2013年11月30日

おあずけ 

昨夜から



「明日 行くぞ~!!」


と盛り上がる奴らたち

それぞれの スノボ用品 一年ぶりにがさごそ・・・





しかし


私は 昨日の夕方 今日の仕事依頼電話を受け

「はい かしこまりました」



うらめしや~

天気いいし




今ごろ 超気持ちよく滑っているであろう おとう長女次女三女


母は働くぜ





と 恩ぎせがましい言い方はやめよう

だって

私も みんなが行けない 平日 仕事が休みなら

一人滑走しちゃうもんね



って そこ競いあうとこじゃなし



本当は 家族揃って 滑るのが私の理想だが

今年は 働かねばならぬ状況


できる範囲で 家族で滑って


それ以外は・・・

ごめん 私は 一人で行きます




なので

今日の初滑りは  おあずけ 

だけど

ちっとも 悔しくないも~ん






・・・・頭の中 子供だな 私って








  


Posted by ごんた3 at 10:10Comments(0)母のつぶやき

2013年11月29日

締切ぎりぎり

今日は 三女来年度 児童クラブ入所の申請締切日


なのに

昨日 書類を整理し

今日 慌てて提出


本来 せっかちな性格な私なのに どこかスイッチを入れ忘れるタイミングがあって 時々 こういう締切ギリギリ 慌ててバタバタ 書類不備でアタフタ なとっ散らかった事をする

せっかちな性格 もっと有効活用して 先へ先へ動いていれば 一瞬で 提出なんぞ終わっていたのに



やっぱり 書類不備


「旦那様の 就労証明書は?」

とな


ああそうか

旦那が就労って 当たり前すぎて 必要ないと思いこんでしまう私がいけない

公的書類って そんなもんよ 



今日は一日 こんなん 飛びまわって 終わってしまいそうだ



おとうの職場に行って 書類に記入してもらい

とんぼがえりで またまた申請




私 時間の使い方 間違っている





せっかく 今日は昼間の仕事が入らず 久しぶりに自分タイムをゆっくりしようかと思ったのに

ま 自業自得




と 帰宅すると


6畳の和室が すっごい騒ぎ

なんじゃこれ・・・


そう 来週からカナダに行く 長女と次女の荷物が 足の踏み場なく散らかっている



あー ここにもいる ギリギリにならんと スイッチ入らん奴ら

仕方ないか

私の子だもん






あたふたして 「次からは 絶対 もっと余裕もった行動するぞ」

と心に決めるが

「次」の時も 結構 繰り返すんだよね



やっぱり 私 基本 ずぼらだもんな


行きつくとこは そこかぁ








結局 反省も 学習も 改善もしようとしない私


変わらにゃあいかんなぁ







   


Posted by ごんた3 at 12:55Comments(0)母のつぶやき

2013年11月26日

入学前に

三女の個人懇談会


懇談会って言われたって 何を話すんだろう

と園児の事で 担任と親が懇談するわけだが・・・



でも 三女には 年少の頃から ちょっとした心配ごとがあった為

話には 事欠かない




年少の頃には 強いこだわりがあって

友達や 先生には 迷惑をかけてしまう事もあったり

とまどいがあった



年中では それが 少しづつ減り


今現在は ほぼ その「こだわり」は 個性の範囲へと入りつつある



と私は 思う




年少の頃 「この子には 『強いこだわり』があるから なにか欠如したものがあるかもしれない」と

作業療法士に相談し 「そうですね」と 小学校に入るまでの間に それが強くなるか 弱まるか
それによっては 小学校での生活を考えましょう とまで言われてた


たいていの親は プロの人に「おたくのお子さんには 障害がありますね」と言われて

「そうですね」 とは言わない


だって

認めたくないもん

私だって そうだ



でも 私の場合は 障害の度合いと その種類によっては 子供って絶対変わる  と信じてた

それは たまたま そういう仕事をした経験があったからなんだろうけれど



だから 我が子の欠如した部分を嫌だけれど 認め

それを「良い方向」へ向くように この数年 過ごしてきた      つもり



なにが 良かったのか ただの成長過程だったのか そりゃわからんが


結果は


普通学級で なんの問題もない


「こだわり」は「個性」の領域に 入った    という事らしい




おとうも 長女次女も 「全然 三女はおかしくない」と言うが

この結果に 私一人 心の中で 両手をあげて喜んでいる



でも 子供って かわるんだよね


たぶん 今後の私次第 とか 家庭環境次第では 悪くもなる可能性だって持っている   かもしれない



見えない 事だから わかんないけど





高齢で産んだゆえ こだわりが強くなってしまったのでは・・・・と ずっと重いものを背負って来た数年


昨日の懇談会の後 数分 車の中で 泣けた




これよりも もっと重いものを背負い 涙してる母って 世の中にはたくさんいる

私のように ちっちゃい人間には とても耐えられない

だから そういう母たちは すごいと思う






















  


Posted by ごんた3 at 10:52Comments(0)三姉妹

2013年11月25日

乳歯

ご飯を食べている時に 突然 三女


「きゃ~はは ぬけた~ 歯がぬけた~」




と 口の中から 出した乳歯



本当に この子は 乳歯抜けに苦労のない子だ

長女次女の時は 糸でひっぱるか? とか 指でぐいっとひっぱっちゃえ とか

かたいおせんべいを食べてみたら? とか


大騒ぎで泣く子供相手に あーだこーだと 悪戦苦闘


でも 最終的には

案外 簡単なタイミングで 痛くもなく抜けて



「あ・・・抜けた」


ってな結末だった


そう たぶん 抜ける時って 痛くないんだと思う




やっぱり 三女は 大物だ!




今朝になって 三女は その乳歯を 大事に袋に入れ 保育園に持って行こうとする


私 「そんなの持っていって どうするの?」


 三女 「みんなに 見せる!」






きっと お友達みんな そんな人の歯 見たくないと思うよ~




意気揚々と 「よっしゃー!」


と言う 三女の現在の歯の状態は

上前歯が抜け 今回 下の一つずれた歯が抜け


にかっと 笑うと・・・・・





ますます・・・・・






乳歯抜けに苦労した次女 今は 入試に苦労している模様




そう思うと 子供って 結構 がさつに育てた方が 問題なく育つのかもな

と最近 真面目に思う

がさつに育ててしまった三女が 一番 自由で良い顔をしている




乳歯が抜けただけで 「ひゃひゃひゃ」と 笑えるなんて 幸せ



  


Posted by ごんた3 at 18:59Comments(0)三姉妹

2013年11月24日

精米うんちく

我が家の米事情は


玄米を保管してて ホーム精米機で五分すりでいただく



時々 



籾でお米をいただく事があって

そんな時は 悩む


コイン精米で 7分すりにして食べるか・・・






理想的なのは

籾から玄米の ホーム精米機があれば すっごくいいんだけれど ない


コイン精米でも 籾から玄米ってあまりない

白米にするのは 嫌


ってなわけで


探したら あった

籾から玄米にする コイン精米所



車を走らせて30分 あったよー こんな田舎にー



そこで 精米していると

「この籾から玄米の精米機は ここにしかないだだよー」

と声をかけてきた おじさん


そうなんだよな・・・


「まあ 農協に行けば やってくれるんだけどさ」


と おじさん教えてくれたが

実は 農協の裏事情を知っている私 出来れば 農協で精米したくない



たかが お米 


されど お米



別に グルメじゃないし 新米と古米の違いもわからん私だけれど


このこだわりだけは 私流




まあ それに付き合ってくれてる おとうと子供達にとっては どうでもいい話だろうけどね







  


Posted by ごんた3 at 15:41Comments(0)母のつぶやき

2013年11月23日

解剖

昨日 帰宅するなり 長女が一言


「解剖 さいこー!」




理数科に入って ずっと待っていた 解剖の授業




私 「あのさ 解剖中に『ぎょえ~』って拒否声を出す女子も 数名いるんでしょ?」


 長女「いるわけないじゃん みんな この解剖を楽しみにしてたんだから」


私 「うわ~ 不思議ちゃん女子の集まりだ~ きもちわり~」


 長女「あのね にわとりの頭の部分を まず 神経を二本切って 目玉を・・・」


私 「ねえねえねえ 悪いけど 聞きたくないな~ その話~」


 長女「なんで~ 楽しいから 聞いてよ~」


私 「やだ  おかあをいじめると 今夜の夕飯 やきとりにするぞ~」


 長女「いいね~ やきとりok」





やだ こんな奴


解剖好きの女子 っているんだ~

ってか こんなに身近に いたなんて・・・・・

しかも 我が子が そうだなんて



やだ~




  


Posted by ごんた3 at 21:02Comments(0)母のつぶやき

2013年11月22日

シーズン券

今シーズンの ホームゲレンデは

元のホームに戻る事に・・・


ってなわけで 事務所に顔を出すと


「おおお 待ってましたよぉ 去年はどうしちゃったかと思ってた」




すみませ~ん 浮気して・・・





厳密にいうと リピーターじゃないわけで・・・


なのに


「いいよ リピーターの料金で」


と なんと温かい  ここのゲレンデのいいところは スタッフや事務所の人 リフトのおじさんが とっても人がいいところ




やっぱり 浮気しちゃだめよね~




とはいえ 5名分の シーズン券代

福沢諭吉さんの顔が 数人ずらずら~っと並び・・・・



でも 今年はちょっと違った

長女が見るに見かねたのか

「今年 自分のシーズン券は 自分で買うからいいよ」   と



「いいね~ だよね~ ありがたい~」




「ゴーグルも自分で買うから」


おお なんとたくましい!






やっぱ バイト いいなぁ


ただ 経済が助かるだけじゃない 

自分の稼いだお金で スノボをやることに きっと意味がある




  


Posted by ごんた3 at 11:59Comments(0)スノーボード

2013年11月21日

忙しい幸せ

だんだんと 朝 布団から出るのが 嫌になってきた季節


毎朝 3時半   アラームが鳴ってから1分ほど

葛藤タイム



「もうちっと寝たい」

「いや 寝過したら やばい」

「外 寒そう~ 布団の中は あったかになぁ」

「早く行かないと 作業台が 他の人で埋まってしまう・・・」



しぶしぶ ちっちゃい責任感が 勝って 起き上がる・・・




そんな 新聞配達の仕事と

なぜか ここ1週間ほど 明日も 明後日も その次も・・・

昼間の仕事が どんどん入ってくる



嬉しいことじゃないか!


しかし

朝も 昼もと 連チャンだと 疲れってたまる



せめて 夕飯だれか 作ってくれないかな~

洗濯物 取りこんでくれないかな~

掃除機 勝手に動け!

みたいな


もともと 私の根っこにある ずくなし性格が 暴れ出す


こたつにもぐって いもほしと みかんを食べながら ぐうたらするのが世界一お似合いの私が

こんなに 仕事にがんばる姿って

本当の私を知っている人なら 笑えるだろうな



人間 やらなきゃいかん時は やるもんだ


しかし

体は正直だ



でも 年のせいにしたくないから

けして「ごしたい」とか「しんどい」とか「つかれた」とか「てきない」とか 言いたくない



言いたくないが 時々 口が勝手に つぶやく





仕事が入るうちが 幸せ     と思って

この冬のシーズンを越えねば




根性なしの私が ここまでくると

誰かに 頭なでなでもん なんだけどな



誰も 頭なでなでしてくんない!






子供かっ





  


Posted by ごんた3 at 09:03Comments(0)母のつぶやき

2013年11月20日

ささらほ~さら

ついこの間 おとうの通勤車の車検があったばかり

今度は デリカくん 車検


なぜ 2年おきなのだ?!

なぜ 2台一緒 しかも数カ月の内の車検なのだ




ま 仕方ない


いつもの 車屋さん お世話になります

我が家の 足になってくれている デリカくんを どうか みてやってください




昨日から 預けていたが・・・

今日の夕方 取りに行くと


車屋さん 「二日じゃ 出来なかったんだよ 部品を発注するから また1週間後に 車検とタイミングベルト同時に替えるね」



私「・・・・・・」



終わらなかったとな




私「そんなに 病気だらけだった?」

車屋さん 「はい~ あちこち~」

私「まだ老人の部類じゃないっしょ」

車屋さん 「そうなんですけどねー  で 車検とタイミングベルトの交換で だいたい20万位用意しといてね」

私「はあ? 車にも 健康保険必要だね」

車屋さん 「あはは・・・・」





この出費と 長女と次女のカナダ費用借金の返済と シーズン券購入 年末に向けての義理出費と



ささらほ~さらだ~


ま いつでも こんなだけど

ここまで 重なると



笑うしかない




きっと 笑えば 福が入ってくる


吉も入ってこい


運も良くなれ~い





やけになると 良い事がないから

普通に過ごそう


普通が 一番!




三女 「おか~さん? 「ささらほ~さら」って何?」




私「ん~ にっちもさっちもどーにもブルドック! って感じかな」

三女 「もっと わかんな~い」









  


Posted by ごんた3 at 18:00Comments(0)母のつぶやき

2013年11月19日

ブサイクでも

最近 次女と私が ハマっている番組

テラスハウス




次女も シェアハウスに憧れる一人


次女には 100年早いわっ

まずは 受験突破しろっ



と思うが 

次女と その番組の話題になると ちょっと面白い



次女にも 人間関係の微妙な感情がわかるんだ・・・・

そういう年齢かぁ

と・・・




男女の恋愛うんちく だけでなく 


同性同士でも やっぱり好かれる人間 そうでない人間っているよなぁ





次女いわく

「たいてい かわいい奴は 性格が悪い」



まれにかわいくても 性格良い子いるけどね


でも よかったじゃん 次女

我が家 全員 ぶさいくに産まれて



・・・・といっても ぶさいくは 性格が良いとは限らない

これって最悪じゃん



かわいくて 性格悪いか

ぶさいくで 性格悪いか




・・・それなら かわいくて性格悪い方を 取りますな



じゃ

次女 もうちっと 性格 良くしなきゃいけんわ









・・・・私もか




  


Posted by ごんた3 at 10:25Comments(0)母のつぶやき

2013年11月18日

おもり

おとう 「ここに あるじゃん!」


と 出てきたのは ずっと探してて諦めかけた 圧力鍋の「おもり」


定位置の引き出しから おとうが見つけ出した




おかしーな

私 そこ すっごく探して なかったんだけどな


ま いっか


見つかったら


これから あったかーいもの を作るのに 圧力鍋は大活躍

しばらくの間

圧力から 普通の鍋に 格下げになって

小さくなっていた 圧力鍋も

これで 思う存分 力を発揮できるわけだ




見つかって 良かった良かった





しかし

誰が・・・・





なんのために・・・・





  


Posted by ごんた3 at 08:48Comments(0)母のつぶやき

2013年11月12日

白いものちらちら

昨日 長女帰宅してから



「おかー 今日学校のそばで 白いもん ちらちらしてたー えへっ」




おお 雪かいな!!!!

うふうふうふうふ



気味悪い笑い







今朝  西の山は真っ白ー

来た来た  


早く 滑りたいなー


友人「そこまで好きになれるって すごいわー 寒いのに」



寒いよね 寒い

寒いけど 滑りたい



友人 「だし 次女ちゃん受験生じゃん 「滑る」ってやばくない?」


ばんばん 滑ります

次女も滑っちゃいます

落下するスポーツだもん






若干 どこの高校へ行こうとしているのか 受かるのか 落ちたらどうするのか もろもろ心配





でも  滑る












  


Posted by ごんた3 at 09:14Comments(0)スノーボード

2013年11月11日

飲み

週末に 三女のクラス 母飲み会



話題は 「ランドセル」になり

ほぼ全員 すでに購入済み ってな流れに


「三女ちゃんママは?」 と聞かれ


「え? 上の娘のを使おうかと・・・・」


「A版入らないですよ~ もし買うなら 早く注文しないと この間「入学式に間に合わないかもしれません」って言われた人いたらしいし~」


え? まじですか?





ランドセルの話題から 母の年齢へと話がうつり



なぜ 女が集まると 年齢の話題になるのか・・・・


嫌な予感するなぁ


と思ったらビンゴ




全員の前で 私がクラスナンバーワン!!

いえ~い!


って何が?


もちろん


一番 「年上」らしい




違う ナンバー1 が欲しいなぁー




一番若い子は私よりも 20歳も若い

そうかいそうかい




若い子「三女ちゃんママ~ 高齢になると~ 9時過ぎは からあげとか~ 脂っぽいものは 食べない方が 胃に優しいですよ~」


私「私のからあげ 取るな~!!!」



頭の中だけは まだまだ 若い子たちと つりあっている私


あ~あ   







  


Posted by ごんた3 at 10:35Comments(0)母のつぶやき

2013年11月08日

放課後

昨日の夜

来年度からの「放課後と休日の児童クラブ入所説明会」


なにそれ?

と思うが

働く母としたらば これ とっても大事


低学年の子が 下校後 母が仕事から帰るまで預かってもらえる施設


とはいえ 保育園ではないから

おやつ食べて 同じ学校の友達と 遊んで 宿題もちょっとやって

ってな 家で一人で待たせておくよりは

安心して 仕事を最後まで出来る



これ 長女と次女の時も とてもお世話になった

当時は おやつ代の一日80円だけでok

しかも 働く母が少ない時代だったのか

審査なしで すんなり入れてもらえて

私が仕事で 遅くなると 当時の児童館職員さんが 

「疲れたでしょ」と 内緒で 栄養ドリンクなんぞを くれたりして なんともありがたき場所





昨日の夜 集まった保護者の数

会場に入りきれないほど・・・・・・

しかも 月額5000円以上もかかるようになってるー






核家族だらけだもんね



で 募集人数が多いとなると 今度は選抜されるわけだ

たぶん ふるい落とされるな・・・



私は正社員じゃないからさー




だめもとだ  とりあえずは申請してみよう





消費税あげてもいいからさ こういうとこ なんとかしてくれよー


と 叫びたい






とりあえず 申請する為には 書類を整理せねば・・・・





  


Posted by ごんた3 at 14:54Comments(0)母のつぶやき

2013年11月07日

根気

いつもの年は 畑に夏の野菜はつくるが

それ以外は ほっぽらかしの状態 だった・・・


ところが 今年 何を思ったのか

夏の野菜が終わった後

おとうが 秋の野菜を! と 


ブロッコリーと 白菜と キャベツなんぞの苗を植えた




いいんだけれど・・・・これってさ 大変なんだよね・・・



どうするのかと 思って おとうの行動を見ていると


毎日 畑に行って あるものを 退治している





あるもの  とは


あお虫





ちょっと 苦手


飛びあがるほど 嫌いなわけじゃないが

好きじゃない



しかも いないと思ってたら 突然 いた! ってのが あお虫だから


お願いだから 野菜と同化してないで・・・ と思う



あお虫 退治しないと

せっかく 植えた苗を むしゃむしゃ食べられちゃうから

せっせと あお虫を 探しては ぽいする おとう


この作業 私には 向かない


他の畑にも 同じ白菜やら キャベツやら みかけるけれど

みなさん どうやって 退治しているのだろうか?

おとう 「そりゃ しゅーって 一発」


あ・・・なるほど



でも 我が家が食べる野菜 わざわざ農薬つかわないでしょ


にしても 毎日 おとう 根気があるなあ




だから 無農薬の野菜tって 価値があるんだろうな





おとう! その野菜 食べる日 楽しみにしております










  


Posted by ごんた3 at 08:45Comments(0)おとう

2013年11月06日

次の歯

数日前 前歯の乳歯が抜けた三女



にかっ と笑うと・・・・・








人間の顔って 面白い

一本 歯がないだけで いつもとこんなにイメージがかわるんだ



最近 ますますプライドが高い三女 

ちょっとでも 笑おうもんなら・・・・こわいこわい

顔をまともに見ると 笑えちゃうから

しばらくは 直視できない





抜けた後 次の歯が 出てる気配がないのと

次なる 「抜けそうな乳歯」が ある事で


三女


「おかーさん・・・・ あたし 歯が 全部なくなったら どうしよう」


と心配そう






プライドが高いのに すっごく心配性で 気が小さい三女

大丈夫 大丈夫 

我が家は どうやら 歯が強い家系っぽいから

ちゃんと 次の歯・・・・  出てくるよ




  


Posted by ごんた3 at 11:58Comments(3)三姉妹

2013年11月01日

電話恐怖症

電話が鳴って 出ると


今 加入している傷害保険の会社からだった


スノボをやるからには 入っておかねばな・・・と思って全員加入しているが





女性「見直しとか考えてる?」

 私「いえ 今のところは考えていません」

女性「怪我とかはしてない?」

 私「今のところは していませんが」

女性「そっかー じゃさ もし怪我したら パンフの一番したの番号に電話してっ」

 私「はい」

女性「じゃ そうゆう事で 何かあったら電話してね」

ガシャン・・・・・つーつーつーつー・・・・






保険会社 変えよっかな・・・・








  


Posted by ごんた3 at 08:59Comments(0)母のつぶやき