2011年04月29日
明日 天気にな~れ
明日はBBQ~!!
さて 我が家にいったい何人集まるんだ?!
ま いっか。
このために 4月の頭から 必死に掃除をしてきたかいあって、とりあえず家の中は 綺麗!!
我ながら がんばったなー!!
明日の天気は?
あれ?
晴天だよ 暑くなるよ・・・ってはずだったのにー
強風 午後から雲行き怪しい???
あれれ?
お願いだ~ 風の神様、我が家だけには来ないで。
日ごろの行いが悪い奴は 誰だ!!
あ・・・私か?
さて 我が家にいったい何人集まるんだ?!
ま いっか。
このために 4月の頭から 必死に掃除をしてきたかいあって、とりあえず家の中は 綺麗!!
我ながら がんばったなー!!
明日の天気は?
あれ?
晴天だよ 暑くなるよ・・・ってはずだったのにー
強風 午後から雲行き怪しい???
あれれ?
お願いだ~ 風の神様、我が家だけには来ないで。
日ごろの行いが悪い奴は 誰だ!!
あ・・・私か?
2011年04月27日
長女の存在
長女の留守3日目・・・さすがに寂しくなってきたな~
やっと 今夜 修学旅行から かえってくる!
天然でおバカな長女がいないと、会話が はずまなくてちょっと寂しい。
天然度は年々 強化されつつあり、最近では「ほんとに大丈夫か?」と頭の中の構造が 一つずれてんじゃないかと心配になる。
普段の生活だと、長女が突拍子もないおバカな天然を ぶちまかし、それを次女が「おねえちゃん ばっかじゃない」から始まって 家族で あ~だのこ~だの くだらないやりとりがある。
この3日間 ある意味平和だった。
アホな会話がなかったから。
でも、やっぱ さみしい。
天然ではあるが、コツコツ努力派だから 勉学は学生時代の私より はるかに賢い。
もし 長女が同級生だったら、「けっ 優等生がイイ子ぶって・・」と面白くない部類かな。私は おちこぼれの問題児だったから。
なぜ、長女のような 真面目な子供が産まれたんだろか?
カクセイ遺伝って奴か?
でも、あの天然さは 誰のDNAだろか?
・・・というか 早く帰ってこ~い。
さみし~よ~
私は 老後 子供泣かせな婆になるな・・・「帰ってこ~い」としょっちゅう 娘を呼び寄せる 嫌な婆だ。
子離れしろよっ! と自分でも思う。
いいのだ!「母」というのは ワガママなのだ。
今夜は 一緒の布団で寝よっかな、うふっ。
やっと 今夜 修学旅行から かえってくる!
天然でおバカな長女がいないと、会話が はずまなくてちょっと寂しい。
天然度は年々 強化されつつあり、最近では「ほんとに大丈夫か?」と頭の中の構造が 一つずれてんじゃないかと心配になる。
普段の生活だと、長女が突拍子もないおバカな天然を ぶちまかし、それを次女が「おねえちゃん ばっかじゃない」から始まって 家族で あ~だのこ~だの くだらないやりとりがある。
この3日間 ある意味平和だった。
アホな会話がなかったから。
でも、やっぱ さみしい。
天然ではあるが、コツコツ努力派だから 勉学は学生時代の私より はるかに賢い。
もし 長女が同級生だったら、「けっ 優等生がイイ子ぶって・・」と面白くない部類かな。私は おちこぼれの問題児だったから。
なぜ、長女のような 真面目な子供が産まれたんだろか?
カクセイ遺伝って奴か?
でも、あの天然さは 誰のDNAだろか?
・・・というか 早く帰ってこ~い。
さみし~よ~
私は 老後 子供泣かせな婆になるな・・・「帰ってこ~い」としょっちゅう 娘を呼び寄せる 嫌な婆だ。
子離れしろよっ! と自分でも思う。
いいのだ!「母」というのは ワガママなのだ。
今夜は 一緒の布団で寝よっかな、うふっ。
2011年04月26日
GW前に
修学旅行に行った長女は 元気に楽しくやってるだろか・・
・・と思いながら・・・今日も片付けと掃除。
まったく いつまでやってんだ?と自分でも情けない。
友人も どんだけデカイ家? というが、デカいわけじゃない。
今までは やっても一日で「ここだけ」みたいな範囲が小さかったわけだ。
なにせ、フリータイムを 毎日全て 掃除片付けなんて・・・ねえ。
ついつい 録画のドラマや 友人からかかってきた電話が長くなっちゃう。
!!今日は!! 今日こそは!!
がっつり進めるぞ!!
もう日がない・・・
なぜこんなに片付けと掃除にがんばるか? まあ数年ぶりの大掃除とも言うが、GWに大勢でBBQを我が家でやる予定~! 宿泊客もいるから・・・・・
ようするに 家中の大掃除を一人でやってるわけだ。
・・あ 世の主婦もみんな 一人でやってんだよね。
気合というのは やっぱり大事だね。
午前中の成果は、ごみ袋6袋~~~
今まで手につけてなかった 倉庫状態の部屋を開拓したせいだ・・・
というか、ほとんどゴミじゃんよ。
ゴミと生活してんのか? 私達は。
でも 捨てる時は このO型の性格は楽チンだ。
ちっとも未練がな~い。いやいや大事な物は きちんと保管場所へ!
この片付け、もし他の家族がいたら大変だったな・・・
「それ 使うかもじゃん・・」「え~ 思い出があるから残しておこうよ」
などと いちいち反応されたんじゃ ゴミ6袋は無理だろ。
我が家で O型私だけ~
O型の欠点は いい加減なところ。
これだけ 掃除をしても、数日たつと 一気にやらなくなる。
きっと 私の「ずぼらさ」は この血液にあるんだよ、絶対そうだ!
O型の人には悪いが、そういう事にしとこう。
というわけで・・・あまりにも疲れたから 午後は昼寝かな・・・
まだまだ 明日も続く この掃除
・・と思いながら・・・今日も片付けと掃除。
まったく いつまでやってんだ?と自分でも情けない。
友人も どんだけデカイ家? というが、デカいわけじゃない。
今までは やっても一日で「ここだけ」みたいな範囲が小さかったわけだ。
なにせ、フリータイムを 毎日全て 掃除片付けなんて・・・ねえ。
ついつい 録画のドラマや 友人からかかってきた電話が長くなっちゃう。
!!今日は!! 今日こそは!!
がっつり進めるぞ!!
もう日がない・・・
なぜこんなに片付けと掃除にがんばるか? まあ数年ぶりの大掃除とも言うが、GWに大勢でBBQを我が家でやる予定~! 宿泊客もいるから・・・・・
ようするに 家中の大掃除を一人でやってるわけだ。
・・あ 世の主婦もみんな 一人でやってんだよね。
気合というのは やっぱり大事だね。
午前中の成果は、ごみ袋6袋~~~
今まで手につけてなかった 倉庫状態の部屋を開拓したせいだ・・・
というか、ほとんどゴミじゃんよ。
ゴミと生活してんのか? 私達は。
でも 捨てる時は このO型の性格は楽チンだ。
ちっとも未練がな~い。いやいや大事な物は きちんと保管場所へ!
この片付け、もし他の家族がいたら大変だったな・・・
「それ 使うかもじゃん・・」「え~ 思い出があるから残しておこうよ」
などと いちいち反応されたんじゃ ゴミ6袋は無理だろ。
我が家で O型私だけ~
O型の欠点は いい加減なところ。
これだけ 掃除をしても、数日たつと 一気にやらなくなる。
きっと 私の「ずぼらさ」は この血液にあるんだよ、絶対そうだ!
O型の人には悪いが、そういう事にしとこう。
というわけで・・・あまりにも疲れたから 午後は昼寝かな・・・
まだまだ 明日も続く この掃除
2011年04月25日
ドラマが気になって
「名前をなくした女神」 ・・・
掃除につかれ 録画してあったドラマを何気に観た。
掃除は はっきり言ってちっとも進まない。
(どんな デッカイ家だよ?!って思うが デカくはないんだな)
ドラマは・・・小学受験とその家族達・・・みたいな内容。
幼稚園通いの子供とママのやりとりだが・・・こわい・・
田舎である我が家には 小学校受験もないからこれほどシビアじゃないが。
にしても、ママ同士のやりとりは「なるほどね」「あるあるこういう事」って自分にも覚えがある内容。
ママ同士が呼び合うのが「〇〇ママ」とかだったり。
二枚舌だったり。
まあ もろもろ・・・
「あだちゆみ」が「所詮 ママ友なんて子供が小さいうち。」というセリフと「どんな母親も悩まない人はいない、母親になったのが初めてなんだから・・・」というのが 超インパクト強。
なかなか良い事言うじゃん、ゆみちゃん。(あ・・ドラマだけど)
ちょっとドロドロ感のある ドラマだけれど、子供を育てる母としては気になる話でもある。
自分は 周りに流される事なく、自分が正しいと思う道のど真ん中をまっすぐに歩いて生きたい! とは思うが、社会というものは 簡単にまっすぐには歩かせてくれないもんだ・・・
長女 次女に関わったママ友との関係でも、たくさん学んできた。
良い事も悪い事も、後になって考えてみれば ほんの些細な事なんだけどね。
でも、母親って「自分の子育て」が正しいのか間違ってるのか、常に問いただして、不安になったり、相手を責めたり どうしていいのかわかんない状態にもなったりするんだよね。
その時は 必死というか。
三女も保育園に元気に通っているが、さすがに40過ぎて、今まで経験してきた後悔や学習能力があるから、もめごとからの回避は たぶん大丈夫・・・と思う。
ドラマでもあったが、「親のエゴ」って言葉・・・なにがエゴでしょ?って思う。
いろんな育て方 考え方があるわけだから すべてがエゴだよね。
でも、親は「良かれ」と思って 育てているわけだから 「エゴ」とは言わない・・・????
あれ????わけわからん。
というか このドラマ せつない。
それに・・・三女が園に行くようになってから ドラマ録画しすぎ・・・見過ぎ・・・
・・・掃除が はかどらんのは このせいだ~~
でも 考えさせられるドラマって好きなんだよな~
・・・あ~あ 掃除が中途半端・・・明日がんばる!
掃除につかれ 録画してあったドラマを何気に観た。
掃除は はっきり言ってちっとも進まない。
(どんな デッカイ家だよ?!って思うが デカくはないんだな)
ドラマは・・・小学受験とその家族達・・・みたいな内容。
幼稚園通いの子供とママのやりとりだが・・・こわい・・
田舎である我が家には 小学校受験もないからこれほどシビアじゃないが。
にしても、ママ同士のやりとりは「なるほどね」「あるあるこういう事」って自分にも覚えがある内容。
ママ同士が呼び合うのが「〇〇ママ」とかだったり。
二枚舌だったり。
まあ もろもろ・・・
「あだちゆみ」が「所詮 ママ友なんて子供が小さいうち。」というセリフと「どんな母親も悩まない人はいない、母親になったのが初めてなんだから・・・」というのが 超インパクト強。
なかなか良い事言うじゃん、ゆみちゃん。(あ・・ドラマだけど)
ちょっとドロドロ感のある ドラマだけれど、子供を育てる母としては気になる話でもある。
自分は 周りに流される事なく、自分が正しいと思う道のど真ん中をまっすぐに歩いて生きたい! とは思うが、社会というものは 簡単にまっすぐには歩かせてくれないもんだ・・・
長女 次女に関わったママ友との関係でも、たくさん学んできた。
良い事も悪い事も、後になって考えてみれば ほんの些細な事なんだけどね。
でも、母親って「自分の子育て」が正しいのか間違ってるのか、常に問いただして、不安になったり、相手を責めたり どうしていいのかわかんない状態にもなったりするんだよね。
その時は 必死というか。
三女も保育園に元気に通っているが、さすがに40過ぎて、今まで経験してきた後悔や学習能力があるから、もめごとからの回避は たぶん大丈夫・・・と思う。
ドラマでもあったが、「親のエゴ」って言葉・・・なにがエゴでしょ?って思う。
いろんな育て方 考え方があるわけだから すべてがエゴだよね。
でも、親は「良かれ」と思って 育てているわけだから 「エゴ」とは言わない・・・????
あれ????わけわからん。
というか このドラマ せつない。
それに・・・三女が園に行くようになってから ドラマ録画しすぎ・・・見過ぎ・・・
・・・掃除が はかどらんのは このせいだ~~
でも 考えさせられるドラマって好きなんだよな~
・・・あ~あ 掃除が中途半端・・・明日がんばる!
2011年04月25日
修学旅行しゅっぱ~つ
早朝5時半 長女が修学旅行出発~!!
「早朝だろうと 明るいんだか自分で歩いて行けよ」って言ったら
「そんな子いないよ・・・みんな車で送ってもらうんだよぉ~」と長女。
「みんな」って3学年生徒180名全員かよ!?って思うが、出発前に事故にあってもいけないし、寝ぼけて側溝に落ちてもいけない・・・先日のクレーンが児童列につっこんだなんて 悲しい事故もあったし・・・
「しゃ~ないな~ 送ってあげるか・・・」
なんと過保護な・・・と思ったいながら、話を聞いてたら、どうやら大きな荷物もトラックが宿へ運んでくれるそうな・・・・今どきの小中の行事ときたら、なめてる!!
そういや 5年のキャンプの時も 鍋やら材料を軽トラで運ばされたな~
自分達で背負って運べよ!!
っと 思う私は「古い人間」の部類らしい。
今は 旅行もツインだったり、バイキングだのタクシーだの 私の時代には考えられんような内容だ。
・・・なのに・・・
奈良 京都 広島の観光は昔と変わらない。
私の時は広島がなかったが・・・
今この歳になってから思う、京都 奈良ってところは こういう歳になってから行くべき場所だって。
とはいえ 中学の修学旅行向きの観光地とは?
ま いっか。楽しんでおいで~
「早朝だろうと 明るいんだか自分で歩いて行けよ」って言ったら
「そんな子いないよ・・・みんな車で送ってもらうんだよぉ~」と長女。
「みんな」って3学年生徒180名全員かよ!?って思うが、出発前に事故にあってもいけないし、寝ぼけて側溝に落ちてもいけない・・・先日のクレーンが児童列につっこんだなんて 悲しい事故もあったし・・・
「しゃ~ないな~ 送ってあげるか・・・」
なんと過保護な・・・と思ったいながら、話を聞いてたら、どうやら大きな荷物もトラックが宿へ運んでくれるそうな・・・・今どきの小中の行事ときたら、なめてる!!
そういや 5年のキャンプの時も 鍋やら材料を軽トラで運ばされたな~
自分達で背負って運べよ!!
っと 思う私は「古い人間」の部類らしい。
今は 旅行もツインだったり、バイキングだのタクシーだの 私の時代には考えられんような内容だ。
・・・なのに・・・
奈良 京都 広島の観光は昔と変わらない。
私の時は広島がなかったが・・・
今この歳になってから思う、京都 奈良ってところは こういう歳になってから行くべき場所だって。
とはいえ 中学の修学旅行向きの観光地とは?
ま いっか。楽しんでおいで~
2011年04月24日
おちょんこずき過ぎて

47のR1 を それなりに滑れるようになった私・・・ちょっとだけ おちょんこずいて 飛ばし過ぎた・・・
春雪で コントロールしきれなくなったのもあって、膨らみ過ぎたターンで崖にまっさかさまに落ちるところだった(汗(汗((汗
ひゃ~~~ っと思いながら コケて止まって崖スレスレストップ。
その後・・・またビビリビビリで降りてくるはめに・・・とほほ
恐怖心が また私と仲良しになった。
あまり 私は仲良くなりたくないのにな~
レストハウスに直行~
その後 長女と次女は 2人で滑走~
すると 竹内水輝さんにバッタリ会い 雑談したそうな。
一度だけ 竹内さんと中本優子さんにテクキャンプで指導してもらったことのある 娘達。
その時 娘達を覚えてくれたようで、 ゲレンデで会うと話しかけてくれるそうな。
・・・なんて幸せな~
いいな~
で?何 話したの?
長女「えっとね~ 携帯をウエアのどこのポケットに入れるかって話だよ」
私 「へえ~」
長女「あとね、 今日も電車で来たの?って聞かれたよ」
・・・そうだった、以前竹内さんに娘達が会ったのは、私が送迎放棄して電車で行かせた時だ!!
あ~あ もしかして 竹内さんに「なんて薄情な母」って思われてっかな~?
私も 竹内さんの滑り 見たかったな~
2011年04月23日
テーマは 捨てる!
三女 土曜参観日~
たまには おとうと行っておいで~!!
その間に 長女 次女 私は いらなくなった教科書の処分。
私の 4月からの 一斉掃除の手伝いを 子供達にもお願いしたわけだ。
っていうか、我が家の「物」ってほとんど子供のもんばっか
それも 必要なのか? と思うものばかり。
家の 一部が少しづつ綺麗になっていくが・・・
これって、また数日したら 違う「物」が置かれちゃうのだ。
そうなんだよな~
片付け、散らかす、片付け・・・いたちごっこ・・・
で、片付け(私)が ずぼらだから、どんどんたまる。
お金が貯まるなら 大歓迎だけど、たまるのは ほとんどゴミ。
最近思う
家の中にある ほとんどのものって 絶対必要なものが少ない。
すっごい シンプルな生活したら 気持ちいいだろうな~って。
「捨てる」がテーマ
さてと、午後は・・・
不要なものの 処分といきますよ~
朝食いっぱい食べたら 眠くなってきたような気もするが・・・
がんばるぞ~
明日は ゲレンデが待ってるぜ
たまには おとうと行っておいで~!!
その間に 長女 次女 私は いらなくなった教科書の処分。
私の 4月からの 一斉掃除の手伝いを 子供達にもお願いしたわけだ。
っていうか、我が家の「物」ってほとんど子供のもんばっか
それも 必要なのか? と思うものばかり。
家の 一部が少しづつ綺麗になっていくが・・・
これって、また数日したら 違う「物」が置かれちゃうのだ。
そうなんだよな~
片付け、散らかす、片付け・・・いたちごっこ・・・
で、片付け(私)が ずぼらだから、どんどんたまる。
お金が貯まるなら 大歓迎だけど、たまるのは ほとんどゴミ。
最近思う
家の中にある ほとんどのものって 絶対必要なものが少ない。
すっごい シンプルな生活したら 気持ちいいだろうな~って。
「捨てる」がテーマ
さてと、午後は・・・
不要なものの 処分といきますよ~
朝食いっぱい食べたら 眠くなってきたような気もするが・・・
がんばるぞ~
明日は ゲレンデが待ってるぜ
2011年04月22日
なりきりアンパンマン
保育園に三女を迎えに行くと・・
担任が違う保護者と話してたから ガラス越しにクラスの中をのぞいてみた。
数十人の子供達が遊んでる中、一人の男の子が 「オモチャの車」に乗って
遊んでる。 そこへ 2人の女の子が「貸して~ 貸して~」と言ってるようだ。
でも、その男の子 なかなか譲らない・・・
2人の女の子が 泣きだして・・・あらら・・・と思ったら
どこからか 違う女の子が出てきて
「あんぱ~んち!!」と 男の子の肩にパンチをお見舞いした。
・・・あのズボン、記憶にあるな・・・もしや・・・
あああ~ 三女だよ・・・・
男の子も泣きだし 2人の女の子も合わせて一気に3人が大泣き。
慌てて廊下にいた先生が 「どうした~?」って入ってきた。
さて・・・私しか状況を見てないな・・・どうしたもんか。
パンチお見舞いしちゃったのは 我が娘だし・・・
しゃ~ないな・・・
先生に こんな状況で・・・と報告しつつ
三女にも「どんなことあっても たたいちゃダメなんだよ」と
伝えたが・・・・三女は アンパンマンになりきって
誇らしげにも『私は 悪い奴をこらしめた!』と勘違い正義感を顔いっぱいで表現している。
泣いてる男の子にも 三女は 謝らない(汗
男の子に「ごめんね おばちゃんが変わって謝るね」って私が謝り、園を後にした・・・
家に帰ってから・・・
私「ねえ たたいちゃダメだからね」
三女「なんで? だって かしてあげなかったからさ~。アンパンマンだって わるいことするバイキンマンをパンチするじゃん!」
私「・・・・・たしかに あの子は譲ってあげなかったけど、でも 待つんだよ」
三女「あたし わるくないもん」
私「どんな事あっても たたいたり蹴ったりは 絶対ダメ ダメなものはダメ! あなたが叩かれたら 嫌でしょ? 同じなんだよ」
三女「わっかんない!」
私「・・・・でもさ・・・叩いた事はダメなんだけど、自分の為じゃなく違う子の為に 動いたんだよね・・・それは すごいと思うよ。ちょっと嬉しいよ。今度は 叩いたり蹴ったりしないで 譲ってもらえるようにしてみたら?」
三女「アンパンマンってむずかしいね」
3歳児なりにも キチンと正義があるんだ! とちょっとびっくり。
担任も 「まだ言葉で コミュニケーション取れない年齢なんで、思うようにならないと 手や足が先に出ちゃうんですよ、仕方ないけど、きちん 謝るように指導していきます」と理解してくれて 助かった。
でも その正義・・・暴力じゃない方法で 出来たらいいんだけどね・・・
今後・・・私は あちこちの家に 菓子折りを持って 謝り回る時が来るんだろうか・・・
三女 お願いだ・・・多少の けんかはいいけど
相手にケガだけは させないで~
お願いだぁ~
担任が違う保護者と話してたから ガラス越しにクラスの中をのぞいてみた。
数十人の子供達が遊んでる中、一人の男の子が 「オモチャの車」に乗って
遊んでる。 そこへ 2人の女の子が「貸して~ 貸して~」と言ってるようだ。
でも、その男の子 なかなか譲らない・・・
2人の女の子が 泣きだして・・・あらら・・・と思ったら
どこからか 違う女の子が出てきて
「あんぱ~んち!!」と 男の子の肩にパンチをお見舞いした。
・・・あのズボン、記憶にあるな・・・もしや・・・
あああ~ 三女だよ・・・・
男の子も泣きだし 2人の女の子も合わせて一気に3人が大泣き。
慌てて廊下にいた先生が 「どうした~?」って入ってきた。
さて・・・私しか状況を見てないな・・・どうしたもんか。
パンチお見舞いしちゃったのは 我が娘だし・・・
しゃ~ないな・・・
先生に こんな状況で・・・と報告しつつ
三女にも「どんなことあっても たたいちゃダメなんだよ」と
伝えたが・・・・三女は アンパンマンになりきって
誇らしげにも『私は 悪い奴をこらしめた!』と勘違い正義感を顔いっぱいで表現している。
泣いてる男の子にも 三女は 謝らない(汗
男の子に「ごめんね おばちゃんが変わって謝るね」って私が謝り、園を後にした・・・
家に帰ってから・・・
私「ねえ たたいちゃダメだからね」
三女「なんで? だって かしてあげなかったからさ~。アンパンマンだって わるいことするバイキンマンをパンチするじゃん!」
私「・・・・・たしかに あの子は譲ってあげなかったけど、でも 待つんだよ」
三女「あたし わるくないもん」
私「どんな事あっても たたいたり蹴ったりは 絶対ダメ ダメなものはダメ! あなたが叩かれたら 嫌でしょ? 同じなんだよ」
三女「わっかんない!」
私「・・・・でもさ・・・叩いた事はダメなんだけど、自分の為じゃなく違う子の為に 動いたんだよね・・・それは すごいと思うよ。ちょっと嬉しいよ。今度は 叩いたり蹴ったりしないで 譲ってもらえるようにしてみたら?」
三女「アンパンマンってむずかしいね」
3歳児なりにも キチンと正義があるんだ! とちょっとびっくり。
担任も 「まだ言葉で コミュニケーション取れない年齢なんで、思うようにならないと 手や足が先に出ちゃうんですよ、仕方ないけど、きちん 謝るように指導していきます」と理解してくれて 助かった。
でも その正義・・・暴力じゃない方法で 出来たらいいんだけどね・・・
今後・・・私は あちこちの家に 菓子折りを持って 謝り回る時が来るんだろうか・・・
三女 お願いだ・・・多少の けんかはいいけど
相手にケガだけは させないで~
お願いだぁ~
2011年04月21日
羨ましい整頓術

今日は 良い天気の中 松本市内一等地マンションに引っ越した友達宅訪問~
ついでに すぐ近くの国宝松本城へ花見!
もともと 超綺麗好きな夫婦だから 家の中は超超ちょ~綺麗!
我が家に呼ぶのが 恥ずかしくなるほど。
片付け上手、掃除上手な主婦なんだろな 彼女は。うらやまし~
私も 見習いたい!!
と思いながら 我が家に帰宅してため息・・・
どうして こうも違うのか・・・
やっぱ 綺麗で整頓された環境の中で 生活したら気持ちいいよね。
そうだろうけれど、そう出来ない自分
現状の我が家だって 今月頭からチマチマと掃除した状態で まだ綺麗って思わんのだから
どんだけ 頑張れば 彼女のような 整頓された部屋になるんだろか?
彼女曰く 「物の定位置を決めちゃうのよ」
なるほど・・・
たとえば 爪切りは「ここ!」ってな感じ。
・・・それがさ~ 私は 引き出しの三番目が「定位置」なんだよね。
でも家族の誰かが どうやら二番目って 奴がいるんだよ・・・
家族が多い分 やっぱニアミスは仕方ないか。
とりあえず、今日一日 遊んでしまったから 明日は彼女の家を「理想」として せっせと片付け+掃除に力を入れよう!!
時々 友達のお宅訪問すると 結構刺激受けるよな~
逆に 友達は 我が家に来てどう思ってんだろか・・・ああ・・・はずかしい
2011年04月20日
夫婦でーと
今月は 私の誕生月・・・
半分以上は嬉しくない事だけど。
珍しく おとうが一日仕事を休んで でーと。
デートって年でもないが・・・・
おとうの おこずかいで ランチ~
外食 何ヵ月ぶりだろうか・・・
誰かが作ってくれた おいしい食事を食べて、後片付けもなく・・・ああ幸せ~
「ランチ」でご機嫌になる 簡単な女で おとう良かったね。
半分以上は嬉しくない事だけど。
珍しく おとうが一日仕事を休んで でーと。
デートって年でもないが・・・・
おとうの おこずかいで ランチ~
外食 何ヵ月ぶりだろうか・・・
誰かが作ってくれた おいしい食事を食べて、後片付けもなく・・・ああ幸せ~
「ランチ」でご機嫌になる 簡単な女で おとう良かったね。
2011年04月19日
バリア!インフル
昨日 午後は掃除するぞ!と思って 食器棚の食器を ぜ~んぶ床に広げ終わった頃。
「たっだいまぁ~」
・・・???誰?まだ2時過ぎだけど?
長女が「インフルエンザで学年閉鎖~」
数十分後
「はあ~あ~」
今度は 次女「クラスで4人インフルエンザだから 念の為 うちのクラスだけ早退なんだってさ~」
どうやら そうとうインフルエンザが流行っているらしい。
そうだ! 来週頭には 長女 修学旅行じゃん!!
やばくない?
うつるなよ~(汗
長女「でも ほんとに 修学旅行やばいかもって 先生言ってたよ」
私「そうだね~ ・・・・・でもさ 中止になったら・・・・うほっっ7万返金?」
長女「おかあさん!! やだね!!」
私「ああ ごめんごめん そうだね 思い出はお金で買えないからね・・・うつらないようにマスクしてなよ」
長女「そういう言い方すると おかあさんの言葉 うすっぺらいね」
私「・・・・以後 気をつけます」
今日はとりあえず 登校してった2人。
まさか 今日も帰ってくるのか?
ってか いまの時期のインフルエンザって????
一時期「インフルエンザ」って言葉に 日本中が いや世界中がピリピリしてたのに、あんな事もあったよね~な感じ。人間って 情報とわけわからん事に弱い生き物だ。
「たっだいまぁ~」
・・・???誰?まだ2時過ぎだけど?
長女が「インフルエンザで学年閉鎖~」
数十分後
「はあ~あ~」
今度は 次女「クラスで4人インフルエンザだから 念の為 うちのクラスだけ早退なんだってさ~」
どうやら そうとうインフルエンザが流行っているらしい。
そうだ! 来週頭には 長女 修学旅行じゃん!!
やばくない?
うつるなよ~(汗
長女「でも ほんとに 修学旅行やばいかもって 先生言ってたよ」
私「そうだね~ ・・・・・でもさ 中止になったら・・・・うほっっ7万返金?」
長女「おかあさん!! やだね!!」
私「ああ ごめんごめん そうだね 思い出はお金で買えないからね・・・うつらないようにマスクしてなよ」
長女「そういう言い方すると おかあさんの言葉 うすっぺらいね」
私「・・・・以後 気をつけます」
今日はとりあえず 登校してった2人。
まさか 今日も帰ってくるのか?
ってか いまの時期のインフルエンザって????
一時期「インフルエンザ」って言葉に 日本中が いや世界中がピリピリしてたのに、あんな事もあったよね~な感じ。人間って 情報とわけわからん事に弱い生き物だ。
2011年04月18日
母の贅沢時間
今日から 三女 昼食後お昼寝もして4時まで保育。
一日保育初日は 昼寝布団をかついで 車で登園。
車で送迎って なんか「お嬢様」っぽくない?
小学生でも 校門横づけで送迎が結構いるから 珍しくないか・・・
我が家は 庶民だけど しゃ~ない昼寝布団運ぶ日と雨の日は お車で送迎いたします~三女お嬢様。
あ・・・でも車は 外車じゃないけどね。
さてと 洗濯終わったし・・・
まず一番に したかった事は。 先週からはじまった 「仁」を観たい!!
録画しといたんだよね~
なにせ 前回「ええええぇぇ こんな終わり方しちゃっていいわけ?」と 消化不良だったもんね。絶対 パート2 がつくられると 信じてた。
未知な世界っていうか あり得ないようで実際は あるかも?!って思ったり
ドキドキしながら 次が気になって仕方ないってドラマは 珍しいんだよね。
キャスティングもナイスです!
歴史は苦手科目な私でも こんな楽しめるから 歴史知ってながらに観たらもっと面白いんだろうと思う。
ああ~あ やっぱり 学生時代の勉強というものは するべきだった・・・
・・・って 私が録画ドラマを観て泣いてる間に、もしかして三女は違う意味で園で泣いてるだろうか・・・
いかんな・・・
午後は キッチンの食器棚を整理しよう・・・
一日保育初日は 昼寝布団をかついで 車で登園。
車で送迎って なんか「お嬢様」っぽくない?
小学生でも 校門横づけで送迎が結構いるから 珍しくないか・・・
我が家は 庶民だけど しゃ~ない昼寝布団運ぶ日と雨の日は お車で送迎いたします~三女お嬢様。
あ・・・でも車は 外車じゃないけどね。
さてと 洗濯終わったし・・・
まず一番に したかった事は。 先週からはじまった 「仁」を観たい!!
録画しといたんだよね~
なにせ 前回「ええええぇぇ こんな終わり方しちゃっていいわけ?」と 消化不良だったもんね。絶対 パート2 がつくられると 信じてた。
未知な世界っていうか あり得ないようで実際は あるかも?!って思ったり
ドキドキしながら 次が気になって仕方ないってドラマは 珍しいんだよね。
キャスティングもナイスです!
歴史は苦手科目な私でも こんな楽しめるから 歴史知ってながらに観たらもっと面白いんだろうと思う。
ああ~あ やっぱり 学生時代の勉強というものは するべきだった・・・
・・・って 私が録画ドラマを観て泣いてる間に、もしかして三女は違う意味で園で泣いてるだろうか・・・
いかんな・・・
午後は キッチンの食器棚を整理しよう・・・
2011年04月17日
一つの壁 クリア
今日は 快晴 47へ
クローズしたゲレンデが多いから 混んでるよな~
って思ったが リフト待ちをそんな気にするほどでもなく 滑走~
さすがに 春雪だなぁ
不得意とする ぼっこぼこのバーン
というのと、今までの私は47のR1下が滑れなかったんだよな~
ちょっと 「こえっっ」って 腰が引けて・・・
腰が引けると後ろ足に乗るわけで・・・まあ必然的に 暴走するよね
今日は 「昨日 あの斜度が滑れらんだから 今日こそは あのバーン行けちゃう!」
ってな気分で 気分は「行け 行け~!!」ってノリで 降りてきた。
そう「降りてきた」というのが まさに当てはまる言葉
ターンして降りてきたというよりも ずりずりずり~っって降りてきた
でもまあ 今までサイドスリップで降りた斜度を どんだけズラしターンでも 「それなり」に降りてきたから 私の中では一歩前進なのだ。私の前にある壁が 少し崩れた感じ。
後から考えてみると 急斜と頭で思うと気持ちが引けちゃう・・・でも 何度もそういう斜面をトライしてるうちに「慣れ」が出てきて それなりにそれなりだよね。
そうだよな~ ホームは直カッコウーーーーって言ってる間に 下に着いちゃうほど 緩い斜度だから。
ある意味 ゆる斜度に慣れ慣れになってたんだよね~
来シーズンは コッソリ違う急斜のあるゲレンデに コソ練しに行こっと。
それにしても47って かっこよく滑る人が多いゲレンデ。
スキーもレベル高いけど、ボードも負けてないくらい大勢いて それまたレベル高い。
刺激をいただける ゲレンデだよな~
まだまだ 今シーズン終わりましぇん!
次なる課題は・・・ズレズレで滑ったR1を もう少しかっちょ良く滑れるようになりたいな
帰ろうかと思ったら ホームで良く見かけるボード仲間(勝手に仲間にしちゃってるし)が 「バッジ1級合格」の報告をしてくれたぁ
「すげ~~~おめでと~」
ずっと 頑張って1級にチャレンジしてる姿みてたから 今朝も検定バーンに姿見つけた時は 娘達と一緒にゴンドラの中から「がんばれ~」って言ってたんだよね。
頑張ってる人の 合格はすっごく嬉しいし元気がもらえる~
あくせるさ~ん おめでと~~~
あくせるさんも自分の前の1級の壁 クリアっすね!
我が家も(特に私が) 頑張りま~す
クローズしたゲレンデが多いから 混んでるよな~
って思ったが リフト待ちをそんな気にするほどでもなく 滑走~
さすがに 春雪だなぁ
不得意とする ぼっこぼこのバーン
というのと、今までの私は47のR1下が滑れなかったんだよな~
ちょっと 「こえっっ」って 腰が引けて・・・
腰が引けると後ろ足に乗るわけで・・・まあ必然的に 暴走するよね
今日は 「昨日 あの斜度が滑れらんだから 今日こそは あのバーン行けちゃう!」
ってな気分で 気分は「行け 行け~!!」ってノリで 降りてきた。
そう「降りてきた」というのが まさに当てはまる言葉
ターンして降りてきたというよりも ずりずりずり~っって降りてきた
でもまあ 今までサイドスリップで降りた斜度を どんだけズラしターンでも 「それなり」に降りてきたから 私の中では一歩前進なのだ。私の前にある壁が 少し崩れた感じ。
後から考えてみると 急斜と頭で思うと気持ちが引けちゃう・・・でも 何度もそういう斜面をトライしてるうちに「慣れ」が出てきて それなりにそれなりだよね。
そうだよな~ ホームは直カッコウーーーーって言ってる間に 下に着いちゃうほど 緩い斜度だから。
ある意味 ゆる斜度に慣れ慣れになってたんだよね~
来シーズンは コッソリ違う急斜のあるゲレンデに コソ練しに行こっと。
それにしても47って かっこよく滑る人が多いゲレンデ。
スキーもレベル高いけど、ボードも負けてないくらい大勢いて それまたレベル高い。
刺激をいただける ゲレンデだよな~
まだまだ 今シーズン終わりましぇん!
次なる課題は・・・ズレズレで滑ったR1を もう少しかっちょ良く滑れるようになりたいな
帰ろうかと思ったら ホームで良く見かけるボード仲間(勝手に仲間にしちゃってるし)が 「バッジ1級合格」の報告をしてくれたぁ
「すげ~~~おめでと~」
ずっと 頑張って1級にチャレンジしてる姿みてたから 今朝も検定バーンに姿見つけた時は 娘達と一緒にゴンドラの中から「がんばれ~」って言ってたんだよね。
頑張ってる人の 合格はすっごく嬉しいし元気がもらえる~
あくせるさ~ん おめでと~~~
あくせるさんも自分の前の1級の壁 クリアっすね!
我が家も(特に私が) 頑張りま~す
2011年04月16日
勘違い滑走
今日は 志賀高原へ
おとうが 「るるぷ」の記事にちょっと載ったお礼に 頂いたリフト券があったので 今シーズン中に行かねば! ってなわけで。
朝一番は とっても気持ちいい天気だったのにー
どんどん雨雲が 近くによってきて・・・
ついに11時前には ポツリポツリと降り出した
あらら 避難しよう!
ウエアがびちょびちょ
修学旅行の学生も スキーヤーもほとんど撤収~
霧も出てきて 最悪じゃん
ならば お茶!
しばらくしたら あれ? 雨あがったよ
じゃ また滑ろう~
誰もいなくなったゲレンデを びゅんびゅん飛ばして滑ったら ちょー気持ちいい!!
あ~ 久しぶりに スッキリ感
今日は 三女を婆に預けてきたら 4人でゲレンデを暴走しまくって暴れてきたぁ
慣れないゲレンデというのは どうやら「勘違い」をするらしい。
「急かな? 滑れるかな?」と思いながらも「まあ 大丈夫っしょ」と気合で滑ってみると 意外と斜度があったりする。見上げて「あら~ こんなところ私も滑れるように なったのね」
今日は 勘違いのおかげで とんでもない急斜面を滑走なしとげた 私だった。
スピードに乗るのも こわかった私だけど 今日のゲレンデは後半誰もいなかったおかげで 人に迷惑をかける・・という心配なく 飛ばす事もできて ちょっとだけ私のハードルを越えた気分なのだ~
家族の中で いつも下手っぴの 位置にいるのは 「負けず嫌い」の私には許せないからね・・・
せめて 同レベルまで 上手くなりたい!
GWまで まだまだ諦めないぞ!
おとうが 「るるぷ」の記事にちょっと載ったお礼に 頂いたリフト券があったので 今シーズン中に行かねば! ってなわけで。
朝一番は とっても気持ちいい天気だったのにー
どんどん雨雲が 近くによってきて・・・
ついに11時前には ポツリポツリと降り出した
あらら 避難しよう!
ウエアがびちょびちょ
修学旅行の学生も スキーヤーもほとんど撤収~
霧も出てきて 最悪じゃん
ならば お茶!
しばらくしたら あれ? 雨あがったよ
じゃ また滑ろう~
誰もいなくなったゲレンデを びゅんびゅん飛ばして滑ったら ちょー気持ちいい!!
あ~ 久しぶりに スッキリ感
今日は 三女を婆に預けてきたら 4人でゲレンデを暴走しまくって暴れてきたぁ
慣れないゲレンデというのは どうやら「勘違い」をするらしい。
「急かな? 滑れるかな?」と思いながらも「まあ 大丈夫っしょ」と気合で滑ってみると 意外と斜度があったりする。見上げて「あら~ こんなところ私も滑れるように なったのね」
今日は 勘違いのおかげで とんでもない急斜面を滑走なしとげた 私だった。
スピードに乗るのも こわかった私だけど 今日のゲレンデは後半誰もいなかったおかげで 人に迷惑をかける・・という心配なく 飛ばす事もできて ちょっとだけ私のハードルを越えた気分なのだ~
家族の中で いつも下手っぴの 位置にいるのは 「負けず嫌い」の私には許せないからね・・・
せめて 同レベルまで 上手くなりたい!
GWまで まだまだ諦めないぞ!
2011年04月15日
今が大事な女
三女が保育園行ってる間のフリータイム・・・
「お前 昼間いったい何やってんだ?」
というおとうの 言葉に カッチ~ン(怒
「家の中見て 何も感じないんかい?!」
「多少 きれいになったかも」
「せっせと掃除してんだってば!」
「あっ そう」
昼寝ばかりしてると思ってるな? こいつは。
掃除といえど、今週いっぱいは 三女お昼上がりで 午後は家に帰ってきちゃうんだから、午前中しか出来ないんだってば。
すっごい悔しいから、
毎日 ちびちび掃除 片付けして 今月末あたりには ピッカピカにしてやる!
いらないものも ぜ~んぶ 処分!!
しらないよ~
バンバン捨てちゃうよ~
その辺に 置いとくと 全部 ゴミ扱いだよ~
私も やらん時は徹底的にやらないけど、
やるときゃ やるのよ!
・・・三女ちゃん・・
来週から 一日保育だよ~
お昼寝もするんだけど 大丈夫かな?
ま 大丈夫だな
朝の6時過ぎから 「保育園まだ?」
せがむ位だから 相当 園が楽しんでしょ。
良い事だ
そうやって 子供は親じゃなく 友を選ぶのさ。
年頃になって 今度は友じゃなく 彼氏を選ぶのだ。
ん?・・・で 結婚したら・・・旦那じゃなく 子供でしょ。
子供が大きくなると 今度は孫だな(ありがち ありがち)。
孫が手を離れると 次なる楽しみは何だ?
女というもんは 都合のいい生き物だね
あれ? 男も同じか?
「お前 昼間いったい何やってんだ?」
というおとうの 言葉に カッチ~ン(怒
「家の中見て 何も感じないんかい?!」
「多少 きれいになったかも」
「せっせと掃除してんだってば!」
「あっ そう」
昼寝ばかりしてると思ってるな? こいつは。
掃除といえど、今週いっぱいは 三女お昼上がりで 午後は家に帰ってきちゃうんだから、午前中しか出来ないんだってば。
すっごい悔しいから、
毎日 ちびちび掃除 片付けして 今月末あたりには ピッカピカにしてやる!
いらないものも ぜ~んぶ 処分!!
しらないよ~
バンバン捨てちゃうよ~
その辺に 置いとくと 全部 ゴミ扱いだよ~
私も やらん時は徹底的にやらないけど、
やるときゃ やるのよ!
・・・三女ちゃん・・
来週から 一日保育だよ~
お昼寝もするんだけど 大丈夫かな?
ま 大丈夫だな
朝の6時過ぎから 「保育園まだ?」
せがむ位だから 相当 園が楽しんでしょ。
良い事だ
そうやって 子供は親じゃなく 友を選ぶのさ。
年頃になって 今度は友じゃなく 彼氏を選ぶのだ。
ん?・・・で 結婚したら・・・旦那じゃなく 子供でしょ。
子供が大きくなると 今度は孫だな(ありがち ありがち)。
孫が手を離れると 次なる楽しみは何だ?
女というもんは 都合のいい生き物だね
あれ? 男も同じか?
2011年04月14日
マッコリ???
今 ちょっと気になるお酒 「マッコリ」
買物に行くたびに ボトルを手にするものの、どんな味なのか? 飲みきれるか? 無駄使いになるかな・・・と結局 棚にボトルを戻してた。
どうやら 韓国のお酒?らしい。
おいしそうに見えるんだよね・・・
「ねえ おとう『マッコリ』って知ってる?」
「知らねえ 『モッコリ』なら知ってる」
「・・・」
この 下ネタ変態オヤジめ! 家庭内セクハラで訴えてやる!
原材料は米か?麦か? なんだろか?
白いって事は にごり酒みたいな感じのお酒かな?
冒険をして買おうか やめとこうか・・・
一口でいいから 試飲してみたいぃ~
せっかくだから チヂミとかキムチと一緒に。
買物に行くたびに ボトルを手にするものの、どんな味なのか? 飲みきれるか? 無駄使いになるかな・・・と結局 棚にボトルを戻してた。
どうやら 韓国のお酒?らしい。
おいしそうに見えるんだよね・・・
「ねえ おとう『マッコリ』って知ってる?」
「知らねえ 『モッコリ』なら知ってる」
「・・・」
この 下ネタ変態オヤジめ! 家庭内セクハラで訴えてやる!
原材料は米か?麦か? なんだろか?
白いって事は にごり酒みたいな感じのお酒かな?
冒険をして買おうか やめとこうか・・・
一口でいいから 試飲してみたいぃ~
せっかくだから チヂミとかキムチと一緒に。
2011年04月13日
脂肪から筋肉へ
いたい・・・
まるで たくさんの蜂に刺されたようだ。
今朝起きたら 下半身に痛みが・・・
なぜだ?
ウイルスが血液に入ったとか?
ん~ 婦人科系の病気かな?
・・・わからん・・・
しぶしぶ 痛みをこらえて 新聞配達へ・・・
帰宅しておとうの弁当と 朝食を作ってるところに みんな起きてきた。
「おかあ へんな格好だねぇ」
「うん なんか下半身全体的に痛くてさ」
「どうしたの?」
「わからん やばい病気かな? おかあがいなくなっても 元気でやれよ」
「え~ やだよ」
「・・・アホか ただの筋肉痛だろがっっ」と おとう。
あ・・・そうか
保育園の送迎に ママチャリ使ってたんだ!
園までは 下り坂 帰りは上り坂~
1キロもない距離なのに この坂結構 見た目よりもキツイのだ。
捨てセリフ残して 出勤していったおとう
「筋肉痛は もっと筋トレすりゃ治る」
「えっ? マジ?」
あやしいな・・・ほんとかよ?
ああぁぁ~ でもダメ 今は動く気にもなれん。
今日の三女 送迎は 車で行こう!
とほほ 情けない。
これっぽっちの事で 筋肉痛とは。
全身 脂肪だもん しゃーないな。 この痛みがとれたら、毎日チャリンコで送迎! 筋トレだぁ~!!
・・・と 意気込んでいたら おとうからメール
『言い忘れた。ママチャリ送迎ごときで 筋トレokなんて思ってんなよ。』
ははは 見抜かれてる
まるで たくさんの蜂に刺されたようだ。
今朝起きたら 下半身に痛みが・・・
なぜだ?
ウイルスが血液に入ったとか?
ん~ 婦人科系の病気かな?
・・・わからん・・・
しぶしぶ 痛みをこらえて 新聞配達へ・・・
帰宅しておとうの弁当と 朝食を作ってるところに みんな起きてきた。
「おかあ へんな格好だねぇ」
「うん なんか下半身全体的に痛くてさ」
「どうしたの?」
「わからん やばい病気かな? おかあがいなくなっても 元気でやれよ」
「え~ やだよ」
「・・・アホか ただの筋肉痛だろがっっ」と おとう。
あ・・・そうか
保育園の送迎に ママチャリ使ってたんだ!
園までは 下り坂 帰りは上り坂~
1キロもない距離なのに この坂結構 見た目よりもキツイのだ。
捨てセリフ残して 出勤していったおとう
「筋肉痛は もっと筋トレすりゃ治る」
「えっ? マジ?」
あやしいな・・・ほんとかよ?
ああぁぁ~ でもダメ 今は動く気にもなれん。
今日の三女 送迎は 車で行こう!
とほほ 情けない。
これっぽっちの事で 筋肉痛とは。
全身 脂肪だもん しゃーないな。 この痛みがとれたら、毎日チャリンコで送迎! 筋トレだぁ~!!
・・・と 意気込んでいたら おとうからメール
『言い忘れた。ママチャリ送迎ごときで 筋トレokなんて思ってんなよ。』
ははは 見抜かれてる
2011年04月12日
給食費 全納!
今まで小中学校の給食費は 地区で集金していた。
・・・なんとアナログな・・・と思い去年 給食係になった事を 悪用?して「全納」方式を勝手に我が地区だけ やっちゃった。
いやいや きちんと筋を通して。
今年度 学校も考えてくれたのかな?
「全納」は 希望があれば 自分で手続きができるようになった。
そんなで 毎月のわずらわしい集金作業がなくなり ちょっと楽ちんだ。
・・・というのは あま~い!!
昨年は 長女しか「全納」が出来なかったが 今年は次女も中学入学
一人61200円 合わせて122400円な~り~
ど~するよ 12万もどっから出すんだよ~
給食費か~
・・・なんとアナログな・・・と思い去年 給食係になった事を 悪用?して「全納」方式を勝手に我が地区だけ やっちゃった。
いやいや きちんと筋を通して。
今年度 学校も考えてくれたのかな?
「全納」は 希望があれば 自分で手続きができるようになった。
そんなで 毎月のわずらわしい集金作業がなくなり ちょっと楽ちんだ。
・・・というのは あま~い!!
昨年は 長女しか「全納」が出来なかったが 今年は次女も中学入学
一人61200円 合わせて122400円な~り~
ど~するよ 12万もどっから出すんだよ~
給食費か~
2011年04月11日
一か月
今日は 11日。
もう 一か月たったんだ。
阪神淡路の地震の時も 何度も泣けたけど、今回は 新聞に載っている 死亡者の名前を見ただけで泣けてくる。三女と同じくらいの子供 たぶんその母親と思われる名前・・・祖父母らしい名前・・・
避難所にいる 家族を奪われてしまった人達の想い・・・
福島原発が水蒸気爆発をした瞬間は、「ああ もう終わりだろうか」と真剣に「ヘンな覚悟」もした。
我が街は 買占めだの一時期的にはあったけど、短い間の話だった、今はもう通常に近い買い物が出来る。
一か月・・・
その間 「不謹慎」という言葉が何度も心に襲いかかり
「こんな時に スノボなんぞしてていいんだろうか・・・」と葛藤してた。
結局 滑っていたが・・・
いいわけとして・・・娘達にとってはスノボは「趣味」や「娯楽」ではなく 「将来の夢」と位置付けている。スノボにどう関わっていけるかは まったくわからないけれど、一日でも 一時間でも長く 雪の上で滑りたい!上手くなりたい!と 大真面目。
そういう娘達の姿と、「自粛すべき」という思いが 何度もぶつかった。
今では「自分って 自分が思っている以上に 薄情な人間なんだ」と 開き直るというか 自分を悪者にした方が気が楽だ。
新聞やテレビをみながら 泣けてる自分は「偽善者」っぽい と思えてくる。
・・・昨日のゲレンデでは 県外車が駐車場にずら~っと並ぶ光景を見て ホッとした。
早く東北が 日本が 元気になって欲しい
自分には なんにも出来ないけどさ
もう 一か月たったんだ。
阪神淡路の地震の時も 何度も泣けたけど、今回は 新聞に載っている 死亡者の名前を見ただけで泣けてくる。三女と同じくらいの子供 たぶんその母親と思われる名前・・・祖父母らしい名前・・・
避難所にいる 家族を奪われてしまった人達の想い・・・
福島原発が水蒸気爆発をした瞬間は、「ああ もう終わりだろうか」と真剣に「ヘンな覚悟」もした。
我が街は 買占めだの一時期的にはあったけど、短い間の話だった、今はもう通常に近い買い物が出来る。
一か月・・・
その間 「不謹慎」という言葉が何度も心に襲いかかり
「こんな時に スノボなんぞしてていいんだろうか・・・」と葛藤してた。
結局 滑っていたが・・・
いいわけとして・・・娘達にとってはスノボは「趣味」や「娯楽」ではなく 「将来の夢」と位置付けている。スノボにどう関わっていけるかは まったくわからないけれど、一日でも 一時間でも長く 雪の上で滑りたい!上手くなりたい!と 大真面目。
そういう娘達の姿と、「自粛すべき」という思いが 何度もぶつかった。
今では「自分って 自分が思っている以上に 薄情な人間なんだ」と 開き直るというか 自分を悪者にした方が気が楽だ。
新聞やテレビをみながら 泣けてる自分は「偽善者」っぽい と思えてくる。
・・・昨日のゲレンデでは 県外車が駐車場にずら~っと並ぶ光景を見て ホッとした。
早く東北が 日本が 元気になって欲しい
自分には なんにも出来ないけどさ
2011年04月10日
アルパインの喜び
47のスラローム草大会
昨日の雨とは違い 今日は快晴~
いえ~い!!
ってなノリから始まった長女 朝からハイテンション
その勢いで「今日の私 イケてる!!」
有言実行?!
長女 ビギナー部門で優勝~
・・・ってか アルパイン有利っしょ・・・
次女は 環境の変化に順応できてないのか? 精神面でダウンぎみ 滑りもダウン 気分もダウン
そ~んな時もあるさ
早く中学生活に 慣れるといいね・・・
家で デカイ顔してるくせに 意外と社会では小心者なんだね 次女って。
私に似たのか・・・
昨日の雨とは違い 今日は快晴~
いえ~い!!
ってなノリから始まった長女 朝からハイテンション
その勢いで「今日の私 イケてる!!」
有言実行?!
長女 ビギナー部門で優勝~
・・・ってか アルパイン有利っしょ・・・
次女は 環境の変化に順応できてないのか? 精神面でダウンぎみ 滑りもダウン 気分もダウン
そ~んな時もあるさ
早く中学生活に 慣れるといいね・・・
家で デカイ顔してるくせに 意外と社会では小心者なんだね 次女って。
私に似たのか・・・