2012年03月30日

脱ゆとり

昨夜 明日はどこのゲレンデ行く? と聞くと


長女 「明日は 高校からの宿題やらなきゃ・・・・」

私「は? もうオリエンテーションで提出したんじゃなかったの?」

長女 「あれは もう提出したよ またオリエンテーションで課題が出たんだよ・・・」

私「まじですかっ!! そりゃがんばって」



なんとまあ 今の高校生 大変なんだね


私達の頃って 高校時代 遊んだ記憶しかないが



この間の新聞に 高校教科書11%増 とあった

脱ゆとり の始まりってことかしら



次女の授業内容も かなり濃くなるとかならんとか


現在20代の ゆとりで育った世代は 時代が良かったのか悪かったのか

逆に ゆとりを見なおされた 今 

いきなり 強化された 子供達は どうなんだろうか



大人達に 振り回される子供教育



いよいよ 私も 「勉強しなさ~~い」みたいな 事言っちゃう?


ありえないな


勉強も スポーツも趣味も すべて 「しなさい」と言われてやるもんじゃないでしょ

それよりも


部屋を綺麗に 片付けようよ 次女さん




  


Posted by ごんた3 at 11:33Comments(0)母のつぶやき

2012年03月29日

まゆげ



 三女 「ねえ おかあちゃん どうして あたしには まゆげがあるの?」


 私「え???? まゆげ? 人間だから?か? でも おかあにもあるよ」


 三女 「あ~ ほんと~だ~  どうして おかあちゃんも まゆげあるの~?」


 私「どうしてって・・・・ みんなあるよ おねえちゃん見てみ」


 三女 「ぎゃ~~ ほんとだ~~~ なんで~」




 なんで? が多い三女



「まゆげ」 なぜあるの?  わからん

顔を整える為の アイテム?  ってな感じか?




たいていの「なんで?」に応えられない私


なるべく


「そ~ゆ~ もんなの!!」

というセリフは 言わないようにしてるが


そういうもんなの!! って内容ばっかじゃんよ 三女





  


Posted by ごんた3 at 20:30Comments(0)三姉妹

2012年03月28日

初パイプもどき

15年    いやもっと

18年か 20年ぶり? のゲレンデへ



なぜかって

水曜半額ディー


いよいよシーズン終了間際 財布も終了間際




平日 しかも吹雪の今日

ゲレンデ ガラガラ~


リフトおじさんにも 

物好きだね・・・・ってな 顔  口には出さないけど




広いゲレンデ ほぼ制覇したころ

ハーブパイプのなごりを 発見!!


となると 次女 大喜び


飛べるほどおっきくないから なめてくだけ・・・・

が 

これ面白い


チキンの私も 

最後の最後に チャレンジ!!


おおお~ これ面白い


初体験 ハーフパイプもどき~




  


Posted by ごんた3 at 20:30Comments(0)スノーボード

2012年03月27日

いびきvs三女

夜中に 目が覚めてしまい・・・・


すると

おとうの いびき・・・



ごぉぉぉぉぉ ぐぉぉぉぉぉ


やばい 眠れない

いつもなら 横蹴り 一発 だが


最近 残業続きだし

週末は あちこち大会会場へ移動と 

そうとう 疲れてんだな~

うるさいけど そっとしておこう



と なんちゃって良妻ぶってみた




なのに!!


しばらくしたころ



横にいた 三女が



「う~~~ん おとう!!!!!  うっさい!!」




いびき 

ぴたっ  と止まり



静かになった部屋


うっそ~~~

なにこれ?



寝ていても 三女パワーバリバリ



  


Posted by ごんた3 at 10:18Comments(0)おとう

2012年03月26日

ぱふぱふ

すごい!


この3月末に ふっかふっかのパウダー ぱふぱふ




今日は 次女と2人でさのさか

次女 ピチピチはねる魚のように 大喜びで滑ってるが



私 ちょっと減速したばかりに・・・・

ずぼぼぼぼぼぼ


ボードどこ?

バインまで 手が届かないっっ

外れない・・・・

腰まで埋まってしまった



ボードをかき出して・・・

汗だく


ひー



でも 新雪たのしー









  


Posted by ごんた3 at 15:54Comments(0)スノーボード

2012年03月25日

大会慣れ

今日もテク


慣れというものは おそろしい

だんだんと 緊張感もなくなり・・・
あ・・・当人達はあるかもだけれど 私自身が ダレダレ



以前は 待機時間の調整とか サポートしてあげてたが・・・

めんどくさいのが嫌いな私

最近 ほっぽらかし



「自分で時間調整しようね」


成績は 良くないけど 長女も次女も

今持ってるものは 出し切った


と言うから

まあ 良しとしよう



大会の横のバーンで三女滑走

三女が 今シーズン サイドスリップが出来るようになって

すっごいじゃん

って思ってたら

最近

ボードを持たずして きちんと左足にセットしたまま リフトに乗り降りが出来るように!!


おおお  すごい

この成長 ありがたい


毎回 リフト降り場で

「速度下げて~」と叫んで ボードを持ったまま三女を走らせて降りてたのは 大変だった


来年は ターンが出来るようになれば

もうちっと 楽しくなるぞ~~




  


Posted by ごんた3 at 22:48Comments(0)スノーボード

2012年03月24日

クローズ

明日は 大会で違うゲレンデへ行くから


今日が 最後のホーム

土曜だというに


空いてる!!!




ホームが3月末まで滑れるなんてすごい

数年前 3月の頭には すでにブッシュだらけで クローズしちゃった・・・

なんて あったもんなー



今シーズンも お世話になりました!!





でも まだまだ 違うゲレンデに滑りに行っちゃうけどね~




  


Posted by ごんた3 at 14:48Comments(0)スノーボード

2012年03月23日

ハングリー?

今日はみぞれまじりの中 スクールがクローズしたにもかかわらず

ホームで師匠?のレッスン



そんなワガママが聞いてもらえるのも 恵まれた環境


でも この「恵まれた環境」って 温室だった

長女も次女も 厳しく育てたつもりが

私が温室にいれていたと 気が付いてしまった・・・・



環境っておそろしい

自分の小さい頃を思い出しても 今の子供達は当時の子供の数十倍過保護

言い方荒っぽいけれど 

ほぼ私は 産み落とされただけ

日本が頑張って成長した時代に必死に働いた両親は ほんとに必死に働いてた

ほっぽかされてたけれど

切れる子供なんて一人もいなかったし

登校拒否になる子も 学校で一人いるかいないか・・・

子供達は 働く親を見ながら 子供同士で仲間をつくり 生きる力を自然から学んでた
悪さもしたけど

だから ハングリーな心は 誰もが持っていたと思う


我が子達には ハングリーさは カケラもない

はらぺこさはあるが



昨夜 

少し前に 大会の景品で当たったゴーグルが 床に転がっていた

レンズが下を向いて!!

ありえないだろ!!!

私の 怒りスイッチが カチッと音を立てて入った


道具を大事にしない人は 上手くならない

感謝の気持ちを持てない人間は 伸びない


私の中の 子供に伝えてきた 一番大切と思える事を
簡単にも 裏切った 長女


タダで当たったものだから・・・と認識したのかもしれない

だとすると もっと許せない




温室で育ててしまった

きっと 温室の外が 暑いのか震えるほどの寒さなのかわからずして ずっと同じ温度の中で育ててしまったんだな 私

子供達に 怒ったけれど 私の育て方が悪かった  と思う



ゴーグル グローブ ウエア ボード バイン ブーツ ・・・・小物まで入れたら まだまだある

そういうのって 当たり前のように 買ってもらえると思っている長女と次女



当たり前じゃないんだよね
大富豪じゃないんだからさ

大会も 全部 お膳立てされて 行くだけの子供達


・・・・・これじゃダメだ

子供達を ダメにしてしまう


嫌われ母になろうとも

もう中学 高校生なんだから 自立させねば




でも まだまだ中高校生には 難しいのか?

きっと 嫌でも 自分が働いて自分のお金で やりくりし始めると 
その時が 「価値」がわかるのかもしれないな


そもそも 「感謝」は しなさいと言われて するものじゃないしね


子供の姿は 親の姿

長女が 物を粗末にした姿は 自分にも きっとどこかにあったのかも・・・


に しても おnewのゴーグル

私なら 大事にするが・・・・




子供達 もっとハングリーに  


Posted by ごんた3 at 16:50Comments(0)スノーボード

2012年03月22日

終了間際の空気

今日も・・・・・・三人でホームへ


まるで マイゲレンデ

私の為だけに リフトが動いてるのか?

と錯覚する


ほんと 毎年 スタッフには感謝感謝

特に ホームのリフトスタッフは大好き




数本滑って・・・・・

お茶してると


スクールスタッフが 寮?の片づけから帰って来て

合流


4時間 おしゃべりタ~イム

たまには いいよね

トップシーズンは こんなゆっくり世間話なんぞ出来ないし





もう シーズン終了まぎわ・・・の空気が 寂しさを呼ぶ


もう少し スノボ期間って 長くならんかな~

温暖化が これ以上 すすんで短くなりませんよ~に



  


Posted by ごんた3 at 17:33Comments(0)スノーボード

2012年03月21日

辛口レッスン

長女次女 春休み


ならば ゲレンデへgo


若干 週末と昨日の大会疲れが 私の体の底に残ってるが

気がつかないふり



天気 さいこー


でも さっぶー

3月だとゆーに 寒い!!



おかげで バーンがガッチガチにしまってる


平日だし 3月だし スクールしまっちゃったし・・・で 仲間は誰もいない
ぐすん さみしー



じゃあさー

たまには 母に親孝行レッスンしてよー

とお願いしたら

長女が引き受けてくれた


次女は 「教える」という事が 面倒くさいってタイプだから無理だな たぶん





上下運動の位置と ヒール側の姿勢と 前足切り替えと・・・・

え~と ローテーションと 教わったら



次女「まあまあ よくなったじゃん さっきみたいに ケツが出てないよ」


「・・・・」

嬉しいような 頭に来るような お言葉

次女 きっと イントラには向かない! 絶対向かない!


長女 「いいよ よくなったよ」と こちらを気持ちよくさせてくれるほめ方。

この子は 「教える」が向いてる



スノボも勉強も 誰かに 教えると自分の実にもなるんだぞ!次女!




長女のおかげで ケツだし横滑り(なんちゅー滑りかた?) が改善されつつあり

ちょっとだけ 見られる滑りになったとさ



毎年 3月終わりの頃に

「あ~なるほどね~」と 理解出来る私

わかった頃に 雪がなくなる・・・・



トップシーズンは 子供達の為に サポートにまわってるからだぞ!!

わかってんか?



だから

私の向上スピードは 亀級


いいのいいの 楽しければ





  


Posted by ごんた3 at 19:12Comments(2)スノーボード

2012年03月19日

おめでとう

高校入試後期選抜 合格発表日


9時過ぎた辺りから 携帯が ピロピロとなりっぱなし


友人の子供達 みんな「合格~」の メール



良かった ほんと良かったね

お疲れ様


母もサポートお疲れさん



春 きたね~




長女は・・・・

首が痛いと言いつつ 早朝から次女と一緒に電車に乗って ゲレンデへ
高校から出てる 課題はまだ 終わってないというのに いいのか?



お気楽な奴ら




でもな

きっと 私のところにも この大量の「合格」メールが届いてるってことは

長女の 携帯も大量メールが届いてるだろうな



嬉しいメールだから

こっちまで ハッピー!!


今日は 一日 顔がゆるみっぱなしになりそう




  


Posted by ごんた3 at 10:50Comments(0)母のつぶやき

2012年03月18日

景品キラー

先週 転倒して首を痛め

昨日 テク草大会で 転倒してもっと首を痛め

今朝は 首が痛い痛いの長女


今日も テク大会


朝の練習で また転倒

アルパインってよく知らんが・・・
前に乗り過ぎじゃね?


首いたいいたいの長女

それでも 大会参加



次女は フリースタイルで参加




大会の結果は・・・・
長女 アルパイン女子で2位

それは どうでもいいんだけれど。
あ 良くないか・・・


今日は たくさんの人とのつながりを感じた日


以前から すごいな~ と思っていた次女と同じ年のアルパイン乗りの女の子

長女とリフトで一緒になり おしゃべりが出来たらしい
やったね  仲間になれたらもっと嬉しいんだけどな

彼女のように 攻めの滑りが出来るようになれるといいんだけれどね 長女さん


表彰式では 懐かしスタッフに声をかけられ


ホームで良く会う人に声をかけられ


充実の一日



最後のとどめが・・・・・

表彰式後の抽選会


またかよ!!


一人一つづつの景品は 高価なインソールとワクシングシート

ここまでは まあこんなもんだよね・・・・で終わり


最後に ogasakaボード 女子だけでじゃんけん勝ちぬき戦



当たるわけないだろ・・・・



と思ったら

長女と次女 もう一人の女の子3人に絞り込まれ




長女抜け


一対一


次女・・・・・・ゲット~~~~!!!!!


うっっそ~~




信じられん



連チャンで ボードケース ゴーグル 板と当てた次女


竹内さんに「景品キラーだね」と褒められ?


ニンマリ次女



たまらん



妙に 家族全員鼻息が荒い 帰りの車


明後日も もしこんなん続いたら

ちょっと こわいよね



一生分の 運をこの数日間で 使いきってしまうかのよう








・・・じゃなくって!!
滑りが問題だろ滑りがっっっ












  


Posted by ごんた3 at 19:58Comments(2)スノーボード

2012年03月17日

運の使い場所

ざんざんぶりぶり~


の雨


の中


テク選草大会




こんな雨の中 三女は広々したキッズルームで走り回り

私は うとうと・・・


おとうと長女 次女は 全身 頭からつま先までずぶぬれ



報告メールが届かないわけだ・・・


長女はフリーで 次女はミドルで転倒

もったいない・・・


長女は 転ばねば もしかしたら表彰されたかもかもかもなのにー


ま これも実力



実力といえば!

運の良さは ぴか一


2人とも なぜか

参加費以上の ゴーグルゲット!


なんとラッキーな奴ら



運をそこで使うんだよな いつも




  


Posted by ごんた3 at 18:38Comments(0)スノーボード

2012年03月16日

3年間

長女 卒業式


泣けてしまうだろう・・・・・

と思って

ティッシュと ハンカチを大量に持って行った





淡々と式は終わり



「じゃっね」




こんなもんか?

中学の卒業式って


こんなんだっけ?

長女本人も 

「あ~終わった~」

と晴れ晴れ・・・・・・




良く取れば 未練ない位充実した三年間だった

悪く取れば・・・・

いや 悪くとる必要はない


充実してたって事で


あっという間の3年間

終了~~~


  


Posted by ごんた3 at 18:04Comments(0)三姉妹

2012年03月15日

前日になって

やっばー!!!!!


明日 卒業式に着てく服が ない・・・・・




少し痩せて パンツがずるずるだけど

唯一のパンツスーツで 行くしかないかぁ





主役は 長女だし


親はなんだっていっか



ジーパンってなわけにゃいかないけど

これくらいのスーツなら okok




なによりも必要なのは

たぶん


バスタオル級の 大きなタオル


とは言っても

そんなもの持ち歩けないから・・・・

大量 ティッシュと ハンカチ


なんか 卒業とかって あの空気だけで

うるうる来ちゃう


明日は 


きっと 泣き泣き母


  


Posted by ごんた3 at 20:27Comments(0)母のつぶやき

2012年03月14日

怪我なし第一

長女 なにやらロボットのような動き


「なに? どうした?」

長女「だから~ 首が痛いって言ってんじゃん! 病院連れてってって行ったのにさ! 連れてってくれないしー」



そういえば 土曜にスノボでコケたっけ

でも 日曜にバッジなんぞ受けるくらいだから 大丈夫かと思ってた



私が帰宅した火曜には ロボット化してた長女

日に日に悪くなってく 首の痛み



「そんなもん どうせ病院行ったって 3時間待たされた後に 湿布処方されるだけだよ」

と 冷たい母だった




やっぱり 首って大事だな



と思い直し

「病院行くか・・・」


でも

病院行くと

やっぱり2時間待ち

湿布のみ


「筋肉のねんざだね 痛み取れるまで湿布貼ってください」

と言われたらしい


やっぱり


でも 良かった良かった 

筋一本切れちまったか? とヤバさを感じた来院だったから



「おかあさんってさ 気分屋だよね」

「・・・・」


はいそうです

その通り



まあ スノボ 長女レベルになると そうそうコケる事も少ないが

やっぱり 安全滑走 怪我なし走行 大事だよな


つくづく思う

こういう大事な事って 忘れかけた頃に

「ほらほら忘れてるよ」って 釘をさされる


今回は 長女のねんざで 家族内

「安全にね」

を再確認


チキンにならん程度の 「安全」


ん~ これが 難しい


私「安全」重視過ぎて チキンチキンチキンだからな~



  


Posted by ごんた3 at 10:56Comments(2)母のつぶやき

2012年03月13日

留守の間に

しばらく家を留守にし・・・・・


みんなには

「家出したの?」



と言われ

家出じゃないが 
帰ってきたら

長女 次女のバッジ1級合格の紙が ぺろ~んと置いてあった



子供って

母が 常時べったりしてるよか

いない時ほど 力を発揮するもんかも・・・・


と思う


今まで あーしろこーしろ言い過ぎてきたよなぁ


もう自立の時

私が 子離れしにゃ
きっと 一人で 立てるはずだし


というわけで

私の数日の 家出は 良かった・・・という事かな

私的には


たぶん

おとうは 三女の世話で 大変だったろう   けど



  


Posted by ごんた3 at 17:03Comments(0)母のつぶやき

2012年03月09日

平均29点

昨日 学校から帰ってきた長女に


「新聞に試験問題出てたよー いる?」


長女 「あ~ 時間があったらやるわ・・・・・それよか すごいよ 数学の平均点29点なんだってー 超難しかったらしい」



29点?!

入試問題の平均点って 今まで聞いたことないが・・・


これって低いよね?


問題が難し過ぎたのか?

この学年がレベル低いのか?

両方なのか?



長女曰く 学年トップの子でさえ 50点台だったとか

これって 一桁台の子が多くいるって事だよね


例年こうなのかな


何が心配かって・・・・


たしか 数学って2時間目だったはず

数学の問題で つまづき 気持ち的に「やべ~~!!」みたいな感情になった子で

私みたいにチキンな精神だと その後の3教科が手につかない事が考えられる


いつも出せる力が 出しきれないというか



運も 切り替える力も 精神力も 体調も    学力も 全部含めて受験

わかっちゃいるが・・・




それにしても・・・・この数学 ひねりまくり過ぎ~~

というか

試験日翌日には 長野県全体の平均が出るわけ?

すごいな~~



点数は すぐに出るのに 発表は一週間以上待つって・・・・


これって 点数だけの判断じゃないって事だよね



ここから きっと

ふるいにかけられるわけだ。



ふるいの網の目 もう少し小さくならないかな~





  


Posted by ごんた3 at 08:48Comments(0)母のつぶやき

2012年03月08日

おやつは柿の種

柿の種好きの三女


ゲレンデでも 家でもおやつは「柿の種」

横には 「豆乳」なのが救い



いつの日か きっと「豆乳」は「ビール」へとかわるのだろう



少し前に見つけた「梅しそ味」の柿の種

これ 超おいしい!!


三女と一緒に ぼりぼり・・・・・



甘い物を食べるよりは いっか

という思いと

2歳位から 柿の種を与える母ってどうよ

という思いと



子育ても 三回目になると

いろいろと 

手抜きが多くなり

「ま いっか」が増えるばかり


だから

こんなワガママになっちまったんだな 

きっと




反省はするが 改善しない私 

いかんなー





  


Posted by ごんた3 at 08:53Comments(0)三姉妹

2012年03月07日

消えた桜餅

お雛様に 桜餅を・・・・と 次女が2歳位の頃を思い出す


もう10年以上もたつんだなー


長女4歳 次女2歳のひな祭り

お内裏様とお雛様に 桜餅を「どうぞ」とあげてから 就寝


翌日 「おはよー」と 起きてきた次女

「おかあさん お内裏様 桜餅食べたんだねー」


私 「あ・・・・うん そうだねー」

次女 「・・・・・・・・・・ね・・・ うんちするかな?」

私 「桜餅たべたから・・・・するよね・・・・どうかな?」



数日間 お内裏様の周りをうろうろ じーっとお内裏様のおしりの辺りを見つめていた次女だった・・・・・



あの頃は 素直な子だったなー

今はなー

なんで こんなひねくれたかなー

この話 次女 覚えてるかな?



今の次女なら こんなかな?
「お内裏様が食べるわけないじゃん 絶対おかあさんに決まってる!!」





  


Posted by ごんた3 at 09:02Comments(0)三姉妹