2012年11月30日

予約待ちの本

おとうの職場内に 松本市の図書館との連携ができるシステムがあると聞き


とある本をお願いしたところ

「順番待ち」



「予約」してもらっていた


たしか 1か月位まえだったか・・・




ま 自分で 安曇野市の図書館 行けよ!

と思うが 予約しちゃたから じっと待ってたわけだ



その 順番待ちで やっと私にきた 本


「給食で死ぬ!」


ちょっと  これ

強烈なタイトル過ぎないかい・・・

と思うが


順番待ちのあげくに 私の後に まだ5名順番待ちがいるというから

やっぱり 今の「学校給食」に 疑問を持つ人が

それだけ いるってことだよね






主婦の本音としてみれば

「給食」はありがたく思う

毎日のお弁当は つらいから・・・


ただ 今現在は おとうと長女の二つ 作ってっから 

あと一つ増えてもさほど 支障はないんだけどさ


でも    だ

年間 6万強の給食代

せっかくならば 体に良いものを 与えてほしいわけ



日本のいろんな給食シリーズを のぞいてみると

安曇野市は まだ良い方だけれど

できるならば

私の理想では 米飯の日をもっと多く パン 麺の日をもっと減らして

野菜は 地元産・・・・とか

まあ 色々言いだすとキリがないが

せめて 米を食べてほしい



もっと言えば カタカナメニューを減らして欲しい




・・・・あんたんとこは いったい何食べてんの?

って感じだけれど



子供がいるからには そりゃ

時々 子供が喜ぶような カタカナメニューも作ったりもする・・・



でも これ毎日だと


子供達の体    将来が・・・・・・・・とっても心配なのだ



で この本の表紙に「真田町で起きた給食をかえたら 子供達に変化が・・・」

みたいな内容に目が止まり

読んでみたくなった



というわけでー

今日は 秋も終わりがけ 冬に突入前の読書日



興味深いから きっと 一日で読み終わりそう



  


Posted by ごんた3 at 09:15Comments(0)母のつぶやき

2012年11月29日

強い気持ち

今月中旬にあった バスケ中信大会での

敗因は


「折れた気持ち」

相手コーチの挑発的言葉と 審判の私情ミスジャッジが原因とはいえ

折れてもすぐに 切り替えられれば ちょっとは違っていたかも

でも


折れっぱなしで 最後まで 

平常心に戻れなかった子が多かった


普段通りにプレーしていれば・・・



でも 心が弱いのも 勝負のうち

スポーツは これあるから おもしろい



そんなんがあったからか・・・・


女バス顧問 2年生8人 一人づつに本のプレゼント


長谷部 誠の「こころを整える」




外部コーチも 顧問も この子達に「勝たせたい」「勝って欲しい」

「勝てる」

ってな思いが 強いんだろうな・・・


実際 県大会まで進めるのは 何年ぶりか・・・

って位 珍しく 「ツブ揃い」な年らしい


お互いに 仲間に恵まれた年ってな表現もできるかな





この本 私も興味深く 内容には深くうなずける


たぶん・・・

長谷部選手は 自分が弱いことをわかっていて そこを鍛える事によって

何かをかえる という方法や 努力をしてきた

だから

結果が出てるんだと     思う


だいたいの人は わかっている

自分が弱い事って



ただ それを認めるとか 鍛えるとか


って それなりの強さがないと なかなか



結局

「自分が弱い」と認める「強さ」が欲しい



この本を プレゼントしてくれた 顧問の気持ちを 感謝で受け止めて


来春に向けて


今度は どんな陰の圧力があったとしても

それ以上の力をつけて 向かって行けば


勝てる


その方が スカッとするじゃん



やられた事を 同じ方法でやり返すのではなく

もっと目線をあげた方法で 勝った方がいい




口にはしないけれど

この子達 きっと わかっている





なによりも 

こういう経験が 今後のこの子達の人生で



絶対 どこかで

生きてくる



深みのある「心の引き出し」は 一つゲットしたんじゃない?



だから

超頭にくる 相手チーム顧問と 審判だけれど

感謝なんだよ






   


Posted by ごんた3 at 12:16Comments(0)中学バスケ

2012年11月28日

恋しいおとう

「おとうちゃん・・・・はやく こないかな・・・」



日曜から出張で 家にいないおとうを恋しがる三女



三女「こんど いつ くる?」


私「来る?っていうか 帰ってくるのは2と8の日だよ~」


三女「おとうちゃん なにしてる?」


私「お仕事」


三女「おうちでおしごと すればいいじゃんねー」


私「ふ~ん そんなにずっと一緒にいたいの?」


三女「だめ ほいくえんはあたししかいけないから ずっとはむり」





出張にでた 日曜からずっと毎日

「あとなんにち?」「あといくつねたらかえる?」


と聞かれ続け・・・


こんなに 恋しくおもってもらえるなんて 


おとう       しあわせ!!





三女「もちろん おみやげ かってくるよねー」


ちゃっかり者でもある三女





あと 数年したら

おとうがいないことにも 気がつかないような 

長女と次女のように なるであろう・・・・



  


Posted by ごんた3 at 08:54Comments(0)おとう

2012年11月25日

気が早い?

今シーズン

まだ 初滑りもしてないのに

大会の話題



「どの大会に出たいかな~」

昨年同様 テク関係は 昨年と同じ・・・・


と思っていたら

テク地区予選と ジュニアミートと同じ日?



聞くと かけもちok! とか


かけもちokと言ったって

地区予選 一日でかつかつじゃなかったけー?



それを 半日でやっちゃう?



と思っていたら

ジュニアミート 昨年あった オープンクラスがなくなちゃった

次女が 今年はもっと いろんなスイッチ入れて 楽しみたい!

と言っていたのに なくなっちゃったー 残念



「クロスの大会に出たい!」という次女

調べてみたら

年齢的に 地区予選は無理

草大会的なもの位しか出れないんだよね



??? よくわからんが 調べ物苦手な私

もうちっと きちんと調べればいいかもだけれど


めんどー


とりあえず

出来る範囲で やってこーよ



ってなわけで


とりあえず

地区予選だかジュニアミートだか かけもちできるなら


それを 目標に・・・・


あとは・・・


気が向いたら


って事で



  


Posted by ごんた3 at 22:46Comments(0)スノーボード

2012年11月24日

殺菌効果?

三女 発熱


今年度になってから

あまり体調を崩さなくなって

体力も免疫力もついてきたんだろうか・・・



と思っていたが

久しぶりの発熱



39度

まだこの程度だと 

ちょっとハイ状態


40近くなると やばいなと思うほどのハイになる


今回は やばい範囲に入らず

ちょっとハイな ところまで行って

熱が下がると同時に

けだるさ?で


超不機嫌状態まで 落ちた



回復力も あがったなー


昨年までは 何日も高熱を出していたのに


今回は 普通に過ごしてしまうほど・・・・




友人「たま~に38度以上の熱出すと 体の中の菌やら毒素がヤラレルから 良いらしいよ」



ほんとかよっ?!


熱が 殺菌効果? 除菌効果?

どっちでもいいけど



熱出すと どこにも出かけられないんだよね~



もうゲレンデオープンしてるしさ~




  


Posted by ごんた3 at 14:09Comments(0)母のつぶやき

2012年11月22日

一泊

昨日今日と 長女 科学実習合宿



修学旅行がない学校だけれど

一泊の学習合宿が多いんだよねぇ




昨夜 


「暇でさー 電話してみたー」

と長女から電話


一人部屋で 時間をもてあそび 私に電話したらしい



そんな時 隣の部屋の友達としゃべるとか・・・遊ぶとか・・

高校生 友達一番じゃないんかい?



嬉しいんだけれど ちょっと前から 気になっている


長女     親離れできない?




おそらく ヤマシイことは私には話さないだろうが


たいていな事は ぺらぺらとよくしゃべる長女

お昼休みに 意味ないようなメールも してくるし



学校で 友達いないのか?



と思いきや

友達に困ってない様子



やっぱ

自立できない子に育てちゃった?




正直 母とすれば

いつまでも 仲良い親子関係でいて

いくつになっても 一緒に買い物やらランチやら 行きたい




それは理想


ただ・・・・

自分の歩んできた道を 振り返ってみると



失敗も嬉しいことも 全部自分で処理してきた私

ちょっと 自立しすぎて 自己欲が強い私

長女の甘えを 素直に受け止めてあげるべき?



長女が「おかあさん」と甘えてくれるのは 

長くないかもしれない



だから



大事に 受け止めるとするか






変に自立し過ぎると


私みたいに ひねくれもの になっちゃうもんね







  


Posted by ごんた3 at 14:05Comments(0)母のつぶやき

2012年11月21日

健康体

2週間前くらいから


「喉いたい」「咳が・・・」「だるい」「口内炎がー」


と不調を訴えていた おとう




さすがに 2週間もたつと

「いい加減 シャキッとしなよ」

と 思う私      口にはしないけど



20代の頃には ちょっと体調を崩しても 1晩寝れば 回復したのに



今は 免疫力も回復力も 衰えて






それなりの年だから しゃ~ないか


と 思っていたら

昨日帰宅して

「俺 風邪じゃなかった 手足口病だった」




????? 手足口病?


それって・・・・・・

子供の病気マニュアル本みたいなところに よく見かける手足口病?



おこちゃまかっ?!



しかも ちびっこ三女 べったりおとうにくっついていても感染してないし

長女も次女も私も まったくうつってない



おとう 免疫力低下しすぎー!!




意外と 強そうなおとうが 家族一番病には弱いかも


超 弱そうな私 鬼のような性格のせいか 菌も寄りつかない強さを持ってる



健康体 やっぱ 見かけじゃない? ね





  


Posted by ごんた3 at 09:19Comments(0)おとう

2012年11月20日

障がいと個性

三女の保護者懇談会


担任と2人向きあい・・・・・

このシチュエーション

もう 何人の先生とこうやって向き合ってきただろうか・・・・




去年の懇談会では

三女の濃いグレーに近い障がいを 今後どうしていくか


と言う話で 作業療法士に相談するとか 児童なんとかに相談とか

マイナス的な話が多く


かなりへこんだ記憶がある



へこんでる私に気がついた 園長が

「長い目で見ようよ グレーから白に向かって・・・」


と励まされた



今年になって 私の中でも 三女は「個性が強い子」の範囲

ただ

保育士から見ると どう見えるんだろう   と思っていた


今日の話では


去年園長が言った

グレーから 白へ


の 白に近い位置にいるのでは・・・ってな内容だった



白とは? 個性だろうか?

それとも 「普通の子」の範囲だろうか


そもそも 普通とは なんだろか?



元気な子 おとなしい子 乱暴な子 よく泣く子 神経質な子・・・・


普通ってなに?




実は そういう私だって普通じゃないかも


そうとう あまのじゃくだし





障がいと個性の境目・・・・わからんね




  


Posted by ごんた3 at 18:26Comments(0)三姉妹

2012年11月19日

親子挨拶

長女と次女を 駅やら学校やら部活やら送迎した時   スノボの行き帰りも


「ありがとうございました」


と 運転してる おとうか私に 言うのが癖




魔女が 親に感謝しなさい とでも言ってくれたのか?

それとも 小さい頃 そう言いなさいと伝えたのか?


必ず 送迎時 車に乗る時 「お願いします」

降りる時「ありがとうございました」


と言う 長女と次女



普段は 「うざっ!」 ってな口調で 反抗もするけど

なぜか この時だけ

丁寧なあいさつをする2人



だらけた 関係に こういう時があると 一瞬シマリがあって 背筋が伸びるような感覚で

嫌いじゃない


嬉しいし




5歳児三女 真似っこ上手


最近  保育園の送迎で

車に乗る時 「おねがいします」

降りる時 「ありがとうございました」


と 言う



なんか 他人ぽくて・・・親子かよ?

と 思うような会話だけれど・・・・





ほんとは 親子間でも 挨拶って 大事かも


と 思う この頃





なかなか 親子で「ありがとう」って言葉 言いにくくなるんだよね


でも 常に言ってると 恥ずかしさもなくなる? かな





親から子に「ありがとう」も 言いにくい


言ってないかもー 私




やっぱ 私 子供以下だ



  


Posted by ごんた3 at 18:47Comments(0)母のつぶやき

2012年11月18日

昨日に続き

運というのも勝負には大事   だと思う



きっと 次女チームは 運が・・・・ない???かな

審判も人間だから いろんな人がいる・・・



でも どんなにありえないジャッジだとしても 

選手がキレたら


だめだよね




そんな中 次女 テクニカルファウルだろう? と思うような ファウルを受けても

最後まで 平常心で プレーし続け・・・



私からみた 次女は 最高だった



色々あった 二日間だtったけれど
結果も 4位だったけれど




あまり 我が子を褒めることが 少ない私だけれど

スノボへの切り替えのこの大会で



やりきった感のある 動きを出来たと


思う



負けたけど


バスケは 一人じゃできないからね




言いたい事は 

いっぱいあるけれど



さいこーのプレーでしたー




スノボに 思いっきり 切り替え できるね 次女




バスケのサポートも ずっとしてきた私も 気持ちよく スノボに切り替えられる位

スカッと した気分



久しぶりに・・・・


次女 ありがとう 





  


Posted by ごんた3 at 18:15Comments(0)中学バスケ

2012年11月17日

試合

次女 バスケ 中信大会 一日目


2試合勝ち抜けば ベスト4入りで県へ進める・・・・らしい

少し前までの 次女チーム

すごく良いものを持っているのに 心が弱くて ここぞと言う時に ダメダメ


最近 その心が 少しづつ強くなって

2年8人が みんな成長した    のだと思う



今日は 最初から強気




ハラハラすることもなく 2勝

ってなわけで 次女チーム 県へ行ける



明日は 出来る事なら 決勝戦勝ちして シードとりに行きたいところ






でも

次女 1月の県大会は 欠場予定



スノボの時期は 短い

大会にむけて 練習もしたいし・・・・・



バスケも好きだけど 県大会で試合したいけれど

でも スノボを



優先





だから

おそらく 

次女が バスケの試合に出られるのは 明日が最後




悔いなく 思いきって 暴れてこい!


  


Posted by ごんた3 at 22:42Comments(0)中学バスケ

2012年11月15日

ひゃっほーい

今朝 3時半


さてとー 配達行くか~

と家を出て


「ひゃっほーい!!!」


雪!!!


ちらちらだけど



そういえば 昨日 白馬では 積もったらしいぞぉ

こんな年 近年久しぶりではないかいな



テンションあがりついでに

長女の 携帯も 自転車もすっかり直り 復活~


こっからは


あがり調子で 


よろしく~



気温は 下がって・・・ね



  


Posted by ごんた3 at 12:59Comments(0)母のつぶやき

2012年11月13日

寒い?

去年の今ごろは・・・・


朝の配達が すっごく寒くて

冬前だというに これからもっと寒くなったらどうしよう・・・



って思うほど 寒かった記憶がある






今年

というか

最近


寒いといえば寒いけど

まだ がっつり 防寒対策しなくてもok



だって


配達の後半には 汗ばむほど・・・



これって・・・


今年 

雪 ふるだろかぁ・・・・





毎年 言いつつ


きちんと 雪は ふってくれるから

きっと

心配は いらんだろう



妙に 去年より さほど寒さを感じないのは・・・


私の 更年期のはじまり


ってな事にしておこう




雪 

ふれ~~~!!


あ   ゲレンデだけに お願いね




早く 滑りたいな~~~





  


Posted by ごんた3 at 09:47Comments(0)母のつぶやき

2012年11月12日

園児の芋

2週間くらいまえだったか・・・


「保育園の 焼き芋用のさつまいも盗まれる」

ってな 新聞に目が止まり



さつまいも 盗むなんて しかも園児の畑とわかって行為なんだろうか

と思っていた


翌日には


「園児に 励ましの言葉 いもの差し入れ次々と・・・」

という 前日とは 真逆なあったか~い内容の 記事



へえええ すぐに動く人って こんなにいるんだぁ



でもな・・・ 

園児って 焼き芋も食べたいけれど

いも掘りが一番の楽しみなんだよな・・・

と思っていたら


今度は


「園児に いも掘りの提供」

ってな 記事



昨日になって

園児の保護者らしき母親の 感謝のメッセージが記事に




「悪」から はじまった一つの出来事が


「善」の方向に どんどんでkっかくなっていく様子が 毎日の新聞に展開されて


ただ見てた私でも

ほんわか気分



盗まれたとわかった 当日は 園児たち がっかりだったろうけれど

一つのきっかけで やってはいけないこと 思いやり 気配り 優しさまで

おくふか~く 学ぶことができて よかったね~



きっと 焼き芋会 これからなんだろうけれど

いつもの 芋とは 違った味がするんだろうなぁ




私 「お友達の おいも ぬすまれちゃったんだってー」

三女 「え~ なくなっちゃた?」

私 「そー ひどい人がいるねー でも 次の日たくさんお芋が届いたんだって」

三女 「へ~ じゃ なくなっちゃってよかったね~」

私 「???? 違う違う そう考えないでよ・・・」

三女 「たくさん食べれていいなー」



こらこら・・・



わがまま三女には 善意って事わからんのかよ

教えて 伝わるもんじゃないんだよな~


こういう事って・・・・




  


Posted by ごんた3 at 10:02Comments(0)母のつぶやき

2012年11月09日

知恵の輪





からまった 4つの関係が



10分後には









それぞれに わかれ

自由? に・・・・





人間関係も こんなん楽ちんに とければいいんだけどねー





・・・・にしても

私の 頭の柔軟性? まだまだイケてるじゃん! 

体は かたくなりつつあるが・・・





  


Posted by ごんた3 at 14:07Comments(0)母のつぶやき

2012年11月08日

ポスターに・・・

市からの案内で


1000円で 乳がん超音波検診が出来るってんで



初 超音波検診





無難に健診も終わり・・・・

ロビーで待っている間


なにげに ポスターに目が



「あなたは 立ったまま靴下を はけますか?」







そう聞かれると

やりたくなる私


帰宅してすぐ


一人 靴下を脱ぎ 立ってはいてみた



「なんだ 楽勝じゃん」


・・・あのポスター 老人向けの健康アドバイスだったのか


そ だよね

片足の筋肉が衰えれば 立ってるの大変だから 筋肉を落とし過ぎるなって アドバイス?


それとも


バランスの問題か?




なんだったんだろう

もう一度 あのポスター 何が言いたいのか見に行こうかな



くだらない


ほんと

くだらない




に しても

こんな 大真面目で 靴下はけるかチャレンジした人っているんだろか?






  


Posted by ごんた3 at 13:33Comments(0)母のつぶやき

2012年11月07日

災難続き

担任と ちょっと摩擦状態な長女

ずるずると 「上手くいかない気」を引きずったのか・・・




携帯の故障に続き・・・




昨日の夕方 

駅にあるおとうのチャリに乗って帰ってこい と

おとうに頼まれ


慣れないチャリで 無灯火


警察に捕まり イエローカード




長女 「お~か~あ~さ~ん  せ~な~か なにか のって~る~ とって~~」




ちょっとだけ 見えないものに敏感な長女

なにか乗ってるって言ったって 

どうもしてあげられんし・・・・






今朝になって


長女「いってくるわ~」


と言って すぐ戻った長女



長女 「さ~い~あ~く~ 私のチャリ パンク~」




ほほ~

ここまで続くと 次 何かな?

って 逆に 面白くない?



というより

その程度で すんでいる

と考えれば なんの事ない


もしかしたら

もっと でっか~~い 災難に襲われるところを

この ちっちゃい 災難?で すんでんのかもじゃん




って わけで


パンク 直すか



チャリだって 携帯だって 直るもんは直しゃいいのさ



心まで 故障させるなよ





  


Posted by ごんた3 at 10:08Comments(0)三姉妹

2012年11月06日

まだまだ

昨日の 夕方


長女が帰宅してすぐ ダメ元で携帯ショップへ

「こんな故障・・・・もう直らないよね?」



無駄に入っていて もう切ろうかと思っていた
「安心携帯サポート」やらのおかげで

修理代 無料~~


店員「たいてい 修理に出すと 直りますよ」




まじですかぁ~~~!!!!!



テンション どん底から タワーてっぺんまで一気登り

いや~ 良かった良かった


とりあえず かわりの携帯を借りて帰宅




帰宅直後

「携帯壊れた どうしようっ」と泣きついた友人から電話

「ちょっと待ってて」

と 電話の向こうで パパさんに変わり・・・・


いろんな事に超詳しいお人

我が家のスタンスは こんなんだから こんなレベルで使って行きたいと説明すると

いろんな「手」を教えてくれた


さすがですっ


「・・・でも ごめん 今回は修理で持ちこたえる」

「それで いいと思うよ」



嬉しい友の心配 嬉しい友パパの物知り 





と言うわけで

長女の携帯


まだまだ 使っていただきます


ごめんよ


こんな 低空飛行な生活で





  


Posted by ごんた3 at 09:00Comments(0)母のつぶやき

2012年11月05日

ギブアップ携帯

長女「おかあさ~ん ついに携帯こわれた~」


私「 こわれてんのに どうやって今かけてきた?」


長女「画面が真っ黒! おかあさんの番号を押したらかかったー」


私「メールができないってことか・・・」





ああ・・この出費の多い時に・・故障とは・・・


このまま スマホにチェンジだろうか

いや なんとか 直せないだろうか

いまさら あがいても仕方ない?

高校生が ガラゲーのまんまでもかわいそう?

ところで なぜ「ガラゲー?」



私の携帯も 勝手に電源切れるんだよな~~




いっそ・・・・


ウィルコムにしっちゃう?

いや


せっかく au光にしたっていうのに・・・だよなぁ



すっごいシンプル 電話とメールオンリーだけでいいから

安くして!!!



ひとりごとを言ってる場合じゃない


どうしよっかな

長女の携帯



そもそも必要?


・・・・・必要よね・・・・




とりあえず

ショップに行ってみるか



  


Posted by ごんた3 at 09:41Comments(0)母のつぶやき

2012年11月03日

ぐだぐだ

超 久しぶりの飲み会に


ちょっと おちょんこづき過ぎた私


反省




今日は 一日中 ぐだぐだ



反省






ごめん おとうと娘達・・・・

だめだめ母で 



  


Posted by ごんた3 at 18:56Comments(0)母のつぶやき