しつけ」を伝えてある。
玄関の靴はかかとを手前に揃えて置く。
食事は 音を立てず箸も最低限のマナーを守る。
挨拶は相手より先にこちらからする。

これが私流の 最低限の「しつけ」
小さい頃から 何度も伝えてきたからか、長女と次女はきちんと守ってくれている。
とはいえ、たったの3つだもんね。

結婚以来、おとうの「しつけ」もしてみたが、すでに数十年もやってきた習慣をかえる事が出来ず、結婚17年過ぎても 手こずっているのは おとう。
靴は脱ぎ捨てるように置いてある。
食事はどーしても ずるずる くちゃくちゃ音を立てる・・・
あげくに食べ終わると ちゃんちゃ~んとお茶碗を箸でたたく癖がある・・・婆と一緒なんだな これ。

食事中 おとうは娘達にまで怒られているが 直らない・・・
なにせ 靴は置き直せばいいが、食べ方は本人だからね。
だし、一緒に食べていて不快なんだな~

長女いわく、学校でも隣の子が くちゃくちゃ食べるとすごく耳に残るんだよね~ って。
私も長女も ちょっと神経質?
いやいや マナーっしょ!!
いくら 汁ものが熱くたって ずるずるずる~ なんて高級レストランでやらんでしょ。
お茶も ずずずず~
紅茶も ずずずず~
「おとう~ 家では私達が我慢すりゃいいんだけどさ~ 職場でそんな事したら、若い女の子に嫌われちゃうよ~ おっさんくさ~って言われるよ~」
と 「若い女の子」を出しても 「別に・・」


やっぱ 習慣ってのは子供の時が肝心なのかも~

いや、マナーとか習慣とかじゃなく、ただ単に 「かっこいい おとう」でいて欲しいんだな、私も娘達も。
職場でも「かっこいい上司」でいて欲しいじゃないか!  


Posted by ごんた3 at 11:07Comments(1)おとう

2010年11月09日

ポストに届け!!

そろそろかな?

長野県全スキー場共通リフト券・・・
予定なら、当選したら今日明日中に「当選通知?」が届くはず~
欲しいな 欲しいな~


たいてい 我が家の郵便物は夕方届くから、まだだな~
届くかな~
  


Posted by ごんた3 at 12:10Comments(0)スノーボード