2011年12月30日

半端ボーゲン直滑降

今日のゲレンデは強風から始まったが・・・

リフトが止まることもなく。



こんな日は 三女はレストハウスでうだうだしてるんだろな・・・

と 覚悟を決めた私だったのに



なぜか 三女


「滑りにいこ~!!」


私 「この強風の中 行くんかい?」

三女 「スキーがいい!」



と言うわけで ボードはちょっと横に

スキーをはいて リフトへgo



暴走する三女を止める為 三女の腰にひもをつなぎ 後ろから引っ張る私

三女曰く 「アンパンマンベルト~」


なるほど


そのアンパンマンベルトを後ろから引っ張るが・・・

これ 結構 太股きつい!



三女 こわいもの知らず?

半端ボーゲン直滑降で 暴走


時々わけもなく 半端ボーゲンで きゅい~んとカービングもどきのぎざぎざ走行


後ろからついてくのが ひやひや




かと思いきや

前に人がいると ギリギリのところをよけて行く・・・・

ギリギリのところで 急ブレーキ



まだ 一人では 滑らせられないな・・・・こわいわ・・・・



明日も続くのか?

暴走族の護衛






  


Posted by ごんた3 at 21:29Comments(0)スノーボード

2011年12月29日

良い おとしもの

昨日 今年最後の保育園だった三女


帰り際

先生 「三女ちゃん  よいおとしを!」



三女 「よい おとしもの?」





おとしものは困るわ

我が家は 「落とし」ても困る人が 一人いるし・・・・

「良いお年」だってば




ほんとに・・・


今年は 悲しい災害で 一時はどうなるのか・・・と不安だった


来年は 平凡でいいから なにも裕福も 贅沢も望まないから

穏やかな年になって欲しい




よいお年の意味もわからん三女

今日もゲレンデ行くが


ボードは嫌

ならば スキーにしてみるか?

とスキーにすると


超高速 直滑降で 落下


こわい・・・・


どうやら 三女は 運動神経悪そうだな・・・




しかたない

地道に スキーやらボードやら 教えてあげよう






  


Posted by ごんた3 at 16:49Comments(0)三姉妹

2011年12月28日

ぬけがけボード

三女 今日まで保育園


長女次女 今日から冬休み

おとう今日 仕事納め



というわけで・・・


長女は 勉強


次女と私は ぬけがけボードへgo!!




天気は良いし 雪質も良いし 空いてるし~

よだれが・・・・



次女 興奮し過ぎて

「滑り倒したい! でも気持ちばかりが前へ出るのに リフトおせ~」



・・・・・

ほんとうに こいつはボード好きなんだなぁ




今日は完璧 お遊び

次女 新雪ぱふぱふ エアびゅんびゅん


雪を満喫して 満腹状態



滑り倒す事はできなかったが・・・

楽しめたから よしとしよう



明日からは おとうと三女が加わって・・・・

長女は一人 お留守番


あ・・・


今ごろ気がついたが!

この子は 「滑っ」っちゃいけないんじゃんねー



やばい 滑る滑ると ほぼ毎日口にしてる

これからは・・・

「板に乗る」 こんな言い回しでどうだ!?


「落下」もダメだしな




っつーか 口にしたところで どうよ?

なにか問題でも?

んな程度で 動揺しないっしょ


やることやってれば 結果はおのぞと出てくるもんよ


私は 長女を信じてるから!




都合いい母だな・・・

許せ こんな母の子に産まれてきたんだから 仕方ない



明日も 元気に母はゲレンデへ














  


Posted by ごんた3 at 16:47Comments(2)スノーボード

2011年12月27日

気が付いたら・・・

今年は どうしちゃった? 私


はっ と気がつけば

今年もあと5日


掃除も 年賀状も お歳暮も 年越し用意も・・・・・

な~んも出来てない
ついでに クリスマスツリーも片付けてないや



とりあえず 掃除はいつものごとく シーズンオフ入り時と言う事にするとして


年賀状やらお歳暮やら 用意は 今やらずしていつやるの?!

立ち上がれ 自分!





年々 年越しが質素になってく我が家

年末も年始も ゲレンデにいるから 年越し感覚がズレはじめてる・・・


私は ともかく

子供の教育上 あまり良くないよなぁ


日本の伝統も 伝えてかねば・・・とは思う




我が家全員 そんなことよか 滑りたい!

から

いっか



もう お雑煮も何年も 元旦の朝に食べてない



・・・・なぜ 冬に年越しなんだろ?

これからは・・・年度末に年越しってどう?



んなわけ いかんよな


期間の短い スノボの時期は なるべくイベントない方がいいのに・・・な



ワガママってもんよ




とにかく 頑張らねば!





なにから やる?




  


Posted by ごんた3 at 15:44Comments(0)母のつぶやき

2011年12月26日

最高のプレゼント

昨日の朝


準備も出来たし・・・ゲレンデ行くよ~の頃

三女が 寝室から独り言を言いながら出てきた


「誰のかな?」「やっぱ 私でしょ?」「どうやってここ来たのかな?」・・・・


私 「三女ちゃん おはよ!」

三女 「おはよー ・・・・サンタさん来たみたいだよぉー」

私 「うっそ すごいじゃん」




フォーゼの変身ベルトが欲しかったとか

 んなこたどうでも良くなってる三女


しばらく 遊んで ご機嫌




子供心とか いろいろ言うが 子供としちゃ

サンタさんが いようがいまいが どうでもいいんだと思う

実際 私の場合 さほど興味なかった

ひねくれてた子供だったからかもだけど



自分にプレゼントがあるって事が 嬉しかった



我が家に 目に見えるプレゼントは 三女だけに届いたが


おとう 長女 次女も・・・・・

元気で 怪我や病気もなく スノボが楽しめる生活が出来てる事こそが

最高のプレゼント







思ってくれ 長女次女


いや まじで



という事で・・・








  


Posted by ごんた3 at 13:44Comments(0)母のつぶやき

2011年12月25日

かぶった

今日も ゲレンデへgo



待ってました寒波さん こちらへどうぞ

雪ふれふれ もっとふれ~



次女 新雪ぱふぱふ楽しんで 

私 地味に滑って・・・・




ふとリフトの上から 滑ってる人をみてたら

自分とまったく同じウエアの人 発見!!

しかも 男性じゃん!


ん~ 微妙

嬉しいような 恥ずかしいようなー


だし このウエアは 大事な友の遺品

絶対 他のウエアに替えられないし~



ま いっか

ウエアかぶることなんぞ あるさ



この 大事なウエアに負けない 滑りが出来るか出来ないかが問題であって・・・

これ使ってた 友人は 超うまかったからな~

そこが困るんだわ



今の私は まだこのウエアに負けてるもんなぁ







  


Posted by ごんた3 at 19:44Comments(0)スノーボード

2011年12月24日

初滑り

やっとこ エンジン始動


昨日は 鹿島槍

今日は・・・・さのさか



どちらも もう少し雪が欲しい・・・・

今日は特に 何度も 「がりっ」「ごきっ」っとソールが傷つく嫌な音を何度も聞き 涙出そう。




そんな さげさげな気分なのとは逆に

次女の滑りには 驚き



フィジカル効果?

かなり下半身 安定してるんじゃね?


今シーズン 次女 どこまで伸びるかが とっても楽しみな私




・・・・・家で 留守番の長女

いよいよ こちらも受験モード どっぷり


長女も次女も それぞれ がんばってちょ



私は・・・今シーズンは・・・・

どうしよっかなー


目標



三女がサイドスリップ出来るように 根気よく 付き合う!

これだな・・・・



さてと

明日は どこ行く?

  


Posted by ごんた3 at 21:57Comments(0)スノーボード

2011年12月21日

南極は・・・

次女のお迎え騒ぎで てんやわんやしてた間に

「南極大陸」が最終回だった・・・・

やばい

録画するの忘れてた・・・・



と思ったら 誰かが録画しておいてくれた

おそらく

長女かな?


いや おとうか?



それにしても 今回のドラマ 犬達の演技 すごくない?

言葉がなくて表現だけで 涙が出ちゃう

毎回 涙の流れる話だったけれど

終わっちゃった~



久しぶりに あの時期の家族の絆を思い出し 「当たり前」な事を復活

南極は すごいと思う 単純に

私は行った事ないから どんなか知らないけれど


行く前は 家族が入院してても仕事優先だったおとうが

南極から帰ったら

ものすごく 人間くさい人間に変わった。
良い意味で・・・おそらく
価値観が ズレてなければ


同じく 私自身も おとうの存在が「当たり前」じゃなくなった。
これは 劇的な我が家の変化だったと思う。
夫婦なんて
10年もたつと・・・
 南極越冬がきっかけで 価値観がゼロになったんだと思う。

だから 南極に感謝




家族も・・・だけれど

ドラマと同じ

一緒に越冬した仲間とのつながりは 

日常的には 「ほんとに?」と思えるような 仲間意識がある

家族さえも わりこめないような・・・



もう50年近くたった今なのに

ほぼ 現在もドラマと同じ 南極観測

ちょっと 便利になった基地内だろうけれど

きっと あの感覚は 何年たっても同じなんだろね



そういう経験が できて 大事なものを手にいれたおとうって

幸せ者だと思う



帰国後 周りの冷たさに くじけそうになったけれど

みんなが言うように 越冬隊は 旅行でも遊びでもない

だから 何を言われても

胸はって いればいいんだと


ドラマを観て

思う




感謝


  


Posted by ごんた3 at 12:28Comments(0)おとう

2011年12月20日

褒めてぇ~

次女の 成田お迎えで 初首都高 初9時間ドライブに

私って頑張ったな~


って 自分になでなでな気分なところに


おとう 「な? ナビってすげ~だろ?」



ほめるとこ 違うよ!



ま 人間 やる気さえありゃ 出来ない事ないさ
と 常々思ってるから 実体証明?!


昨日頑張ったから~
今日は 昼間 寝るぞ~~!!

と思っていたのに

今朝 洗濯機の前に 洗濯の山

トイレに入れないじゃん!!



寝るか 洗濯か 選択


洗濯だな・・・・

トイレ 入れなきゃ困るし




  


Posted by ごんた3 at 09:06Comments(2)母のつぶやき

2011年12月19日

それぞれの頑張り

次女 無事帰宅


今朝は・・・
早朝3時 新聞配達をおとうにお願いし 
私と三女は 成田へgo!


三女は パジャマのままチャイルドシートに横になり すやすや。

寝息を聞きながら ひたすら東へ東へ


苦手な首都高を せめてラッシュから逃れる為 早朝に通り抜けてしまえ作戦は・・・

大成功~

3時間強で 幕張PAに到着~


同時に三女お目覚め

おいしいパンを食べて PAの中をうろつき時間つぶし・・・

到着ゲートで待つことしばらく


出てきた出てきた次女 



で、 速攻とんぼ帰り~

お蕎麦を食べて 家へ向け再びハンドルを握ること 数時間

昼食の後って 無理!

どう頑張っても 眠くなるでしょ!!

ナビは「2時間たちました そろそろ休みませんか?」と聞いてくる

頭がいいくせに 根性ないなあ~

私 頭は悪いが 根性は・・・ないな・・・

1時間 PAで爆睡

再び 家へ向かい 無事帰宅



無事がなにより 元気が一番

自分 よく頑張った!!!

8時間運転 と初首都高



それに加え 三女も・・・

子供というのは 親の緊張感を感じ取るのか?
今日は おそろしく 不気味に「いい子」だった三女

いつものように 困らせる事もなく
疲れは ほぼ運転のみ 三女の小世話で疲れはなし



あ・・・ 次女も よく頑張りました


とにかく  



寝よう


眠い





また 明日だな

カナダの話は・・・・・



不思議・・・なぜか 私まで時差ぼけ症状が・・・



  


Posted by ごんた3 at 18:41Comments(0)母のつぶやき

2011年12月18日

大冒険

カナダから電話

「バンクーバーまで来たけど 飛行機の故障で 帰れなくなった たぶん明日着だと思う・・・」


どこか次女 声が喜んでいる・・・・



今日 迎えに行く予定だったのにー




なると・・・

明日は おとう仕事

私が 三女を連れて成田まで往復かぁ~~????


ひゃ~~~!!!!!

40数年生きて来て 1日に10時間近い運転は 初めて


それも 私の苦手な 首都高を走れとな?

次女の奴め~!!

と 次女を恨んでも仕方ない


おとうには どうにも休めない理由がつけられ

三女のお迎え時間の調整もつかず

一番 過酷?なパターン 言う事を聞かず何するかわからん三女同行 成田往復決定~



ま 首都高といえど 外国を走るわけじゃなし なんとかなるだろ

仲良しナビもいるし。


おとう 「あ・・・首都高 ずっとぐるぐる2時間回り続けてた奴が昔いたけど ちゃんと帰ってこいよ」



なぬ~~?
回り続ける?って なぜ? どうしてそうなる? 





おそらく

明日は 忘れられない一日になるんだろ~な

良くも悪くも・・・・




  


Posted by ごんた3 at 16:16Comments(0)母のつぶやき

2011年12月16日

エンジンかからない

この寒波で 明日明後日あたりは ちらほらスキー場もオープンらしい



のに!!

な~んにも用意できてない

ビンのセッティングまだだし

ウエアどこ?


グローブは? ゴーグルは?



おかしいな・・・

去年の今ごろは すでに初滑り終了してんのになぁ~


今年は エンジンのかかりが悪い?

行きたいのは 山々だが・・・




やっぱり 長女の受験がひっかかるのか?

・・・私自身は さほど心配もしてないんだけれどな・・・

やっぱ 体が動かないっつー事は どっか心配してんのかな?



ま・・・いっか

次女が帰宅してから 一緒にホームに行ってもいいし・・・

今年は!!!
平日 こっそり一人で 滑りに行っちゃう!なんて事も私は出来るわけだし

そんな急がなくてもいいか~


にしても 平日一人は やっぱ さみしいな・・・

コソ練と言っても コソ練して上手くもならん私だし。


ほぼ この為だけに 昼間のパートじゃなく 早朝の仕事にしたわけだから

今年は がっつり 三女のお迎え時間まで・・・・・・一人滑走を楽しもう     かな


とりあえず

明日の 初滑りは  たぶん無理だな


来週かな~



来週までに もう少しソールが傷つかない位 ふってくれ~



  


Posted by ごんた3 at 21:17Comments(0)スノーボード

2011年12月15日

夢見る4歳児

三女がサンタさんにお願いしようとしているおもちゃ・・・


仮面ライダーフォーゼの変身ベルト・・・・

サンタさん忙しいだろうと思い 私もお手伝いをしようかとネットで検索してみたがぁ

とんでもない金額だ!!


「おもちゃ」の金額じゃない!

サンタさん たくさんの子供達に配るの大変だろうな~


サンタさんて そうとう大富豪なんだなぁ~





・・・・初めて「サンタさんへお願い」という事がわかる歳の 初クリスマス。

昨年までは 希望じゃないおもちゃを サンタさんは 持って来てくれてたのかも・・・

せめて 初サンタさんとの出会いは・・・



夢見る4歳児


私も 宝くじ当選に夢見ようかと 思いつつ 3000円くじに投資するか はたまた そのお金をサンタさんへ譲り ベルトを届けてもらうか・・・・・







師走という言葉が おも~く感じる 私


横で 長女がニヤつく姿が ますます母心を泣かせる








  


Posted by ごんた3 at 18:23Comments(0)

2011年12月14日

昭和の自分

懇談会日程で 午後一番で帰宅の長女とまったり・・・


長女はテレビ  私は新聞。



私 「おおお~ すごい~ 見てみてこれ~ 2週間分全局録画できるテレビだって~」


長女 「今のCM観た???? ワイヤレスのイヤホンで音楽聴けるの? すごくね?」


進歩と便利 なんかちょっとこわくなってくるのは 私が歳とった証拠か?

数十年前の私が子供だったころは 兄弟で番組の取り合いをして 兄貴に力づくで殴られ番組取られ あげくに父親のげんこつまで落とされ 最後は我慢我慢だった

少し大きくなって 「ビデオ」なる物も 観よう!と思った時には すでに違う番組がのっかってて 何度泣いた事か。

おこづかいを必死に貯めたお金で ウォークマンを買って カセットテープ数本と一緒に バックに重く詰め込み 聴いていた中学高校時代。

我慢をし過ぎて ちょっとひねくれた性格になっちまった私だが

でも 大事なものは そんな環境だからこそ得られたんじゃないかと・・・・・


今の子供達は 番組の取り合いもない 撮り忘れもない 譲り合いも 我慢も 経験できないなんて かわいそうかも。



・・・・ってこんな事言う 私は 昭和人間だな 思いっきり。

なかば すでについていけない領域に入りつつある 進歩に 「待って~ 置いてかないで~」みたいな 気持ちもありあり。




数年後には もしかして・・・

頭にUSBの口が作られるようになって 「インストール開始!」みたいな?!



勉強もしなくていい!
仕事しなくていい!
努力なんて死語!


そんな時代が ほんとに来るのかも~


良いのか? それで


こわすぎる~~~



  


Posted by ごんた3 at 17:10Comments(0)母のつぶやき

2011年12月13日

超ラッキー感!

これはっっ!!!!

どうする?! 

どう使おうか!!!!!



ラッキーに気がついちゃった~~~



スキー誕生100周年イベントって昨年から あちこちであるが・・・・

その一つの 今年の企画


さのさかの グループ合計年齢100歳で 全員リフト券無料~~


そう聞けば あれこれ計算をして・・・・


どんぴしゃり~~~~!!

大当たり~~

宝くじじゃないけど・・・


おとうと私を足して 87

そこに 次女の13を足して~~


うひょ~~~

100だよ~~



今年限定 今シーズン限定

なんとラッキーな・・・



と言えど 7万もだしてホームのシーズン券もあるしな・・・

さて このラッキーを どう使おうか

うしししししぃー




ラッキー感

しばらく 幸せに酔おう





  


Posted by ごんた3 at 11:30Comments(2)スノーボード

2011年12月12日

大食らい三女

保育園に三女を迎えに行くと


「ちょっとちょっとお母さん!」

と担任に呼び止められ


今度はいったいなんだろかぁ~ 



「お弁当のごはん もう少し多めにしていただけますか?」

私 「えっ? あれでも足りないですか?」

担任 「ええ・・・ちょっと  給食のおかずを多めに盛っているんですが・・・どうも三女ちゃんは 足りない様子でして・・・他の子が残したのまで もらって食べてます」


私 「・・・他の子の?・・・・奪ったりしてませんよね? 」

担任 「いえいえ 他の子はだいたい 残すんですよ それをもらって食べたり 隣の子が苦手なおかずを三女ちゃんに『食べて』って譲っちゃうんですよね」

私 「・・・・・・そうですか・・・・ すみません・・・・」


園児用のお弁当に ご飯だけをつめていって 園でおかずをもらって食べる三女。

そのお弁当箱にだって たっぷりご飯入れてるんだけどな・・・
以前にも 「増やしてください」って言われて 多めにしたのに まだ足りないなんてー


もうちょっと ぎゅーぎゅーにつめるってことかいな?


どんだけ食べる園児だよっ!!


長女も次女も こんな飢えた様に食べる事はしなかったなー



なぜに 三女だけ 大食らい?




  


Posted by ごんた3 at 17:47Comments(0)三姉妹

2011年12月11日

がんばってこい

昨日


次女 カナダへ出発

長女 受験勉強スイッチお~ん! と言うから

おとう 三女 私で 成田まで次女お見送り



2年目の慣れからか ちっとも緊張感ない次女

「じゃ 行ってくるわ」ってな感じ


でも 最後搭乗手続きに入る直前に・・・去年同様


「おとう おかあ  カナダ行かせてくれて ありがとね」

な~んて泣ける事を ぽつっと言う



この子 こういうところが上手いな・・・


そんな余韻もつかの間

三女の 「つまんな~い!!!!! かえろ~よ~」
の言葉で 最後の見送りも出来ず 車へと・・・・


安曇野から 成田までは休憩いれて 4時間

はて 帰りはいったい 何時間かかるかな~


「運転 かわるからね・・・」と優しい妻らしき事を言った記憶もあるが

なぜか 首都高突入のあたり

あまりの渋滞の中

三女と私 す~っと 記憶が飛び・・・・・


目を開けて見たら さっきまで渋滞でとろとろ運転だったのに かっとびで走行
中央道すでに長野県に入ってた・・・

あ・・・・ 

「いまさらですが・・・かわります・・・」と声をかけるものの


おとう 無言で運転


だな・・・

行き4時間 帰り休憩なしの5時間運転は キツイは・・・


「コーヒー買おうか?」とせめての言葉もかけるが

「いらん! 帰ってから自分がんばった慰労会一人でやる!」


あ~ ビールね

おいしいビールを飲む為 最後のふんばりなのね

じゃ 邪魔しちゃいけない。



帰宅 11時

うお~眠い~~

という私の横で

途中で買いこんだビールを ぐびぐび飲むおとう


「おつかれっす」



今ごろ 次女ホテルに入った頃かな?

今年のカナダは 雪ばっちりらしい

いいな~

ま がっつり滞在中スノボに集中して シーズンはじめを綺麗に突入してくださいな





そして 母は

来年度の費用捻出計画を1年がかりで はじめる時期・・・・

「行かせてくれて ありがとう」なんて言ってもらえたら


よっしゃよっしゃ がんばってこい!


単純な親で 次女 幸せだな

これ 頭のいい親だったら その手にはのらんだろ



ばか親なりに  がんばってこい!と ばか丸出しで言ってる時期が後になって笑えるんだろうな。

その頃には・・・・きっと 



  


Posted by ごんた3 at 10:22Comments(0)スノーボード

2011年12月09日

白の世界

早朝3時半 ピロピロと携帯が鳴って 窓の外を見ると・・・


え? 白い? 雪かいな? 

配達行かねば・・・

外出ると ふってる~~~!!



いえ~い!!今週末 初滑り~~!!

にしても 寒い 冷たい 辛い 

滑る こわい・・・


でも 嬉しい!


人間感情が 混ざった時は 頭 混乱する

サンサンと雪降る中 頭の中まで真っ白状態で配達

道にはないが 畑にはちょぴっと積もってる


ここでこの雪なら!
北は もっとふってるだろう~か~

ゲレンデに がっつり つもれ~!!



ゲレンデで滑るのは 大好きなのに・・・

やっぱ 公道で車がツーーーーっと滑るのは 嫌いだな

好きな人なんていないか・・・




  


Posted by ごんた3 at 09:05Comments(0)母のつぶやき

2011年12月08日

ダブル三者懇談

長女次女三者懇談会


まず次女

先生「学校では 元気にやってます」

私「そうですか」

先生「特に問題ありませんが なにか ありますか?」

私「特に・・・ないですね・・・」



で 終了

早っ!


長女の部屋へ行くと

志望校資料とかで おも~い感じ


おもーいの苦手


第一志望だったところから 一つ下げて・・・

長女「志望校は〇〇です」と伝えると


志望校をパソコンで入力し直して


なんと! すごい!


評定点と総合テスト平均点の 相関図とかやらが ど~ん!と表示されて!


先生「ここなら okですよ・・・・なにか 質問あります?」


長女「特に・・・」


で 私の口出す場もなく 


終了~


予想より 案外 かる~く終わってくれたが

なぜか


どっぷり つかれた~




  


Posted by ごんた3 at 16:45Comments(0)母のつぶやき

2011年12月07日

役員決めで

三女の保育園 来年度役員決め


あ~ 憂鬱だ・・・・

と しぶしぶ 会議に出席すると 
やっぱり みんな憂鬱

ははは そうだよな 誰だって 忙しい毎日の中 役員なんぞやってられん

って思うよ


でも 誰かがやらねば



三女は来年 年中

ということは

副会長候補2名を 2クラス合計40名弱から選出

なんらかの免除者を除いて 数十名で ひもをひpっぱり・・・・・



あ・・・はずれた!

良かったー   


ほっ


ま 当たったら当たっちまったで仕方ない・・・
長女次女の 小学校時代のデッカイ役員に比べたら 大した役でもない・・・

けど

なるべくなら 当たりたくない!



来年度は 年中から年長にあがる時に 会長選出のくじを引かねばならない・・・


子供を育てるって こういう大変さもあるんだよなー

もっと 育てやすい環境 世の中にならんもんだろか



それにしても

今の若い母達って すごいなぁー

長女次女の保育園時代の 役員決めは 泣き落としで 役員外してもらったり
わけわからん いいわけを主張したりと

なんとまあ みぐさい姿をたくさん見たが・・・

今の母達は 引いちゃったんだから 仕方ない!

と ごちゃごちゃ 言わない


もうすぐ高校生になる子供を持つ母は 私含めたぶん 数名しかいないが
ほぼ若い母達の方が

挨拶は気持ちいいし

人懐っこいし

「お姉ちゃんの時は どうだったんですかぁ~?」と 上手に甘えてくる

かわいいじゃんね~ こういう母達



そういう私は どうなんだ?

  


Posted by ごんた3 at 16:45Comments(0)母のつぶやき