2010年09月30日

ハトの恩返し


昨夜 おとうが連れて帰ってきた
「飛べなくなった ハト」

家のすぐ前の道路わきで 小さくうずくまってたらしい。
もう 虫の息・・・状態だけれど
パンと水を近くに置いて 一晩明けてみると

少しだけ元気になったハト。

今日も まだ飛べそうにないね。


「ハートちゃん どうして飛ばない?」
三女 ハトじゃなく ハートと名付けた?らしい。
 「ん~ ケガしたのかな~?」
「ハートちゃんに ばんちょーこー はってあげる?」
 「そっ~としといてあげるのが いちばんいいんだよ」

さて・・・元気になるかな~
この ハートちゃんは・・・・

おとう「ハトの恩返しは なんだろか?」
こらこら!! そんなもんあるかよ  


Posted by ごんた3 at 13:16Comments(0)おとう

2010年09月29日

ポジティブに

10/2~10/3に宿泊遠征で山梨へ

もちろん次女のミニバスケの引率・・・
今年度 二回目宿泊

試合当番なる保護者の協力を得たいところだけれど、一人っ子ならまだしも
兄弟関係で違うスポーツやら塾やらあれば、そうそう家を二日も空けられる
母なんてそうはいない。
引率に手をあげてくれる保護者がいるわけなく・・・

まあ役員だからしゃーないか

とはいえ、しゃーないといいつつ、三女の世話を含め留守を引き受けてくれる
おとうと 「文化祭観て欲しい!」と懇願しつつも 「いいよ・・・役員だから
仕方ないよね・・・」と我慢の長女に 感謝感謝。

私も遊び行くわけじゃないしね。
結構 引率疲れるんだよ 年なんだから。
ただ、毎日 三女と2人で遊ぶ環境から一歩外に出て 外の空気を吸えるのは
私的には すっごいストレス解消になってるけどね。バスケ好きだし。

正直 今年度ミニバスの役員になったがゆえ 毎日がバスケ漬け。
保護者のちょっとした小言に 傷つきながらも・・・
小言が耳に入ると テンション落下
でも、ここはポジティブに 保護者主体のスポーツ団体じゃないからね。
子供が主体!!
逆に小言なんかを言って子供のがんばりを応援できない保護者の方が
かわいそうかも・・・

原動力は やっぱり子供。
次女が入部した当時、「ありゃりゃ・・・」と思ってたのに、
この1年で ぐんぐん伸びて「おっすごいじゃん!」って びっくりするような
動きをする子も数名。
ボードでも 見た事あるけど、ターン出来なかった人がターン完成させると
なぜか興奮する 「すっげ~!はい次行ってみようぜ!」みたいな・・

ぐんぐん伸びてる子供達との付き合いが、後数カ月かと思うと逆に
今を楽しまなきゃね。
山梨でも いっぱい楽しもう!試合もがんばっぜ!子供達が・・
  


Posted by ごんた3 at 11:50Comments(2)ミニバスケ

2010年09月28日

三歳児の一喝

今朝の食卓で・・・

長女がなにげに 新聞をテーブルの上に放り投げた・・・
すると
三歳の三女が
「なんだ!!その態度は!!」

えぇぇぇえええ!!???

長女は仰天

私は爆笑

次女がニヤけてる


このセリフ おとうが長女と次女に時々 一喝入れる時の言葉。
子供って良く聞いてる 良く見てる
こわいこわい・・・

それにしても、三女は意味をわかって言ってるのかどうかは
定かじゃないが
長女としてみれば
おまえに言われたくないわ!
位な気持ちだったろう。

三歳児が言うから仰天の一言

朝から家族全員 目が覚める三女の一喝だった  


Posted by ごんた3 at 11:13Comments(0)母のつぶやき

2010年09月27日

あの動物の名は・・

新聞配達中に、いままでいろんな動物と出くわした・・・

首輪をした犬、猫、時々キツネ。
一度だけ ねずみが車の前を横切った事もある。
今朝は・・・
うさぎ? ではなく~
うさぎのような飛び方をする動物?

何?

おとう曰く「テンじゃねえ?」と言うが
テン って・・・・

それも道をうろうろ?

なんだったんだろ~


一番出くわしたくないのは・・・ヘビ!!!
もし 出逢ってしまったら!
新聞放り投げて 逃げる~

もうひとつ出逢いたくないのは、おばけ・・
暗闇から突然人が出てくるのも 勘弁

・・・・って結局 全部ダメじゃん
真っ暗の中 動くものがあると びっくりするって事だ。
  


Posted by ごんた3 at 09:22Comments(0)母のつぶやき

2010年09月26日

憧れのボード部屋

昨日に続き 我が家一斉大掃除 第2弾!

そろそろキャンプグッズを片付け ボード用品を出してっと・・・

ボードの置き場で毎年悩む
休日は ほぼ毎日ボードに行く為
「乾燥」させたい!!
板もブーツもウエア グローブ・・・・
一番難点が 板とブーツ

おとう、私、長女、次女、今年は三女も加わって全部で5つ!
ど~~~~やって置くの?
ど~~~~やって乾かす?

なにせ ブーツは特に前日ぬれたまま今日も使用ってのは結構不快感あり。
だから 乾かしたいよね~

み~んなどうやってんだろ?
ってか こんな数なきゃ ストーブの前に置いとけば乾くか・・・

あ~憧れの「乾燥室兼メンテ室」
んな贅沢できっかよ!

宝くじが当たったら 速攻まず作ろう!「ボード部屋」
おお 夢は広がる~


さて、現実は~
とりあえず、玄関だな・・・
玄関に5つのブーツと板ならべたら、入って来れるか?
まっなんとかなるっしょ・・・

あっいけね・・ボードの事ばっかで 大掃除がそっちのけー  


Posted by ごんた3 at 17:09Comments(0)スノーボード

2010年09月25日

風邪ひいてる間に・・

先週の三連休に次女がまず 鼻水の咳・・・


二日後 三女と私にうつり・・
これまた すごい鼻水と咳、あげくに三女と私は熱もおまけでついた。

やっと復活した昨日
はっと気がついたら、タンクトップで過ごしてた夏から
一気に秋の後半を感じる寒さに・・

今日は、一気に布団干し~
衣替え~

明日も天気にな~れ
コタツ布団も干しちゃえ~
あれ?まだ早いか

とりあえずってな事で。  


Posted by ごんた3 at 16:32Comments(0)母のつぶやき

2010年09月20日

O型は・・

普段はずぼらな私 

スイッチが入ると・・・なぜか周りが見えなくなるほど
全力前進!!
今回の全力はというと。

我が家の庭

雑草と、のびっぱなしの枝
一気に 枝をばっさばっさと切って
雑草は がむしゃらにむしり・・・

夕方・・・

ふと 顔をあげて、見渡すと 
「お~我ながら 綺麗に出来たではないか~」

たま~に入るスイッチ
でも、常にそこそこ綺麗にしてれば、こんな苦労せずに済むのにね。
それがO型ってもんよ。

まあ、綺麗になったところを見るのもスッキリ~

今夜の一杯は きっとおいしいぞ~!!
  


Posted by ごんた3 at 19:03Comments(0)母のつぶやき

2010年09月16日

魚の寝像

我が家の水槽にいる グッピーちゃんとブラックモーリーとそのベビー達。

最近モーリーの子がわっさわっさと増え ちびっこい黒いモーリーちゃんがいっぽい!
かわいいったら!!

早朝、配達から帰ってから水槽をのぞくと・・・

一匹 グッピーがあおむけ?状態。
えぇぇぇ~ 死んじゃった?

なにげに餌を そ~っと入れると、そのあおむけになってたグッピーが
布団から飛び起きるかのごとく、がぱっと下向きになって餌に 飛びついた。

えっ???
死んでたんじゃないんだ?
お腹すいてた?
寝てた?

魚って仰向けで寝るの?

私は うつぶせ寝が好きなんだけどなー
魚でも、仰向けが好きな奴がいるんだぁ  


Posted by ごんた3 at 15:52Comments(0)母のつぶやき

2010年09月13日

明科杯で

昨日はミニバス 明科杯

今年は 我が地区ミニバス創設時代以来の「優勝」をねらって!
私も 数日前から娘の事ながら 緊張が隠せなかった。

さて、1試合目、2試合目は勝利し・・・
3試合目の決勝戦!

2クォーターまでは接戦、一時我がチームが勝っていた・・・
ところが、3クォーターから10点差離され 結局そのまま追い付けなかった。

準優勝・・・


観てて涙がポロポロ
悔しくて悔しくて・・・
役員として過ごしてきた数カ月で15名が全て我が子のように思えてきてるこの頃、
かわいい子供達に 勝つ喜びを教えてあげたかった

泣いてる子もちらほら。

この数カ月でぐっと上手になった子供達だけれど、まだまだ足りないって事だね。
でも、一番は「気持ち」かな?

「自分達なら出来る!勝てる!」という意識がどうも薄い。
 わりと「ダメかも。。。大丈夫かな?」という気持ちから試合に入る子が多いかも。

明科杯では優勝取れなかったけれど、まだ終わりじゃないよ。
次へ がんばろう。
昨日の悔しさ これはこれで「宝物」かもね。
悔しさでつぶれずに、悔しさを踏み台にして、その上へのぼってくださいな。
  


Posted by ごんた3 at 17:21Comments(0)ミニバスケ

2010年09月09日

我が家のトイレのみ

三女のオムツトレーニングは順調にすすみ・・・
うんちくんだけが ちょっと失敗ぎみ。
おしっこは ほぼ完璧トイレで出来るまでに。


案外 簡単にできたじゃん!
と思いきや、外出先で出来ないっ!!
我が家のトイレしか入らない!

なぜだよ?

よっぽど お友達の家のトイレの方が綺麗だよ~
ど~して我が家のトイレしか入んない?

婆のうちのトイレも嫌がり
「おかあ おしっこ!! 家帰ろうよ!」と言い
家まで我慢して、家で慌ててトイレに飛び込みセーフ

そこまでして・・・
婆のトイレでいいだろっ?

簡単にはオムツはとれないのかしら~  


Posted by ごんた3 at 18:49Comments(0)母のつぶやき

2010年09月05日

優勝大会

1勝1敗 

ミニバス優勝大会・・・
ほんとは、2勝したかった。
コーチいわく、どうやらわがチームの子供達は精神面が弱いらしい。
大きな大会となるといつものプレーができない・・・
練習の時にできてるプレーが本番で出来ない。
大事な時にシュートをぽろっと落とす


私も今日はくたくただよ。
阿智まで運転、スコアつけ・・・おまけに今夜は地区の飲み会だった。

6時間後には配達せにゃならんから もう寝よう。

一週間後の明科杯に向け、また気持ちを切り替えてがんばっぞー!!

今日は初めて次女の「悔し泣き」を見た!!
おおおっ!こいつにも 悔しいって気持ちがあるんだー
その悔しさが大事なんだけれど、スイッチ入るのおそいよ。

その悔しさ、明科杯でバネにしましょう!次女  


Posted by ごんた3 at 20:41Comments(0)ミニバスケ

2010年09月04日

明日に備えて

明日はミニバスの優勝大会

なぜ「優勝」大会なのかは????
コーチいわく、2勝したい!との事で、今後の試合組合せに影響があるとか・・・
役員やってんのに、そのあたりを把握してない私。

まあ、がんばるのは子供達だし。
でも、なぜか私がスコアラーになっちゃったから明日は応援というよりかは、審判をじーっと見続けながらスコアとにらめっこ?ってな感じか?
できるなら、応援席からゆっくりと応援したいなぁ
しゃーない 明日は私はスコアつけにがんばるか・・・
30年前とちょっと変わってるしなー自信はないがなんとかなるだろ。


次女! 「攻め」がんばれよ。
明日の夕飯は 2勝したら、次女の好きな ほっけにしよう!  


Posted by ごんた3 at 18:10Comments(0)ミニバスケ

2010年09月03日

柔軟性は子供らしさ?

朝食の時は みんな寝ぼけ半分・・・
そんな時に ふと次女が。

「これって『めしだ』って読むんだよね?」

これとはーーー「飯田」という新聞の文字


ちょっとの間の後 長女と私が 寝ぼけスッキリ爆笑!!
「なんでよ?! 長野県にもこういう名前の市があるでしょ!!」
と長女が。

次女「知ってるよ それくらい 『いいだし』の事でしょ!」
長女「なんだ 読めるんじゃん」

次女「あのさー これがー『いいだ』って誰が決めた? もしかしたらさー『めしだ』かもだし『はんだ』かもしんないじゃんよー 私は学校で『飯』は『めし』と『はん』って教わったもん」
長女「・・・でも!! 『いいだ』なのぉ!!!」


たしかに・・・
大人になると、こういうものだ そういうものだ と決めつけてかかるから 頭の柔軟性がない だから次女の 突拍子ない発言に爆笑してしまった。
でもでも、考えてみれば、世の中、そう読む名字の人もいるかもしんない。
そういう地名もあるかもしれない。

おとなの思いこみって ある意味 視野が狭いのかも~

次女よ 笑ってごめん。
うらやましいよ、そんな考え方を維持できてる事が。

頑固な大人になりたくないと思いつつ、自分もいつの間にか そんな大人になってるかも。
ちょっと 頭を柔らかくすると、いろんなものが見えて来るかもね~

次女の朝の発言は 寝ぼけぼけぼけをスッキリ  


Posted by ごんた3 at 14:34Comments(0)三姉妹

2010年09月02日

あちゃかん?

「あちゃかん あちゃかん!」

????なんのこっちゃ?
三女は時々 言葉の順序がおかしい。

どうやら 「あかちゃん」の事らしい。



来年 年少さんなんだけどなー 大丈夫か?
まだ しっかりオムツとれてないしなー

まっまだ春まで半年もあるさ・・・
  


Posted by ごんた3 at 16:32Comments(0)三姉妹

2010年09月01日

売り切れ?

キッチンで立ってると全身汗だく・・・

もう我慢できな~い!
ってなわけでー 電気屋へ扇風機を買いに行った。

うっそ! ないじゃん
・・・9月だからか? いやいやこの状態は 売り切れ状態っすね。
みんな暑さに耐えられず 扇風機買ったんだろうな~

う~ 私も欲しい~

居間の扇風機を持ってくればいいか・・・
と 持ってきたら、子供達に
「私達が干からびてもいいんだ!」
わけわからん 脅しだ

・・・じゃ おかあが キッチンで干からびるぞ
冷たいそうめんも、ひやしうどんも みんな私が一度あつさに耐えてこそ
冷やしになるのだ わかってんのか?

エアコンなんて贅沢は言わないさ、扇風機~ ほし~よぉ~  


Posted by ごんた3 at 18:30Comments(0)母のつぶやき