2011年06月30日

めまいじゃなかった

おとうと 長女次女を送り出し、さて三女を園に送ってくか・・という時。


?!?! ゆれてる?


でもな、疲れると いつも こんなめまいになるんだよな・・・
と何気に 上を見上げると、洗濯ものが ゆっさゆっさとゆれてる。

あら~ やっぱゆれてる?


東日本の時も 長い横揺れだったけれど、今回は横揺れのような 縦揺れのような なんか地響きみたいなのもあったような・・・
今回の方が大きいのか?!

テレビでもつけてみるか・・


「震源 松本?!」

それも 松本は震度5強とニュースで言ってる

マジっ?!


実家へ電話

「大丈夫?」

 「も~さ~ 食器がぜ~んぶ落ちた~ あ・・・また ゆれてる~ じゃ またね」

って 松本は相当ゆれた?
5強ってすごいよね? 私 経験ないや・・・


長女と次女は大丈夫だろうか。

そういや 今日期末テストじゃん。

中止になった~!!って喜んで帰ってくるかな? これ位の地震じゃ そんなあり得んか。


その後・・・松本は 何度も余震?でゆれてるが・・・我が家はゆれない・・・

松本市と安曇野市 そんな離れてるか?


いや とにかく松本 心配だ・・・



あ・・・おとう 勤め先が松本市内じゃ~ん
いまさら 気がつく悪い妻
  



なんか 妙に こわいな
私も ちっちゃい人間だな・・

これしきの事で あたふた心が 騒がしくなる

今夜は 家族全員そろって 夕飯を食べたいな・・・
ま おとうは遅いから無理だろうが。


  


Posted by ごんた3 at 12:56Comments(0)母のつぶやき

2011年06月29日

あっちぃ~~!

なんですかぁ~ この暑さはぁ~


たまらん・・・


まだ6月だよね????




案の定 帰宅した長女と次女 冷蔵庫の麦茶がぶ飲み+扇風機一人占め作戦

こんな時は 家にクーラーがあったら・・・と思う


が、今年は節電

だし、東北地方の人達はクーラーどころか 住む場所でさえ困ってる

ここは やっぱり我慢でしょ


・・・それにしても 暑い 毎年 こんな暑かったっけ?


今年の7月は?8月は いったい どんな暑さが待ってんの~~?  


Posted by ごんた3 at 16:46Comments(2)母のつぶやき

2011年06月28日

ふりかけ必要?

午前中 買い物に行って スーパーの売り場で「ぶつぶつ」と独り言の私


先週末 あんな事がなきゃ 普通に冷やし中華を選べたのに!



 おとう「おい! ふりかけないじゃん!」


私「この 冷やし中華には ついてなかったもん」


 おとう「えぇ! なんで?! 冷やし中華にゃ ふりかけだろ」


私「私は どっちかというと ふりかけない方が好き! そばだって 「ざる」よか「もり」の方が好きだもん どーでもいいわ ふりかけなんぞ」


 おとう「どうでもよくねえ・・」


長女「くだらない 食べれればなんだっていいじゃん」


私「そーだそーだ! 食べ物を食べられる事だけにも感謝せにゃ」


長女「そういう意味じゃなくてさ そんな会話しかないの?」


私「え? ・・・・ある意味 我が家は幸せだぁね 『冷やし中華のふりかけ』論議なんぞ・・」




で、今日の売り場の 冷やし中華には ふりかけ入り?がない。
この間のと 同じだからだな・・・きっと

結局 内心 どーでもいい! と思いつつ 文句言われない「冷やし中華」にするために 今日は冷やし中華 購入せず・・・


たぶん このメーカーは 「ふりかけなし」だな。

わざわざ 違うスーパーに行ってまで 欲しくないから いいのだ。


まてよ! なにもわざわざ 入ってるふりかけじゃなくたっていいじゃんね!
我が家にある 三女の 「アンパンマンふりかけ」があるぞ!

な~んだ なぜそれに気がつかなかった

おとう 次回の冷やし中華 たっぷりふりかけ かけてあげよう!  


Posted by ごんた3 at 16:00Comments(0)母のつぶやき

2011年06月27日

やかましい風鈴

昨日 ベランダにぶらさげた風鈴


昨夜・・・風が強かったらしく

「やまかしすぎる・・・」


何度も目が覚めた



途中 外しに行こうかな・・と思うほど。
でも、寝てる時に そんな めんどっちい事 私がするわけない。

我慢して 朝の配達まで寝た   寝不足



まったく 「涼しげ」を求めたのにぃ


風鈴も そよ風なら適度なんだろうな きっと。

どうよ、未来風鈴は ボリューム調整できるっちゅーのは!


風情がなさすぎか。


今日は とりあえず 外そう 「やかましい風鈴」  


Posted by ごんた3 at 09:31Comments(0)母のつぶやき

2011年06月26日

気持ち次第

長女が来年「行きたい高校」の文化祭へ 一緒に遊びに行ってみた


悪魔でも「行きたい」であって「行ける」高校じゃないよね 微妙。

でもね・・目標は高い方がいいから 色々私は言いましぇんが。


高校の文化祭って こんなだったっけ?

催しはともかく、
汚い! とにかく汚い廊下とかトイレとか・・・
現役高校生に聞くと どこもこんなだよ ってな話

ええええぇ トイレ入りたくないかも。


「でも この辺トップの高校は 綺麗だわ」

トップの高校って・・・とてもじゃないが無理だし。


トイレの為に トップ目指すか? 今から? 

いや 多少汚くても仕方ないか、行きたい高校は本人が決めないとね

私は そうそう高校へ行くことはないから、行かなきゃいけない時には トイレすませてから行くことにしよう!


長女 ぼちぼち 自分が受験生と意識しはじめた様子。

とはいえ・・・受験生といえど、何すれば良い?

受験勉強・・・ってとこだろうけど

どうやって? わかりましぇ~ん


まあ まだ夏休み前だしね

時々 遊び  そこそこ 勉強ってなとこでいいんじゃないっすか?


長女の気持ちしだいかな。  


Posted by ごんた3 at 17:01Comments(0)三姉妹

2011年06月25日

面くいな蚊?

O型は 蚊にさされにくい・・・ってほんと?


もうすでに 5ヵ所

あまり美味しくもなさそうな 私の血を吸っても・・・ねぇ



「蚊は面くいじゃないらしい」

こらこら!!  


Posted by ごんた3 at 20:48Comments(2)母のつぶやき

2011年06月21日

驚異的な歯

「すっごいですねー!!」

って毎回 ほめて?くれる歯医者さん。


何がそんなにすごいのか?私の歯・・・・

とにかく 驚異的!らしい。


「強い歯」「強い歯ぐき」ってな事かしら。

これって 不公平らしく、どんなに歯をきちんと磨いてても虫歯になる人もいれば、2.3日歯を磨かなくても 虫歯にならない人といるんだとか。

私は後者の方。

というか 私の場合 三女妊娠から5年近く 放置状態だった。
歯磨きはしてたが、なにせ 三女+長女次女が 中学入学やらと重なって 一日が一週間があっという間の日々だったが為、歯磨きといえど、「うがい程度」だったかも。

なのにー

結果 虫歯一本もなし

歯石のお掃除と つめものを治して 終了~


今回の歯医者通い きっと半年くらいかかるだろうな~ って思ってたのに 案外あっさり終わっちまった。

「ラッキーなお口ですよ」

何度も言われると ちょっと微妙だ。どうせラッキーが当たるなら デッカイ宝くじがいいな・・・

「きっと あなたは おばあちゃんになっても入れ歯いらずで 自分の歯のまま行けちゃいますね 」


   「はぁ~ ここ・・・喜ぶとこです?」

「そうですよ! めったにいませんよ、こんな恵まれたお口」



この年して めったに ほめられる事なんてないもんね。ここは 素直に喜びましょう!!

いえ~~い!!
  


Posted by ごんた3 at 10:15Comments(0)母のつぶやき

2011年06月20日

贅沢なおもちゃ?

早朝から・・・三女がYouTubeで「アンパンマン」を観てる。


それも 自分で選んで観てるし・・・


「ちょっとー 誰? 三女にやり方教えたの!!」


次女「 わたしー だってー いちいち「これ」「あれ」ってうるさいから 教えたー すぐ覚えたよ」


「すごいじゃん!三女」


いや違うから!4歳児 パソコン触らんで!


次女「ボリュームも教えといたから~」


余計な事を・・・



次女「おかあ~ 『赤ちゃんマン』って男の子だと思う?女の子だと思う?」

私「そりゃ ピンクの服着てっから 女の子でしょ」

次女「違うよ~ たぶん。だって『マン』だよ 男でしょ」


あっそ そんなこたーどうでもいいのよ。


それよか 三女。
パソコンの画面に へばりついてる・・・

とほほ 画面が べたべたー  


Posted by ごんた3 at 09:06Comments(0)三姉妹

2011年06月18日

しずくパンチ!

三女と どこかの公園にでも 行こっか!

って言ってたのにー  雨かよぉ



なにするー? って話ながら ベランダでコーヒー飲んでると

三女が 上を見上げて 下を見て 上を見上げて・・・・

何やってんだ?




なるほど・・・ね

タキロンから落ちる 雨を パンチしてるわけだ。

あれ~ でも全然 当たらないね・・・


だんだんと イラつく三女


やばいじゃん このまま続けると 泣くぞ きっと


なんでも遊びにできるけど、イラつくとすぐ泣く三女 まだまだだな!  


Posted by ごんた3 at 17:32Comments(0)三姉妹

2011年06月17日

毎日 休日?!

週の中で 一番金曜が好き。


明日から二日休み! っていうお遊びモードスイッチオン!だから。

って 子供達に話たら


「おか~さん 毎日休みじゃん」


・・・たしかに・・・
いえ 違います、昼間は暇な主婦みたいだけど、朝は早いんだよ!
一応 配達のお仕事で お金もいただいてるし!

毎日休みじゃな~い!!


ひどい! 子供からみて 私ってそうな風なんだ・・・


専業主婦ってほんとは 結構な労働あるのに かわいそうな「職業」よね。

!!ってか だから~ 私は専業主婦もどきで 専業じゃないって!



たしかに 昼間 暇だけどさ。  


Posted by ごんた3 at 12:50Comments(0)母のつぶやき

2011年06月15日

120%の装備と心

やっと 「岳」 観る事ができた!


レディースdayからか? 女性が多い。それも年齢さまざま。旬くん目当ての20代30代から おばちゃん年齢まで・・・

その中、明らかに 山登り趣味を持ってるな!っていう感じの年配ご夫婦が数組。



さて 映画が始まって・・・


松本市内の映像や 見たことある光景が出てくると いちいち反応するお客さんが数名。
「あ~これ どこそこじゃん」みたいな・・・

お願いだ 映画です! 自分の自宅で観てるんじゃないですよー 静かに観てよ。

そんな事プラス ポテトをくちゃくちゃ食べる 2.3横のおばちゃん・・・

それも 生きるか死ぬか!ってな 緊迫のシーンで ポテト食べれる神経がわからん。


やっぱ ケチってレディースdayに行った私が失敗。
多少 お金出しても せっかくの映画 思う存分楽しみたいもんだ。



山好きの父が 口癖のように「山をなめるな! 晴天でも夏でも120%の装備と心を持って行け」みたいな事を言っていた事を なんとな~く思い出した。
映画の中からも よ~く伝わってきた。
最近 山での事故が多いけれど、この映画を観て、山登りをする人が「120%の装備と心」を持って山へ向かってくれれば、悲しい事故は減る・・・かな。


そういえば・・・次女 7月には燕へあがるんだ!
早朝 山荘の外で見るご来光は 私の中学時代から変わらぬ行事だよね。
元気で 登れるかな?次女さん。



山の魅力をわかる人は 素敵な人だと思う
綺麗な山々が 映画で見れて 今日は心の洗濯・・・
周りの 迷惑観客もいたけど そんなのは・・・ね。  


Posted by ごんた3 at 19:06Comments(2)母のつぶやき

2011年06月14日

続 チックン話

昨夜は 帰宅したおとうに

「おかあに チックンやられた~」 

と やつあたり報告する三女。



今朝になっても「おかあの ばか」と言い続けてる三女。
そんな三女を横目に 新聞見てたら

「予防接種で2カ月男児死亡」とあった・・・

注射と死亡の因果関係はこれから調べるとあったけど 死亡って、あんまりだ!



たしか この種類 一時様子見で接種停止になってて、4月からまた再開したんだよね。

たぶん、副作用の確率って 数千人に一人とか のレベルなんだろうけれど、その一人が犠牲になっていいんだろうか????


この2か月の子が 接種した種類、三女も数カ月後に打つ予定・・・・

微妙だ!


あくまでも「予防」接種だもんね。
病気にならんようにする為の 予防だよね。


予防接種しても感染する子は感染するんだよね。


我が子を病気や怪我から 守りたい! のが母だけど。気持ちだけじゃ守りきれない世界ってあるんだよねー 最終的には「運」なの?
こわすぎる・・・  


Posted by ごんた3 at 09:49Comments(0)母のつぶやき

2011年06月13日

おそろしや チックン

おそろしや~ 予防接種。


次女と三女の 予防接種へGO!

気合入れて 望まないとね・・・・



まあ次女は 良しとして。
問題は 三女。

ぼちぼち 病院=白衣=注射=痛い=病院・・・みたいな 永遠方程式が頭にインプットされつつある。

そんな中 いかに穏便に 注射を完了させるか・・が問題。



なぜか 長女と次女は 注射が嫌いじゃないかったから 泣いたことも嫌がった事もなかったから楽だった。でも、三女は「普通」に 嫌がる。

普通なのは たぶん三女。
泣かなかった長女と次女の方が おかしい・・と思う。

いままで 苦労しなかった分、三女でツケがまわってきた。

この 頑固で嫌なものは嫌と付き通す 三女さんを どうやって予防接種に挑ませるか!


いざ ブスッとさすまで 三女 意味不明で放心状態。

注入~ で「いって~~~!」

あげくに「おかあの ばか~~~」

黙っていて悪かったよ。でも 突然の方が 「いやだな~」って思う時間が短くてすむじゃん!





まだまだ続く 予防接種。どうしよう。

次回は 来月の予定。


意外と そういう事だけは記憶力が良くて 「ここでチックンしたよねー」っていつまでも覚えている三女。 お願いだ、今日の記憶は すぐ忘れて 来月も黙って病院行こうね。

・・・いや 病院を変えればいいのか?

予防接種なんぞ どこでも出来るよね。


そっか こっちもいろんな作戦で 行きますかね。


おそろしや 予防接種。

ぐすん 母もつらいのよ。  


Posted by ごんた3 at 17:31Comments(0)三姉妹

2011年06月12日

合格できるかなぁ~?

長女 英検3級受験日


帰って来て 一言目が

「おかあ! すっごいよ! 3級会場に小学生がいっぱい!! どんだけ賢いんだよ?!」


そうだねぇ

たしか3級って中学3年生終了あたりまでのレベルだよね?

小学生がチャレンジねえ・・・すごいよね。



ってか 手ごたえは? どうだったの?

  


Posted by ごんた3 at 20:05Comments(0)三姉妹

2011年06月11日

甘い甘い話

次女が 夕方「走ってくるわ」と言うんで

「じゃ 私も行こっかな!」


  次女「マジ? おかあ走れるの?」


私 「いや 走れても100mだろうから チャリでついてくわ」


  次女「チャリかよ・・・」



・・・チャリにしておいて 良かった!!

走って行ったら たぶん ついて行けずに どこかで置き去りにされただろう・・



それにしても、こんな数分チャリこいだだけで ゼエゼエとは。

やっぱ 三女を保育園に送迎するだけじゃ 全然ダメだな。



自分に甘い私

汗をかくほどの 運動を最近 してましぇん。
シンドイ事が つらい・・・


こうやって だらだらと 年をとってくんだぁ  


Posted by ごんた3 at 20:26Comments(0)母のつぶやき

2011年06月10日

三女の「社会」

保育園の 参観日。


今日は ゆっくり時間があるから 歩いて園まで行くぞ!

・・でもな すぐ「だっこ~」の三女が最後まで歩くだろうか?




と思ってたら、 バテたのは私
三女は すたこら良く歩いた!!

たぶん1キロ弱くらいの距離。
しんどー
なかなか 元気だなー三女。


園では 予測どおり「だっこ~」

あれだけ 全部歩ききったし、ご褒美だ 抱っこしよう~!!


それにしても 「年少さん」すげー

まだまだ甘えたい盛りの 年齢 ほとんどの子が 保護者に抱っこ状態。
まあ いつも一人で 「社会」の中 頑張ってるわけだから
今日くらいは いいっしょ。

その「社会」をわかりはじめた 三女。最近 朝「じゃあ行って来ます」という 私から担任に行く「一歩」が重かった。ちょっと半べそ。でも 楽しい事は楽しい・・・
楽しい園生活と 私との離れるタイミングとの間に ゆらゆら揺れてた。

そしたら・・・さすが園長先生! 園長講話で その話!

子供もわかってます「母と園との見えない境界線をまたぐ時」の 勇気のいる一歩をほとんどの子供が 黙って乗り越えようとしていると。その時に、かける言葉次第で 子供って元気が出たり、なえてしまったり・・・親の言葉の影響力は 一日の子供のエネルギー! みたいな。

うるっと涙ぐみながら クラスに戻ると 三女が 飛びついてきて離れなくなった。

「おかあ 帰っちゃうの?」

  「今日は 参観日だから ずっと一緒だよ」

それだけで 一人で絵本を出してきて 読もうとしたり、給食の用意ができたり・・・いつもこんな風にきちんと自分でやってるかと思ったら びっくり!
「お母さん方~ いつもみんな一人できまったおしごとをしてるんですよ~」へぇ~!!すごいじゃん

家では「やって~」と甘える三女。
ノートをカバンから出すとか トイレの順番を待つとか・・・できてるんだ!


アホ母は 嬉しいよ。うるうる。



帰り道も 2人でてくてく歩き! 暑い!しんどい! 

でも、三女は 白つめ草とタンポポを手にいっぱい持って しあわせそ~な笑顔してる。


こ~んな事で 子供ってうれしいんだね~

昔なつかし 白つめ草の首飾りを作ってあげたら 三女「うほ~!!」

しんどい坂道 一度も「抱っこ」と言わず 歩ききった!



帰宅直後、リビングのソファの上で 2人で爆睡

うへ~ ソファによだれたれてるぅ~


でも、もうちょっと寝かせておいてあげよっと。
いつも がんばってっからね。  


Posted by ごんた3 at 15:29Comments(2)三姉妹

2011年06月09日

扇風機?

なんとな~く 暑くなってきた。

夜は 2階の子供部屋が むんむんとしている・・・



その中 長女はもくもくと勉強しているが、暑くない?

そうか・・・受験生だし、扇風機買ってあげよっかな。



と 受験生の母っぽく 電気屋さんへ行ってみた。
1570円~ 思ったより安く買えて良かった良かった。

店内をうろついていたら、不思議な形の電化製品?が。

なんだ? と手を突っ込んだり してみたが わからん。


「カモ ひっかかった!」とばかりに 店員が話かけてきて


「これなんだと思います?」と


  「さあ?なんでしょ?」


「扇風機ですよ!」


  「はあ? 羽がないっすね 風こないじゃん」


・・・って思ったら 店員がスイッチ オ~ン!!

そのまあるい ところから風が来るじゃん 涼しいじゃん! すごいじゃん!


「すっご~~~!!」

感動 単純に感動 なぜに風が?
不思議だ・・・


これなら 三女が指をつっこんでも心配ないなぁ


っておもむろに値段をみて 「こtっちの1570円の扇風機が我が家向きですから・・・」と店員にさよならして 帰宅。


それにしても不思議だ。

不思議すぎて 扇風機の前から離れられない・・・
これじゃ 受験勉強に集中できないから   ダメ!


たまーに 電気屋さん行くと 自分がすっごい年取った感を どっぷり味わう。
まるで 浦島太郎というか たまて箱 なぜ開けたぁ~!!って感じだわ

それでも、まだ 心ひかれる気持ちもうずくな

経済的心配さえなければ、たぶん 飛びついていたね。  


Posted by ごんた3 at 16:22Comments(0)母のつぶやき

2011年06月08日

かえ歌名人

メロディと所々の歌詞でなんとなく わかるが・・・


「やねよりた~か~い こいも~ど~り~ たのしそぉに おとおさ~ん♪」


えらく ハショリましたね 三女さん。



「ウルトラのたちつてと~ ウルトラのははははは~ そ~して ウルトラここにいる~ それをみろ! これをみろ! ♪」


笑すぎて、アゴが痛い

きっと保育園で覚えた歌を みんなに聞かせようと
三女さん 歌ってくれてるのに、笑っちゃいけないよね・・・でも・・・

おかしすぎ!!

めちゃくちゃだ。


こんなめちゃくちゃ許されるのは 三歳児・・・あ 違ったもう四歳児だ!

四歳児 許してもらえるだろうか~



きtっと 年中さん 年長さんくらいになれば、 まともに歌 歌えるよね。
変え歌名人の 三女さん。  


Posted by ごんた3 at 12:34Comments(0)三姉妹

2011年06月07日

耐 治療

歯の治療 只今進行中


つめものが抜けてる場所の治療が最終的だけど、今は歯の「お掃除中」らしい。

医師いわく「歯石は少ないんですよね~ でもスッキリした方がいいですから 掃除しましょ」って

はいはいお願いします。


そのお掃除をやってくれるのは 歯科衛生士さん?

受付、治療、会計 すべて一人でこなし、最終的な段階で医師がちょろっと診るってな。
この女性歯科衛生士さん すげ~って思ってた。


でもさ、歯石少ないねって言われてるよね・・・歯と歯ぐきのギリギリの辺りをさ
うい~~~~~ん~~~~ぃ~~んって(涙


口開けっぱじゃん 「痛い」って言えないのわかってる?


もうちっと 優しくお願いします(頼


ってか たくさんの患者さん相手に ゆっくりやってられないか・・・



なんとなく想像しちゃうんだよね・・・

この歯科衛生士さん マスクしてんじゃん。
うい~~ぃ~んって機械を手に マスクの中の口元 ニンマリしてない?

なんてね・・・

MとかSとかの世界? いや~(汗


私 どっちもダメです お願いです ちゃっちゃと治療進めて 終了したい!


あまり 歯医者にお世話にならないよう これからは しっかり歯磨きしよっと!  


Posted by ごんた3 at 16:54Comments(0)母のつぶやき

2011年06月06日

今日は何の日?

「6月6日は悪魔の日だよ~」


って なぜ?

4年前、長女が「あかちゃん6月6日に産まれるかな? やだよ 一日ずらしてよ~」
って言ってた。

「おかあが産まれる時を 選べたら楽だけど、無理!産まれてくる赤ちゃんが自分が生まれたい時に出てくるからさ~」


と言っていたら、おとう 長女 次女が見守るなか 期待通り?に6月6日に産まれてきた三女。


そうか もう4年もたつんだぁ


今夜は どうしよっかな?
  


Posted by ごんた3 at 15:45Comments(2)三姉妹