2012年02月28日

初携帯

「おとうさん ありがとう」


年に数回だけ 娘達の口から聞ける言葉

若干 私が言わせてる感じもあるが・・・・

私流子育てで 一番大事だと思いこんでる部分でもあるから
無理やりだろうが 嫌々だろうが おとうへの感謝の気持ちを持って欲しい

せめて 食べさせてもらっている時期だけでも・・・




昨夜は 携帯を初めて手に入れた 次女のこの言葉

長女は 数年前 「家族内連絡用」として手に入れた携帯だった為

メール機能もつけず 家族以外にも電話をかけず 

きっちり 連絡用携帯を維持してきた

4月から 高校生だから ちょっとだけグレードup

メールok と 自分専用の携帯として 持つことに

私「スマホとかにしたいの?」

長女「今のままでいい 電話もしない契約でいいから・・・・・・ipot欲しいな」



私もズルイ

その言葉からヒントを得て 月々こずかいも 携帯代を引いた額 と思いついた!

携帯使用度を 自分で管理できるね・・・・たぶん・・・・



で 次女

契約をした途端 大きな目はキランキラン

背中には でっかい羽が ばったばったとしてる姿が見えて 笑えるこいつ


だよね

同じ部活内で 携帯を持っていなかったのは次女

部員同士で メールを頻繁にやりとりしてる中 きっとその輪に入れなかっただろう

だいたい 想像はできるが・・・・

でも 私の中では 中学生がなんで携帯を持つのか理解できなかったからね

「学校で しゃべりゃいいじゃん」ってな 昭和な私だから


よく我慢してきたとは思う

根性なきゃ そういう環境が苦しくて 親に泣きつくだろうし

今回は 情けで与えたわけじゃないが


本人わかってるかわかってないか・・・・

おとうも私も ちゃんと見てるんだよね この一年頑張ってきた姿をさ

頑張らない奴には それなりに 頑張ってる奴には それなりに

って事かな


ただ タダで与えないのが我が家流

制限やルールを本人と考えて 巨額請求にならない方法まで考えた

計算では 家族4人携帯を持つ事になると 月に7400円

昨日も「安いですね~ あまり使用されてないんですね~」とショップのお姉さんにも言われたびっくりな 安さだとは思う。



次女の友達は 一人で8000円超えをするらしいが・・・・

中学生で月8000円も 携帯代を使うなんて 私のルールには絶対あり得ない


「自分で稼ぐようになってから おもいっきりどうぞ」


それまでは 携帯代を全て払ってくれる父に感謝を!




教育ママっぽいか?

・・・・かもね


自分に甘く子供に厳しい 私



すべては スノボの為

と 見えない方程式が家族をそうさせていると思う



3月の大会参加費振込金額は 長女次女2人合わせて 私の月収金額

言わずとも わかるよね 長女さん 次女さん





  


Posted by ごんた3 at 09:13Comments(0)三姉妹

2012年02月27日

花柄の雪

昨日は 早朝からどん底までへこむような 事があったけど



年を取るって こわいな

「楽天的度」が 年々増している

どん底感まで達すると トースターから飛び出るパンみたいに

「過ぎた事は 仕方ない」ってな 気持ちが噴き出てくる



普通なら ゲレンデ行きをキャンセルして 家でおとなしく・・・ってな状況だけれど

ふふふ

アサマへgo



車中で 一人もんもんと考える

人生なめだした私 これでいいのか? と


逆に


短い人生なんだから 後悔するばかりじゃなく 反省したら前進しなきゃね
これでいいんだよ


とか

勝手に頭のなかぐるぐる 考え


アサマに着くと 勝手に体は 滑ってて・・・・・



結論なしだけれど

これでいいんじゃない? と思う事に



長女も次女も 空気を察したのか 黙って もくもくと練習してる



ふと リフト上で 自分のパンツを見ると・・・・・

降ってきた雪が 結晶のまま まるで花柄のように ピンクのパンツの上に白い花を咲かせてる!!!

かわいいー!!



「ねえねえ 花柄の雪だよ~」と次女に はしゃいで話すと


「ただの結晶だよ」




人生 なめてる私だけれど

次女は 人生 冷めてないか?



花柄の雪に どんだけ 心なぐさめられたか・・・・・



  


Posted by ごんた3 at 15:58Comments(0)母のつぶやき

2012年02月25日

初アルパイン

昨日の天気とは変わって 今日は最悪


雨まじりの雪で・・・・



その中を 初アルパイン


「何も こんな日にデビューしなくても」と優しい人は言ってくれるが

家族は冷たい

「んな事言ってるから いつまでたっても デビューできないんだよ」


「わかったよ!」



という事で 長女のブーツを借りてはいてみたら ぶかぶかっ

ま いいか




リフト降りて さて・・・・


ヒール側は 「うおっ すごっ ちょっとかかとを意識すると入る!」


なんだ! ちょろいじゃん



と思ったのは ここまで


切り替えて



トゥ側は・・・・・

つま先! 前足切り替え! 前! 前だってば!


と意識しても 板が切りかわらない いつまでたっても 斜格好のまま 左へ左へ・・・・ずっっと左へ・・・・ゲレンデの左側ギリギリまで行って どうにもならなくなって ストップ


一度 座ったら最後

アルパインって 座ったら立てないの???????


立てないっっっ


「ちょっとー」

と叫んだら しぶしぶ長女が来て


手を出してくれた 「サンキュ」

「ふん 私が初アルパインの時は 誰も立たせてくれなかったんだよね!」


そうだったか・・・・

そりゃごめん

立てないなんて 思わなかったからさ


「でも 今 自分で立ち上がれるじゃん」

「慣れだよ おかあも慣れ 慣れだって」



なんと 心強い 

なんとクールな お言葉かしら



なぜトゥ側が 切りかわらないか 謎は解けないまま

いつものソフトブーツに戻り・・・・・


悔しいまま 終わった初アルパイン


なぜだ~



片側しかターンが出来ないアルパインボーダー 


かっちょわり



  


Posted by ごんた3 at 17:59Comments(2)スノーボード

2012年02月24日

平日滑走

突然 おとう有給休暇


いいのか仕事?

とも思うが 日本の男性 働き過ぎだよな~と常々思う
だから 有給休暇 有効活用 いいんじゃないっすか?



年間有給休暇 まったく手をつけないで 一生懸命働く日本人


私的には どっちかというと 遊び一番 仕事ニ番 家族元気で食べられる収入でok

・・・・ただ 最近は 財布の底に穴あき状態だから 
ほんとは 仕事一番のほうがいいかもだけどー



もっと 日本人遊びと仕事 両立しようよ!と思う

ま 人それぞれだけど



で 2人でゲレンデへgo


三女がいると どちらかが子守だから 一緒に滑る事も少ないんだよね



どこへ行くのか? 今日は・・・・

かしま


平日は空いてるから・・・と言って おとう全部のリフト制覇!と 意気込み

このバーンどんなだったけ?ってなところへ 連れて行かれ・・・


リフトから降りると

急斜 コブ

私「無理!」

おとう「サイドスリップで降りてこい!」

私「・・・・・」


こんな斜面でも 滑れたら かっこいいよな~

でも 今夜の夕飯作らなきゃいけないから 無理しない

チキンだろうがなんだろうが 健康第一 怪我なし大事




楽しい有給休暇でしたな~ おとう

まだ いっぱい残ってるよ~ 有給休暇


無理だな 年度末だし



大丈夫 心配しなくても 

平日 私が一人で たっぷり楽しんでくるから・・・





・・・・と言っても やっぱり一人はつまらんが・・・








  


Posted by ごんた3 at 19:15Comments(0)おとう

2012年02月23日

現実に生きる園児

昨夜 なかなか寝ない三女


布団の中で

「早く寝ないと~ おおかみさんに食べられちゃうぞ!」


と 脅し?モードの私



三女「おかあさんさ~ えほんのなかのおはなしなんだよ。こわくないからね」


と逆に なだめ?られた私




なんと 現実的な園児なんだ!

ファンタジックじゃないよな~





たぶん先に寝たのは 私だったし・・・・

どっちがおこちゃまだ?





  


Posted by ごんた3 at 09:28Comments(0)三姉妹

2012年02月22日

思いがけない宿題

長女前期選抜合格後

「入学確約書」?とかやらを提出して 内定状態



後期選抜にむけ 頑張ってる友達のなか静か毎日を過ごしているが・・・・

なんと!

高校から 「宿題」が出された


3月末のオリエンテーションに提出! と書いてある~

それも ぶ厚いプリントがどど~んと!!



ふふふふふ

そりゃそうだよな~

受かったからと言って 浮かれてては困るのだ



だし! 長女さん かなり背伸びをして入ってしまった高校

結構 必死にならんと ついていけないんじゃないかい?




この一週間 

ぼ~っとしてても ほっといてあげたのは 

受験勉強 よくがんばったから


そろそろ 「学生」に戻りましょう~



  


Posted by ごんた3 at 15:21Comments(0)三姉妹

2012年02月21日

勘違いペナルティ

三女を園に送って 掃除をはじめると 電話


新聞店から「今朝 〇〇さんの家 配達しましたか? 入ってなかったそうですから 明日から気をつけてくださいね」


私「・・・・・ちょっと待って下さい 配達しました」

不配はありえない

人間だから「絶対」とは言い切れないけれど

もし 不配状態になったら 次の家で気がつくはずだから。
100件近くが いろんな組合せの新聞を バラバラに配達するわけで この家は朝日 この家は市民タイムスだけと 最後まで同じ新聞を配ってるわけじゃないから 必ずどこかで気がつくはずってわけ
 

絶対とまでは言えないが 不配にならない自信はある





それにしても ペナルティかよ!! 

ともんもんと 家事の続きをしてると


電話


今度は いつも朝3時半に新聞を取りに行くと会うおじさん

おじさん「勘違いだったらしいよ 新聞あったって ごめんね。」

私「そうですか・・・良かった」

おじさん「不配ってあり得ないってわかってたから 大丈夫。 さっきの子は事務員だから 配達のノウハウわかってないから ごめんね  ペナルティをつけてたから 俺が消しといたからね」

私「・・・・・いえいえ。」



なんと癒し系なおじさんだ

きっと このおじさんの言葉に 救われた想いをした配達員は多いだろうな・・・・


早朝から起きて キンキンに寒くて真っ暗な中 雨なら濡れないように 新聞に折り目がつかないように・・・・・ 丁寧に配達してるのに 勘違いなんて あんまりだ・・・・

その勘違いクレームをくれた家 差し込みポストから冷気が入るから 新聞をしっかり中に入れ込んでくれという注文がある家 毎朝毎朝 忠実に そのワガママな注文に応えて 新聞を折れないように 綺麗に押し込んでくるのにさー


ぶー



ペナルティが嫌なわけじゃない

たかが100円減給なんて どうでもいい


それよりも 心が折れるわ



おじさんいわく 人間やってみないと その辛さがわからないからさ・・・・ 配達の大変さは 俺はきちんとわかってるからね 何年も続けてやってる人は すごいと思うよ。 辞めずに頑張ってね・・・・と


そう やってみないとその辛さがわからないって たくさんあるよな~


私も 周りの人をこうやって何気に 傷つけてんだろな




超ブルーだけれど

自分は あのおじさんのように 頑張ってる人の姿を理解出来る側の人間になりたいと思う





  


Posted by ごんた3 at 12:12Comments(0)母のつぶやき

2012年02月20日

船底板

無理な滑りをしたツケが 体のあちこちで悲鳴をあげてる私の横で三女が


「また すくーるはいりたいな~」


時々 出てくる休憩時のお菓子が そんなに美味しいのか?

でなきゃ 4歳児 そんなスクール入らないだろっ




ま ともあれ 楽しく滑ってくれるなら それで良し

昨日は 林間やら ウエーブやらにも入って行った三女

あのサイドスリップで よく逆エッジにならんなぁ~


と不思議だったが


「あの板は 船底状態になってるから逆エッジなりにくいんだよ」と聞いて


おおお~ なるほど~


そうなんだ?

大人でもあるよね Vロッカー?


じゃ 三女のは 四方八方のVVロッカー?


ボードも良く出来てるんだな~

・・・・でもな ってことは・・・・・ ターンってしにくくない?


子供だから あまり関係ないのか


私がボードをはじめた数年前 まったく何もないようななだらかなところで


ばたっっっ!!


後頭部強打って何度もあったよな~

自分の意思とは関係なく 突然転ぶ 不思議な板なのか? と転んだ意味もわからんかった

なつかしいな~

今も時々やるけど 逆エッジ


今でも怖い 不意打ち転倒 

できるなら 絶対転ばない超かっこよく滑れる魔法の板が欲しいな





おとう「ない!!」


・・・・あ・・・そうっすか・・・・


  


Posted by ごんた3 at 10:05Comments(2)スノーボード

2012年02月18日

イケてるおばはんボーダー

今日のボードは イケイケアゲアゲおっさんと一緒に滑り


エアやらウエーブやら入り 飛びまくり


チキンな私には 夢のような事だけれど

実際 一緒に滑る人の ノリに乗せられやすい私

あり得ないところを ありえない私が滑ってる~~


エアに入れる 強い心を得た私


こうなると おもしろい




ほんとは かっちょよく飛んでるおばちゃんライダーになりたかった

ゆくゆくは 飛ぶ婆ボーダー!! いえい!


キレキレカービングターン滑りもできるようになりたいが!

飛びたい! 回りたい?!


遅咲き?おばはんボーだー今日も頑張る ゲレンデで





明日も頑張る エア飛び


  


Posted by ごんた3 at 22:11Comments(0)スノーボード

2012年02月17日

正常反抗期

たぶん・・・・・次女 反抗期



私をそうとう困らせる! ってな大きな事こそしないが

あれは たぶん 反抗期



あまり親にたてつくと ボードをやらせてもらえなくなる・・・ 

ってな わけで 大きな反抗はしないが


腹がたつ!!


何が・・・というわけじゃないが


いちいち 口応え




んな時は ほっとくに限る

自分も ほっといて欲しかったもんね



親は嫌いにはならないけれど 成長過程で ちょっと「うざい」時期があるんだよな~



次女は 明らかに そんな感じ


あれ?

長女は そんなんあったか?

真面目ちゃんだったからな~

我慢して終わっちゃったのか?


そっちの方がこわいな~




親になって思うんだよね・・・・

娘と 腕組んで ショッピングだのお茶飲み行くだの いいよな~って

いつまでも仲良しで~


でも 自分で考えてみると・・・・


ないない 親とじゃなく友達大事!! だったもんね


正常反抗期? って事で

黙って 受け止めましょう 次女さん








・・・・でも いつまでも 調子こいてんじゃね~ぞ









  


Posted by ごんた3 at 17:02Comments(0)三姉妹

2012年02月16日

幼きボーダー

三女「おかあさん あといくつほいくえん いったらおやすみ?」

私「ん~っと ふたつ」


三女「じゃ あとふたついったら ぼーど?」

私「ボードでもスキーでも どっちでもいいよー」

三女「ぼーどがいい~~ すくーるはいる~」

私「・・・・・スクールは 時々しか入れないよ」



ついに 三女もボード派か?

一時 スキーの方が スピードが出て楽しかったが・・・ ボードの楽しさがわかってきたのか?

すごいな イントラの力


先週の レッスンで ターンにはならないが

まっすぐサイドスリップ滑りから この葉まで出来るように成長


それも しゃがみこみをすると カービングもどきこの葉 これすごい

やろうと思っても 大人だと無理


あの身長だからできる技?


重心低いから 大人にできないような事を ちょろっとやってくれるところが面白い



いよいよ 三女もボーダー入りか?


だよな・・・・・

これだけ毎週 無理やりゲレンデ連れていかれりゃ

好きなのか? 無理やりなのか? わけわからんうちにボーダーよ



周りからは

「こんな小さいうちから 滑れるなんて~ 大きくなったらどんなに上手くなってんのー」って

言われるが



かっちょよくなって欲しいけど 

それよりも 基本 楽しく滑れる事が一番

家族で 楽しめる事が大事





今回の 長女受験で 「ボード封印」を家族で経験してつくづくわかった


今週末からはーーーーーーーーーーー


解禁!!!!




あまりの 解放感で 知恵熱だしそうな おこちゃま体質な私













  


Posted by ごんた3 at 17:13Comments(0)スノーボード

2012年02月15日

春到来

まさかの・・・・・・・合格!!!!



何度も何度も 番号をよ~く見て 長女の番号じゃ~ん!!


担任に「9割ダメ」と言われてた 挑戦だった

すごいじゃん 1割勝利



母は思う


内申とか点数とか評定とか 紙の上だけ頑張りだけじゃなく

長女は 人が嫌がる掃除も 仕方なくだけれど・・・・黙ってやった

人に押し付けられた委員会の仕事も 文句出たけれど 一人で頑張った


誰も評価もしてくれない部分だけれど


きっと たぶん

人生 行った事の清算? ってあるんじゃないかと



でも

これで 使いきっちゃった?から また良い事の積み重ね?しなきゃね



落ちてしまった友達もいるから

両手をあげて 喜べないけれど

とりあえず


我が家だけで 静かに お祝いをしよう



今夜は なに食べたい?




  


Posted by ごんた3 at 16:32Comments(2)三姉妹

2012年02月14日

チョコ食べたいっ

バレンタインとは

女の子が男の子に チョコで告白?ってのが定番?


30年前は 女子の間でチョコ交換をするのが定番で 女の子が男子に告白でチョコ渡しをすると 今でいう「肉食女子」的な言い回しをされてたな~

30年前は 女子から告白は 飢えてる感でみっともないというイメージ

ひたすら 男子からの告白を待つ! 女子が多かった



という私は 学生時代は 一切来なかった・・・・

私のモテ期は 就職して窓口で 爺さん婆さんに妙にモテた 


今の中学生は 女子から男子にチョコなのか?


チョコに負けず 花屋さんが 男性から女性に「花」をプレゼントするバレンタインってな 広告も見かけたが・・・・・


要するに バレンタインって 企業の売上アップの為のイベント?



と 冷めたことを言っていると

長女と次女に

「おかあさんは 夢も希望もない 冷めきってる・・・・」と



あ・・・・

そこまで言う?



そりゃ この年になって チョコだ花だと きゃぴきゃぴしてる おばさんじゃ 困るだろっ

出来るなら チョコは自分が食べたい! 

花も 自分がもらいたい!



・・・・って 結局 私って自己中~~~


チョコを誰かにあげちゃうなんてー

まずは 自分が食べたいだろ~~~



男に生まれたかった~

チョコがもらえるような 男に生まれたかった~~




明日になったら 売れ残りチョコ 安くなるかな?

夢も希望もない 超現実チョコ食べたい母




  


Posted by ごんた3 at 09:26Comments(2)母のつぶやき

2012年02月13日

久々の再会で

昨日のゲレンデは 楽しかったのと 懐かしい子と会えた事であっという間の一日だった


一瞬「誰だっけ?」とわからないほど 激やせし髪型もかわって
はじめは わからなかった・・・




亡き友人の長女



「今日は 弟のスキー教室の前に練習させにつきそいできただけ」という彼女


せっかくだから レンタルでもいいから やろう!!

と半ば強制的に ゲレンデに誘い出し
一緒に滑走


リフトの上で 亡き友人の話が止まらず・・・・何度も2人で うるうる・・・・



今日は 良く来たね

また いつでも遊びにおいで

長男君 次女ちゃんも こんどは一緒に連れておいで





つらい時は 泣いたっていいと思うよ 

人に甘えたっていいと思うよ






  


Posted by ごんた3 at 17:46Comments(2)母のつぶやき

2012年02月12日

全員が一番

昨日今日と 久しぶりに家族全員でスノボ


やっぱり これが一番


昨日は 次女クロスの大会

技術もだけれど ワックス技術負けってのもあり?

ぼちぼち ワックス技術も習得せねばね

自分でどうぞ



今日は のびのび 全員でまったりスノボを楽しもう!

と思ったら

三女「スクール入る~」


そうか

やりたいって言った時が やり時だよな



長女と次女は 朝から ゲレンデへ飛び出て どこかへ行ってしまった

となると

おとうと滑るか・・・・


これまた超久しぶりに おとうとリフト



楽しい 二日間だったな~


長女の受験が まぐれにも今週良い結果で出れば

来週も この状態が続くわけだ!


どうか 受験の神様 スノボの神様 長女に奇跡を!!!



  


Posted by ごんた3 at 18:08Comments(0)スノーボード

2012年02月10日

こぶたとおおかみ

三女 保育参観


4歳の一年間というのは 成長の大きいときなんだろか

4月に入園式 私の右足にしがみついたまま 離れなかった三女

今では


「見ててね」

ちらちら 私を確認しながら 

頑張ってる! をアピール



「すごいじゃ~ん」と ほめると

もっと頑張る 三女

「うお~ すごすぎ~!」と もっとほめると

もっともっと頑張る 三女


おだてったら どこまでも登ってく?タイプの三女

どうやら ほめて伸ばすタイプだな



今日は 「三匹のこぶた」を劇にして見せてくれた

園でインフルエンザが流行り出し 学級閉鎖になってるクラスもあるってんで 子供も大人も全員マスク着用の 異様な空気の中 劇はじまり はじまり~


さすが 年少

まったくセリフは おぼえちゃいないが・・・・


三女 5ひきの「おおかみ」の一ぴき

わらのおうち 木のおうち レンガのおうちを 息で ふ~ふ~ ふきとばす!!


5ひきの おしりが 母親達側からみて 超かわいい


レンガのおうちは 倒れませんでした~ 

で終わり


おおかみが こぶたを食べない「三匹の・・・・いや数匹のこぶたと5ひきのおおかみ」ってな感じ



他の女の子は みんな「こぶた役」なのに

なぜ おおかみを選ぶかな?



おおかみ5匹 みごとに やんちゃ男の子2名と その手下1名 三女と 三女と仲のよい男の子

なんとなく 普段の園の様子が うかがえる・・・・・


おそろしや・・・

おそらく この五人で クラスを荒らしているんだろうな

仮面ライダー フォーゼは自分!! みたいな言い争いでけんかしました・・・というのは きっとこの5人





こぶたちゃんたち おとなしい子達で かわいい

先生の言うこと きちんと聞いてるし~


年少さんくらいで なんとなく今後・・・が見えるな

良く考えたら 長女や次女のクラスを考えてみたら

あの当時 やんちゃだった子は 今もやっぱりやんちゃ

おとなしい子は おとなしい


人間 やっぱり持って生まれたものがあるからね



三女は

おとなしい方



では なさそうだな





  


Posted by ごんた3 at 14:41Comments(0)三姉妹

2012年02月09日

カモ行列

平日に ゲレンデ行くと


小学校のスキー学校と 重なる

多くて 300人超える事もあるらしいが・・・・


その子供達 イントラ一名に対して 15名位ずつに分かれて滑ってる

イントラが 親カモ 子供達が 子ガモ


長い長い・・・・超長い 

15人 行き過ぎるのに 大変


その カモの行列が 数十個 ゲレンデをうねうねと 滑ってる


この うねうねをすり抜けて 滑るって ちょっとテク必要じゃない?



時々 子ガモが 前の子について行けず コースアウト

まっすぐに私の板の上を ずずず~っと落ちて行く事が・・・・


無言



わざとやったわけじゃなし 怒れないよな

わかってますわかってます


ぐすん 板に傷が・・・・




ところで

あの 行列って どうなんだろ?

親ガモのすぐ 後ろの子は ともかく 後ろの方の子は 「滑りを教わる」というのは 不可能だよね。


ある程度 滑れる子達は 勝手に滑走にしてあげればいいのに・・・

って ダメか 

学校行事だもんね・・・



ま 長野県の子供達 がんばれ!

他県からすると 長野県民は全員 スキーが出来ると勘違いしてるらしい

ある程度 滑れる方がいいみたいよ



我が子達も スキーは「ある程度」をクリア出来てんだろか?

ボードなら okなんだけどねー



ボードのカモ行列だと ちょっとかっちょ良くない?











  


Posted by ごんた3 at 18:27Comments(0)スノーボード

2012年02月08日

勝負!

長女 前期面接



いつものまま

がんばってこーい!!


  


Posted by ごんた3 at 08:13Comments(0)三姉妹

2012年02月07日

体調管理

冬の雨 つめたすぎ・・・・・


朝の配達時 シトシト降りではなく ザーザー降る雨

ずぶぬれ~

あったかいから カッパの中はサウナ状態 汗まみれ~


暑いのか 寒いのか? マヒ


帰宅後

寒いのに 汗だく



家事放棄 布団へgo


三女を 園に送って行くと

「インフルエンザ 流行り出しました」の 掲示板


うひょ~

インフル我が家に 持ち込んだら 長女 怒るだろうな~


気をつけねば・・・

と言っても ウイルス目に見えるわけじゃないし

保育園なんぞ 一度流行りだしたら 誰も止められないのが常


ん~


なったら なった時

とりあえず


長女が明日の面接だけ クリアできれば良くないか?

三女 数日だけ 感染するな!!



毎年毎年 受験の頃にインフルエンザが流行るの なんとかならんかな

ワクチン打てば?

と言われるが


我が家の体質 打つと 数日後に感染するらしい

考えた結果

高いお金払って わざわざ感染する必要なし!


どうせ うつる時にはうつる




受験生の母

何が嫌って 体調管理だけなんだよなー


お願いだ~

家族元気で 長女を受験に送り出してやろ~




布団の中で 1時間爆睡 一気に復活 母強し!!

これぞ 気合で治す 気合治療?  なんちって




  


Posted by ごんた3 at 12:04Comments(0)母のつぶやき

2012年02月06日

黙る母

1月末の大会以来 

何事もなかったかのように 過ぎてきたが・・・・



次女は わかってんだろか?


次女の性格上 うだうだ周りが言えば言うほど ひねくれる

だから

あえて 黙る私。



本当は 一言いいたかったんだけどね

おとうの撮ったビデオを観た時 感じたことをさぁ

「ショート 練習の時 あんな滑りしてなかったよな もっと出せる物があったんでは?」


でも黙る



そう言えば 昨年 長女にも怒られた私。

大会中 ロング滑走後の長女に

良くなかったな・・・と思いつつも 励ましのつもりで

「良かったじゃん・・・」と声をかけたら


「!!!良くないじゃん!!!」

と 怒られた

下手な励ましやら おべんちゃらは もういらないお年頃。


それ以来 大会の滑りに関しては

とにかく 黙る 黙る 言いたいけど黙る



キレた娘達に

「じゃ お母さん 自分でやってみれば?!」と 言われた時に

自分が出来ん事を 要求しちゃいかんな と反省したわけだ



それにしても 私 

こうすればいいのに あーすればいいのにと

口だけは かっちょいい滑りが出来るのに


自分は まったく出来ない 

思いっきり 口も滑りっぱなしってわけ


亡き友人がリフトの上で言ってたな

「自分よりはるかに うまい滑りをする娘達に ああだこうだと言えるのは リフトの上だけ」


一生かかっても 娘達を抜くことは出来んだろう


でも おいてけぼり母の寂しい気持ちも わかってやってくれ



  


Posted by ごんた3 at 13:06Comments(2)スノーボード