2016年09月25日
初試合
三女 ミニバス U10初参戦
まだルールも知らないし ベンチ入りだけで充分 と思ってたが
人数がいなかったようで 出てきた出てきた
ボールの後を追いかけ コートを行ったり来たり わかってない分 無駄走りもするが タフさだけは もってる三女 走る走る
ほとんどボールも 触れる機会もないが・・
一生懸命さは 充分伝わってきたから おっけー
U10 ルール? なのか1p終了ごと 1人2投づつフリースローがある
おそらく 試合中 ボールを触る機会がない子がでることがあるが
そういう子にも シュートする機会を・・ という配慮なのかも
小学生3年生 フリースロー位置から届かない子もいたりして・・
U10は 笑みがついこぼれちゃう いい時期だなあ
というのは 甘ちゃんチーム だから
他のチーム 3年生か?と 思うほど上手い子がいたりして すごい
2試合とも 負けちゃいましたが
初試合 たいへん頑張りました
まだルールも知らないし ベンチ入りだけで充分 と思ってたが
人数がいなかったようで 出てきた出てきた
ボールの後を追いかけ コートを行ったり来たり わかってない分 無駄走りもするが タフさだけは もってる三女 走る走る
ほとんどボールも 触れる機会もないが・・
一生懸命さは 充分伝わってきたから おっけー
U10 ルール? なのか1p終了ごと 1人2投づつフリースローがある
おそらく 試合中 ボールを触る機会がない子がでることがあるが
そういう子にも シュートする機会を・・ という配慮なのかも
小学生3年生 フリースロー位置から届かない子もいたりして・・
U10は 笑みがついこぼれちゃう いい時期だなあ
というのは 甘ちゃんチーム だから
他のチーム 3年生か?と 思うほど上手い子がいたりして すごい
2試合とも 負けちゃいましたが
初試合 たいへん頑張りました
2016年09月23日
知ってる自慢が
Bリーグ観ながら
三女「今の ワンアップ って言うんだよね~?」
ちょっとバスケを知ってる自慢をしたかったのか 三女
でも 残念
ワンアップは テレビの見過ぎ
あれは レイアップ っつーんだよ
三女「今の ワンアップ って言うんだよね~?」
ちょっとバスケを知ってる自慢をしたかったのか 三女
でも 残念
ワンアップは テレビの見過ぎ
あれは レイアップ っつーんだよ
2016年09月19日
目標は1年後
三女 ミニバスケ 練習試合
数ヶ月前 始めたばかりでまだルールも知らない
でも 来週末あるU10の試合前に 経験を・・
と B戦の試合に出してもらった
一生懸命さは すばらしい! 三女
でも 空回り
初めは そんなもんよ
私のボクサも まだまだカッコ悪いのさ
目標は お互い 1年後 ということで
三女 がんばろーぜ
数ヶ月前 始めたばかりでまだルールも知らない
でも 来週末あるU10の試合前に 経験を・・
と B戦の試合に出してもらった
一生懸命さは すばらしい! 三女
でも 空回り
初めは そんなもんよ
私のボクサも まだまだカッコ悪いのさ
目標は お互い 1年後 ということで
三女 がんばろーぜ
2011年02月13日
最後の試合
小学校最後のミニバスの試合
我が次女のチームは さほど強いわけでもないのに
なぜか県1位と2位の強豪チームとの対戦・・・なぜ?
結果は もちろん ボロボロ負け
伊那チームは 高校生かよ?と思うほどの高レベルな女の子がいた
さすがです!!
次女がまるで 低学年のように見える~
まあ それでも練習に行けてなかった次女が チームの足をひっぱらず ガードマンの仕事をきっちりとやってくれたんで それだけで充分!
欲言えば もっと攻めて欲しかったけどね
ディフェンスの好きな次女は 守りが得意
スノボも攻めが苦手 守り?が得意?
どのスポーツも やっぱり攻めが大事だからさ~
攻めような~もっと~
若いんだからさ~
これで私の ミニバス役員のお仕事も終了~
今夜は 一人で慰労会~
我が次女のチームは さほど強いわけでもないのに
なぜか県1位と2位の強豪チームとの対戦・・・なぜ?
結果は もちろん ボロボロ負け
伊那チームは 高校生かよ?と思うほどの高レベルな女の子がいた
さすがです!!
次女がまるで 低学年のように見える~
まあ それでも練習に行けてなかった次女が チームの足をひっぱらず ガードマンの仕事をきっちりとやってくれたんで それだけで充分!
欲言えば もっと攻めて欲しかったけどね
ディフェンスの好きな次女は 守りが得意
スノボも攻めが苦手 守り?が得意?
どのスポーツも やっぱり攻めが大事だからさ~
攻めような~もっと~
若いんだからさ~
これで私の ミニバス役員のお仕事も終了~
今夜は 一人で慰労会~
2010年11月28日
県大会観戦
長野県ミニ決勝戦を観に 松本の体育館へ。
伊那と駒ケ根戦
駒ケ根といえば、我がチームが優勝大会でボロ負けしたチーム
どちらの子供達も レベルが高い
さすが№1 №2の実力だぁー
娘のチームのような 小さなミス、パスミスとかトラベリングとかダブルドリとかほとんどない。
逆に リバンドは確実に取る 取ったら必ず入れる! の連続
ロングシュートもバンバン入ってたなー
同じ6年生だろうか・・・
体もひとまわり大きいような。
食べ物が違うんだろか?
体もしっかりしてるし。
次女は観戦して得るものがあったのかどうか。
そういう場で 上手い子のプレーを盗めればいいのにな
ま 次女は今はバスケよか カナダが頭にあるから、色々言っても無理か。
バスケで花が咲かせなかったから、ぜひぜひスノボでは花を咲かせてくださいな!次女ちゃん
伊那と駒ケ根戦
駒ケ根といえば、我がチームが優勝大会でボロ負けしたチーム
どちらの子供達も レベルが高い
さすが№1 №2の実力だぁー
娘のチームのような 小さなミス、パスミスとかトラベリングとかダブルドリとかほとんどない。
逆に リバンドは確実に取る 取ったら必ず入れる! の連続
ロングシュートもバンバン入ってたなー
同じ6年生だろうか・・・
体もひとまわり大きいような。
食べ物が違うんだろか?
体もしっかりしてるし。
次女は観戦して得るものがあったのかどうか。
そういう場で 上手い子のプレーを盗めればいいのにな
ま 次女は今はバスケよか カナダが頭にあるから、色々言っても無理か。
バスケで花が咲かせなかったから、ぜひぜひスノボでは花を咲かせてくださいな!次女ちゃん
2010年11月06日
東海カップ
ミニバス 東海カップ!!
いよいよ この日が来たか・・・
ちょっと母は お気楽モードで ごめんねって感じ。
(イマイチ盛り上がらないのは、一試合目から強豪チームだからかな?)
去年から頑張ってきた練習を全て出しきって 悔いがなければ負けてもokって私は思う。
悔いが残るという事は 自分に甘かったって事だし、後悔する位なら、日々頑張れよ!
試合開始。
強豪チームと聞いてましたが・・・あれれ?数名はたしかに動きがいいけれど・・・ところどころ穴があるよな。・・・なのに、なぜかポンポンとシュートされ・・・・
ひゃ~ やっぱり大差で負け~
でもな、素人の私が色々 言っちゃいけないが、こんな大差つけられるほど我がチームも弱いはずないんだけど・・・いつも「本番」に弱い子供達。気持ちが弱くて逃げ腰の姿勢。すぐ諦める気持ち。
技量もだけれど、メンタルからかしら・・・
まっ 今後は中学バスケにつながるんだけどね。
次女は バスケ続けるかわかんないしな。
最近思う、二頭追うもの・・・とか 二足のワラジ・・とか。
ボードでトップに立ちたいならば どうよってね。
バスケは脚力づくりに最適かもしんないけれど、バスケは団体競技だしね。
部活はへたくそでも、毎日出る事に意味があると思うし。
県大会進出ならず、後輩へ引き渡してくこれから、次女も今後をしっかり自分で考えなきゃね。
私も、これで ボードモードへスイッチをかえようかな。
前へ進まなきゃ!
いよいよ この日が来たか・・・
ちょっと母は お気楽モードで ごめんねって感じ。
(イマイチ盛り上がらないのは、一試合目から強豪チームだからかな?)
去年から頑張ってきた練習を全て出しきって 悔いがなければ負けてもokって私は思う。
悔いが残るという事は 自分に甘かったって事だし、後悔する位なら、日々頑張れよ!
試合開始。
強豪チームと聞いてましたが・・・あれれ?数名はたしかに動きがいいけれど・・・ところどころ穴があるよな。・・・なのに、なぜかポンポンとシュートされ・・・・
ひゃ~ やっぱり大差で負け~
でもな、素人の私が色々 言っちゃいけないが、こんな大差つけられるほど我がチームも弱いはずないんだけど・・・いつも「本番」に弱い子供達。気持ちが弱くて逃げ腰の姿勢。すぐ諦める気持ち。
技量もだけれど、メンタルからかしら・・・
まっ 今後は中学バスケにつながるんだけどね。
次女は バスケ続けるかわかんないしな。
最近思う、二頭追うもの・・・とか 二足のワラジ・・とか。
ボードでトップに立ちたいならば どうよってね。
バスケは脚力づくりに最適かもしんないけれど、バスケは団体競技だしね。
部活はへたくそでも、毎日出る事に意味があると思うし。
県大会進出ならず、後輩へ引き渡してくこれから、次女も今後をしっかり自分で考えなきゃね。
私も、これで ボードモードへスイッチをかえようかな。
前へ進まなきゃ!
2010年10月24日
ちびっこバスケ
今日は アンダー10 10歳以下の子供達が参加するミニバスの大会。
昨日から会場設営から、掃除準備・・・
今日も一日バタバタ・・・
へとへと。
そんな疲れた大会だけれど、小さい子達だから なにせかわいい!
ボールに群がるだけで、まだルールもしっかり理解出来てない子もちらほら。
ばたばた走り回ってる子もいたり、ボールを持ってどうしていいかわからなくなる子。
・・・それが 5.6年になると 一気に体形もプレーもかわるんだよね。
そこ数年の違いなのに、すごいな~子供って。
次女も こんな小さい時からバスケをはじめていたら、もっと上手になってただろうか?
たしか5年の夏頃だったよな、次女がバスケをはじめたのって。
今日はさっさと寝よう・・・
明日の配達は 大雨の中かもしんないし。
昨日から会場設営から、掃除準備・・・
今日も一日バタバタ・・・
へとへと。
そんな疲れた大会だけれど、小さい子達だから なにせかわいい!
ボールに群がるだけで、まだルールもしっかり理解出来てない子もちらほら。
ばたばた走り回ってる子もいたり、ボールを持ってどうしていいかわからなくなる子。
・・・それが 5.6年になると 一気に体形もプレーもかわるんだよね。
そこ数年の違いなのに、すごいな~子供って。
次女も こんな小さい時からバスケをはじめていたら、もっと上手になってただろうか?
たしか5年の夏頃だったよな、次女がバスケをはじめたのって。
今日はさっさと寝よう・・・
明日の配達は 大雨の中かもしんないし。
2010年10月18日
悔いなく
11月6日のミニバス東海カップの対戦相手が決まったらしい。
コーチが妙に元気ない・・・どうしたのかな とおもいきや
相手は南信の強豪チーム。
次女の所属するチームは強いのか?弱いのか?ちょっと中途半端な位置だと思う私。
過去にない6年生の多い女子チームなのはたしかだけれど。
ただ、6年生が多ければ強いってもんでもないしね。
4.5年生でも センスのある子はびっくりするような動きするもん。
我がチームには そういう子はいないな~
どんぐりの背比べというか、仲が良いというか。
単純にバスケを楽しんでるってな子供達。
・・・基本 楽しむのが一番だけど。
さて、県へとすすめるのか?すすめないのか?
とりあえず、この大会がいままで頑張って練習してきた成果の出しどころ!
思いっきり悔いないよう 闘おうね。
コーチが妙に元気ない・・・どうしたのかな とおもいきや
相手は南信の強豪チーム。
次女の所属するチームは強いのか?弱いのか?ちょっと中途半端な位置だと思う私。
過去にない6年生の多い女子チームなのはたしかだけれど。
ただ、6年生が多ければ強いってもんでもないしね。
4.5年生でも センスのある子はびっくりするような動きするもん。
我がチームには そういう子はいないな~
どんぐりの背比べというか、仲が良いというか。
単純にバスケを楽しんでるってな子供達。
・・・基本 楽しむのが一番だけど。
さて、県へとすすめるのか?すすめないのか?
とりあえず、この大会がいままで頑張って練習してきた成果の出しどころ!
思いっきり悔いないよう 闘おうね。
2010年10月15日
弱音
世の中 いろんな人がいるんだな~
当たり前の事か・・・
まあ、私の考えが正しいなんて 思わないけれどさ。
なぜか 私 大変な役員を受ける事が多い。
その役をやるたびに、ひねくれた心になってく自分に気がつく。
前回の地区の大役の時には、心が曲がってく自分が怖かった。
今回も、そうとうひねくれかかってる今・・・
ひねくれて ひねくれて・・・
360度回ったら 元に戻るかな? なんちって。
んなわけないな。
ひねくれた心の女になって、いじわる婆になるのかな~
ああ こわい
でも、知ってんだな
実は、いじわる婆って 本質は優しいのよ。
・・・だと いいな
当たり前の事か・・・
まあ、私の考えが正しいなんて 思わないけれどさ。
なぜか 私 大変な役員を受ける事が多い。
その役をやるたびに、ひねくれた心になってく自分に気がつく。
前回の地区の大役の時には、心が曲がってく自分が怖かった。
今回も、そうとうひねくれかかってる今・・・
ひねくれて ひねくれて・・・
360度回ったら 元に戻るかな? なんちって。
んなわけないな。
ひねくれた心の女になって、いじわる婆になるのかな~
ああ こわい
でも、知ってんだな
実は、いじわる婆って 本質は優しいのよ。
・・・だと いいな
2010年10月04日
遠征の疲れ
土日 山梨へ宿泊のバスケ遠征。
試合に出たわけでもなく、ただの引率なのに疲れmax!!
スコアつけは ちょっと気を使って疲れるかな・・
試合の展開は早すぎて 気を緩めるとついていけなくなっちゃうから。
それにしても、二日間15人の小学6年生といると、それぞれの子のカラーがすっごくおもしろい。
ワガママさは 疲れと共に浮き彫りされるし、
自己中さも 見た目にクッキリ。
まだまだ小学生・・・そんなもんだろうけどね。
どうも次女の様子が変・・・
「自分で 自分がよくわかんなくて・・・」
二日間 時々声をかけると なんか自信なさげな顔で 不安さえ見えてくる。
強気な子だから こんな顔は初めてかも?
なにが つらい事があったとか、喧嘩したとかあったのならアドバイスのしようもあるけれど、
本人「なんも ないよ・・・でも・・・」
体調でも悪いのか?
しばらく様子みるか・・・
私もしばらく休息をいただきたい。
倦怠感はなんだろ? 身体中が「ギシギシ」きしむ感じ。
まだまだ大会は続く~
エネルギー補充して またがんばらなくちゃ!
試合に出たわけでもなく、ただの引率なのに疲れmax!!
スコアつけは ちょっと気を使って疲れるかな・・
試合の展開は早すぎて 気を緩めるとついていけなくなっちゃうから。
それにしても、二日間15人の小学6年生といると、それぞれの子のカラーがすっごくおもしろい。
ワガママさは 疲れと共に浮き彫りされるし、
自己中さも 見た目にクッキリ。
まだまだ小学生・・・そんなもんだろうけどね。
どうも次女の様子が変・・・
「自分で 自分がよくわかんなくて・・・」
二日間 時々声をかけると なんか自信なさげな顔で 不安さえ見えてくる。
強気な子だから こんな顔は初めてかも?
なにが つらい事があったとか、喧嘩したとかあったのならアドバイスのしようもあるけれど、
本人「なんも ないよ・・・でも・・・」
体調でも悪いのか?
しばらく様子みるか・・・
私もしばらく休息をいただきたい。
倦怠感はなんだろ? 身体中が「ギシギシ」きしむ感じ。
まだまだ大会は続く~
エネルギー補充して またがんばらなくちゃ!
2010年09月29日
ポジティブに
10/2~10/3に宿泊遠征で山梨へ
もちろん次女のミニバスケの引率・・・
今年度 二回目宿泊
試合当番なる保護者の協力を得たいところだけれど、一人っ子ならまだしも
兄弟関係で違うスポーツやら塾やらあれば、そうそう家を二日も空けられる
母なんてそうはいない。
引率に手をあげてくれる保護者がいるわけなく・・・
まあ役員だからしゃーないか
とはいえ、しゃーないといいつつ、三女の世話を含め留守を引き受けてくれる
おとうと 「文化祭観て欲しい!」と懇願しつつも 「いいよ・・・役員だから
仕方ないよね・・・」と我慢の長女に 感謝感謝。
私も遊び行くわけじゃないしね。
結構 引率疲れるんだよ 年なんだから。
ただ、毎日 三女と2人で遊ぶ環境から一歩外に出て 外の空気を吸えるのは
私的には すっごいストレス解消になってるけどね。バスケ好きだし。
正直 今年度ミニバスの役員になったがゆえ 毎日がバスケ漬け。
保護者のちょっとした小言に 傷つきながらも・・・
小言が耳に入ると テンション落下
でも、ここはポジティブに 保護者主体のスポーツ団体じゃないからね。
子供が主体!!
逆に小言なんかを言って子供のがんばりを応援できない保護者の方が
かわいそうかも・・・
原動力は やっぱり子供。
次女が入部した当時、「ありゃりゃ・・・」と思ってたのに、
この1年で ぐんぐん伸びて「おっすごいじゃん!」って びっくりするような
動きをする子も数名。
ボードでも 見た事あるけど、ターン出来なかった人がターン完成させると
なぜか興奮する 「すっげ~!はい次行ってみようぜ!」みたいな・・
ぐんぐん伸びてる子供達との付き合いが、後数カ月かと思うと逆に
今を楽しまなきゃね。
山梨でも いっぱい楽しもう!試合もがんばっぜ!子供達が・・
もちろん次女のミニバスケの引率・・・
今年度 二回目宿泊
試合当番なる保護者の協力を得たいところだけれど、一人っ子ならまだしも
兄弟関係で違うスポーツやら塾やらあれば、そうそう家を二日も空けられる
母なんてそうはいない。
引率に手をあげてくれる保護者がいるわけなく・・・
まあ役員だからしゃーないか
とはいえ、しゃーないといいつつ、三女の世話を含め留守を引き受けてくれる
おとうと 「文化祭観て欲しい!」と懇願しつつも 「いいよ・・・役員だから
仕方ないよね・・・」と我慢の長女に 感謝感謝。
私も遊び行くわけじゃないしね。
結構 引率疲れるんだよ 年なんだから。
ただ、毎日 三女と2人で遊ぶ環境から一歩外に出て 外の空気を吸えるのは
私的には すっごいストレス解消になってるけどね。バスケ好きだし。
正直 今年度ミニバスの役員になったがゆえ 毎日がバスケ漬け。
保護者のちょっとした小言に 傷つきながらも・・・
小言が耳に入ると テンション落下
でも、ここはポジティブに 保護者主体のスポーツ団体じゃないからね。
子供が主体!!
逆に小言なんかを言って子供のがんばりを応援できない保護者の方が
かわいそうかも・・・
原動力は やっぱり子供。
次女が入部した当時、「ありゃりゃ・・・」と思ってたのに、
この1年で ぐんぐん伸びて「おっすごいじゃん!」って びっくりするような
動きをする子も数名。
ボードでも 見た事あるけど、ターン出来なかった人がターン完成させると
なぜか興奮する 「すっげ~!はい次行ってみようぜ!」みたいな・・
ぐんぐん伸びてる子供達との付き合いが、後数カ月かと思うと逆に
今を楽しまなきゃね。
山梨でも いっぱい楽しもう!試合もがんばっぜ!子供達が・・
2010年09月13日
明科杯で
昨日はミニバス 明科杯
今年は 我が地区ミニバス創設時代以来の「優勝」をねらって!
私も 数日前から娘の事ながら 緊張が隠せなかった。
さて、1試合目、2試合目は勝利し・・・
3試合目の決勝戦!
2クォーターまでは接戦、一時我がチームが勝っていた・・・
ところが、3クォーターから10点差離され 結局そのまま追い付けなかった。
準優勝・・・
観てて涙がポロポロ
悔しくて悔しくて・・・
役員として過ごしてきた数カ月で15名が全て我が子のように思えてきてるこの頃、
かわいい子供達に 勝つ喜びを教えてあげたかった
泣いてる子もちらほら。
この数カ月でぐっと上手になった子供達だけれど、まだまだ足りないって事だね。
でも、一番は「気持ち」かな?
「自分達なら出来る!勝てる!」という意識がどうも薄い。
わりと「ダメかも。。。大丈夫かな?」という気持ちから試合に入る子が多いかも。
明科杯では優勝取れなかったけれど、まだ終わりじゃないよ。
次へ がんばろう。
昨日の悔しさ これはこれで「宝物」かもね。
悔しさでつぶれずに、悔しさを踏み台にして、その上へのぼってくださいな。
今年は 我が地区ミニバス創設時代以来の「優勝」をねらって!
私も 数日前から娘の事ながら 緊張が隠せなかった。
さて、1試合目、2試合目は勝利し・・・
3試合目の決勝戦!
2クォーターまでは接戦、一時我がチームが勝っていた・・・
ところが、3クォーターから10点差離され 結局そのまま追い付けなかった。
準優勝・・・
観てて涙がポロポロ
悔しくて悔しくて・・・
役員として過ごしてきた数カ月で15名が全て我が子のように思えてきてるこの頃、
かわいい子供達に 勝つ喜びを教えてあげたかった
泣いてる子もちらほら。
この数カ月でぐっと上手になった子供達だけれど、まだまだ足りないって事だね。
でも、一番は「気持ち」かな?
「自分達なら出来る!勝てる!」という意識がどうも薄い。
わりと「ダメかも。。。大丈夫かな?」という気持ちから試合に入る子が多いかも。
明科杯では優勝取れなかったけれど、まだ終わりじゃないよ。
次へ がんばろう。
昨日の悔しさ これはこれで「宝物」かもね。
悔しさでつぶれずに、悔しさを踏み台にして、その上へのぼってくださいな。
2010年09月05日
優勝大会
1勝1敗
ミニバス優勝大会・・・
ほんとは、2勝したかった。
コーチいわく、どうやらわがチームの子供達は精神面が弱いらしい。
大きな大会となるといつものプレーができない・・・
練習の時にできてるプレーが本番で出来ない。
大事な時にシュートをぽろっと落とす
私も今日はくたくただよ。
阿智まで運転、スコアつけ・・・おまけに今夜は地区の飲み会だった。
6時間後には配達せにゃならんから もう寝よう。
一週間後の明科杯に向け、また気持ちを切り替えてがんばっぞー!!
今日は初めて次女の「悔し泣き」を見た!!
おおおっ!こいつにも 悔しいって気持ちがあるんだー
その悔しさが大事なんだけれど、スイッチ入るのおそいよ。
その悔しさ、明科杯でバネにしましょう!次女
ミニバス優勝大会・・・
ほんとは、2勝したかった。
コーチいわく、どうやらわがチームの子供達は精神面が弱いらしい。
大きな大会となるといつものプレーができない・・・
練習の時にできてるプレーが本番で出来ない。
大事な時にシュートをぽろっと落とす
私も今日はくたくただよ。
阿智まで運転、スコアつけ・・・おまけに今夜は地区の飲み会だった。
6時間後には配達せにゃならんから もう寝よう。
一週間後の明科杯に向け、また気持ちを切り替えてがんばっぞー!!
今日は初めて次女の「悔し泣き」を見た!!
おおおっ!こいつにも 悔しいって気持ちがあるんだー
その悔しさが大事なんだけれど、スイッチ入るのおそいよ。
その悔しさ、明科杯でバネにしましょう!次女
2010年09月04日
明日に備えて
明日はミニバスの優勝大会
なぜ「優勝」大会なのかは????
コーチいわく、2勝したい!との事で、今後の試合組合せに影響があるとか・・・
役員やってんのに、そのあたりを把握してない私。
まあ、がんばるのは子供達だし。
でも、なぜか私がスコアラーになっちゃったから明日は応援というよりかは、審判をじーっと見続けながらスコアとにらめっこ?ってな感じか?
できるなら、応援席からゆっくりと応援したいなぁ
しゃーない 明日は私はスコアつけにがんばるか・・・
30年前とちょっと変わってるしなー自信はないがなんとかなるだろ。
次女! 「攻め」がんばれよ。
明日の夕飯は 2勝したら、次女の好きな ほっけにしよう!
なぜ「優勝」大会なのかは????
コーチいわく、2勝したい!との事で、今後の試合組合せに影響があるとか・・・
役員やってんのに、そのあたりを把握してない私。
まあ、がんばるのは子供達だし。
でも、なぜか私がスコアラーになっちゃったから明日は応援というよりかは、審判をじーっと見続けながらスコアとにらめっこ?ってな感じか?
できるなら、応援席からゆっくりと応援したいなぁ
しゃーない 明日は私はスコアつけにがんばるか・・・
30年前とちょっと変わってるしなー自信はないがなんとかなるだろ。
次女! 「攻め」がんばれよ。
明日の夕飯は 2勝したら、次女の好きな ほっけにしよう!
2010年08月03日
遠征での収穫
1日に帰宅後、新聞をぱらぱら見てて 鳥肌がたった。
我らバスケチームは 安曇野から出発、富山へ向かった31日早朝。
同じく富山のサッカーチームは 長野の南信の大会へ向かってた。
その道中、引率担任が運転のバスが壁に衝突 事故を起こしてしまった。
・・・・富山遠征の計画中、保護者からの希望が できるだけ費用を
抑えて欲しいという話が出た。でも、「もしも」を考えて、役員の
友達と私は あえてプロに運転を任せる事を選び、なおかつ 二日間
保険にも加入! そんな「おまもり」までつけての行動だった。
結果、我がチームは 事故も怪我も病気もなく、保険は使う事もなかったが。
保護者からは まだ「費用が高くない?」と文句もちらほら聞こえてくるが
たいてい そういう親は非協力的で、子供を預けっぱなし。
また そういう親の子供は 超ワガママで周りを困らせる。
親世代が ひん曲がってるから、子供も・・・
人の事 私も言えないけどさ。
我らバスケチームは 安曇野から出発、富山へ向かった31日早朝。
同じく富山のサッカーチームは 長野の南信の大会へ向かってた。
その道中、引率担任が運転のバスが壁に衝突 事故を起こしてしまった。
・・・・富山遠征の計画中、保護者からの希望が できるだけ費用を
抑えて欲しいという話が出た。でも、「もしも」を考えて、役員の
友達と私は あえてプロに運転を任せる事を選び、なおかつ 二日間
保険にも加入! そんな「おまもり」までつけての行動だった。
結果、我がチームは 事故も怪我も病気もなく、保険は使う事もなかったが。
保護者からは まだ「費用が高くない?」と文句もちらほら聞こえてくるが
たいてい そういう親は非協力的で、子供を預けっぱなし。
また そういう親の子供は 超ワガママで周りを困らせる。
親世代が ひん曲がってるから、子供も・・・
人の事 私も言えないけどさ。
2010年08月02日
遠征無事終了
土日の富山遠征 無事終了。
富山は暑い! なんだろなぁ 海に近いからか、べたべたした暑さ。
じっとしてるだけで、汗が背中をつつっーと流れてく。
でも、体育館にはしっかり空調があって、助かった。
泊りの遠征だからこそ、15名の子供達それぞれが よ~く見れた。
疲れも出てくると、子供の根っこ部分が見えてきて
「こいつ こんな奴だったんだ!」と発見。
試合としては、一日目は3勝で うほうほ気分。
2日目は 強豪チームに ぼこぼこにされ。
問題は ここから!
強いチームとの経験を 今後どうしてくかー
そこなんですけどね。
コーチ達も大変だったろうけど、試合当番として引率した保護者も
へとへと。一日目は3人、二日目は2人で対応。
二日目はキツカッタ・・・
40過ぎの体ですから。
へとへと ぼろぼろになってバスで昨夜8時過ぎに 到着。
迎えに来た保護者たち・・・・
「ど~も~」
おいおい・・・・
二日間も15人の面倒みたんですけどー 「ど~も~」って
礼儀って言葉を知らんかい
まあ、子供みれば この親の態度も納得っすけどね。
帰宅したら、三女が「おかあ~~~」抱きついてきた。
もう それだけで、二日間の疲れは どこかへ・・・
経験の数で 人って違うのかも。
いろんな経験をさせてもらえて、私って幸せ??!!
という事にしておこう。
実際、この二日間で、次女の「社会での顔」を見れたし
家ではワガママなのに、きちんと社会で頑張ってる事がわかった。
そんな メリットもあり・・・
他の子の 爆弾的ワガママの姿をみて、我が子のワガママの
小ささに これからは受け止めてあげてもいいかも・・・なんて思えたし。
すっごいしんどい二日間だったけれど、
良い方向に考えると、宝物をもらったくらいの経験だったのかも。
家ではおとうと 長女と三女に 迷惑をかけたけどね。
富山は暑い! なんだろなぁ 海に近いからか、べたべたした暑さ。
じっとしてるだけで、汗が背中をつつっーと流れてく。
でも、体育館にはしっかり空調があって、助かった。
泊りの遠征だからこそ、15名の子供達それぞれが よ~く見れた。
疲れも出てくると、子供の根っこ部分が見えてきて
「こいつ こんな奴だったんだ!」と発見。
試合としては、一日目は3勝で うほうほ気分。
2日目は 強豪チームに ぼこぼこにされ。
問題は ここから!
強いチームとの経験を 今後どうしてくかー
そこなんですけどね。
コーチ達も大変だったろうけど、試合当番として引率した保護者も
へとへと。一日目は3人、二日目は2人で対応。
二日目はキツカッタ・・・
40過ぎの体ですから。
へとへと ぼろぼろになってバスで昨夜8時過ぎに 到着。
迎えに来た保護者たち・・・・
「ど~も~」
おいおい・・・・
二日間も15人の面倒みたんですけどー 「ど~も~」って
礼儀って言葉を知らんかい
まあ、子供みれば この親の態度も納得っすけどね。
帰宅したら、三女が「おかあ~~~」抱きついてきた。
もう それだけで、二日間の疲れは どこかへ・・・
経験の数で 人って違うのかも。
いろんな経験をさせてもらえて、私って幸せ??!!
という事にしておこう。
実際、この二日間で、次女の「社会での顔」を見れたし
家ではワガママなのに、きちんと社会で頑張ってる事がわかった。
そんな メリットもあり・・・
他の子の 爆弾的ワガママの姿をみて、我が子のワガママの
小ささに これからは受け止めてあげてもいいかも・・・なんて思えたし。
すっごいしんどい二日間だったけれど、
良い方向に考えると、宝物をもらったくらいの経験だったのかも。
家ではおとうと 長女と三女に 迷惑をかけたけどね。
2010年07月19日
1勝1敗
佐久市でミニバスの大会
本日も早朝から・・・・
どんなにしんどくても、子供達が結果を出してくれれば
疲れなんて吹っ飛ぶ・・・・はず
でも、なぜかな~
練習では のびのびと良い動きをする子供達なのに
そろって皆 大会となると 緊張の渦に 巻き込まれ・・・
普段の力が出し切れない。
結果 1勝1敗~
ずっとこんなで一年終わっちゃうのか~?
一度でいい! スカッとする試合をして
役員の仕事をしてて良かった!って思わせてくれ!
今日は へとへとだよ
さてと、再来週末には富山遠征。
お泊りなんて初体験・・・
本日も早朝から・・・・
どんなにしんどくても、子供達が結果を出してくれれば
疲れなんて吹っ飛ぶ・・・・はず
でも、なぜかな~
練習では のびのびと良い動きをする子供達なのに
そろって皆 大会となると 緊張の渦に 巻き込まれ・・・
普段の力が出し切れない。
結果 1勝1敗~
ずっとこんなで一年終わっちゃうのか~?
一度でいい! スカッとする試合をして
役員の仕事をしてて良かった!って思わせてくれ!
今日は へとへとだよ
さてと、再来週末には富山遠征。
お泊りなんて初体験・・・
2010年07月17日
驚!嬉!好プレー!
早朝から夕方まで ミニバスの練習試合。
じっとしてても、汗が出る様なこの暑さの中・・・
子供達にはジャグの中の麦茶。
保護者にはアイスコーヒー。
みんなで 飲まずにはいられましぇーん。
三試合ともに、今日はいい動きをしてたと思うし。
秋の大会に向けて、コーチもチームを作り上げるべく熱い!
次女も「おやおや?!」と思うような 好プレーが数回
私の知らぬ間に 少しずつ上達してんだー
ディフェンスは ぴか一!
でも、攻めないと勝てません。
もう少し シュートをする意欲を見せてくださいな。
ガードマンはボール運び屋だけが仕事じゃありませーん。
さてと・・・疲れたから
お風呂入って寝よぉー
明後日も 試合だしさ・・・
じっとしてても、汗が出る様なこの暑さの中・・・
子供達にはジャグの中の麦茶。
保護者にはアイスコーヒー。
みんなで 飲まずにはいられましぇーん。
三試合ともに、今日はいい動きをしてたと思うし。
秋の大会に向けて、コーチもチームを作り上げるべく熱い!
次女も「おやおや?!」と思うような 好プレーが数回
私の知らぬ間に 少しずつ上達してんだー
ディフェンスは ぴか一!
でも、攻めないと勝てません。
もう少し シュートをする意欲を見せてくださいな。
ガードマンはボール運び屋だけが仕事じゃありませーん。
さてと・・・疲れたから
お風呂入って寝よぉー
明後日も 試合だしさ・・・
2010年07月04日
過保護な時代
終日 ミニバスの練習試合
早朝から準備やら弁当作りやら へとへと・・
でも、子供達の為に少しでもサポート出来れば と思い
陰ながらも 環境を整えて・・・
冷たいおしぼり
冷たい麦茶
・・・
はて、数十年前のスポーツ時 こんなに保護者がサポートしてくれただろうか?
たしか 自分でチャリンコで隣町まで移動し、
水分も、タオルも全て自己管理
保護者はいない事だってあったかも・・
今の子供達って過保護すぎると思う
だから、これだけの整った環境があるのに
「タオルをもっと冷やしてよ!」
と保護者を あごで使う子供達
こら! それは態度は違うでしょ!
と考える私って古い人間かしら~
まっ来年 中学の部活にでも入って
先輩にぼこぼこに 上下関係を学んでちょーだい!
なーんか どっぷり疲れちゃった一日
冷たいもの 一杯飲んでスッキリするか・・・
(一杯で終わりゃいいけど)
早朝から準備やら弁当作りやら へとへと・・
でも、子供達の為に少しでもサポート出来れば と思い
陰ながらも 環境を整えて・・・
冷たいおしぼり
冷たい麦茶
・・・
はて、数十年前のスポーツ時 こんなに保護者がサポートしてくれただろうか?
たしか 自分でチャリンコで隣町まで移動し、
水分も、タオルも全て自己管理
保護者はいない事だってあったかも・・
今の子供達って過保護すぎると思う
だから、これだけの整った環境があるのに
「タオルをもっと冷やしてよ!」
と保護者を あごで使う子供達
こら! それは態度は違うでしょ!
と考える私って古い人間かしら~
まっ来年 中学の部活にでも入って
先輩にぼこぼこに 上下関係を学んでちょーだい!
なーんか どっぷり疲れちゃった一日
冷たいもの 一杯飲んでスッキリするか・・・
(一杯で終わりゃいいけど)
2010年06月09日
ご機嫌で出発!
今朝の私の配達は、雨で最悪・・・
次女 修学旅行の為4時起き 目覚めスッキリ!
配達から帰宅すると次女が 妙にご機嫌だから聞いてみた。
「なにかあった?」
「別に~」
「おしえてよ~」
「ふふ~ん」
こちょこちょ攻撃で聞き出した内容は・・・
昨日のミニバスの練習で コーチに褒められたらしい。
先日のボロ負けした練習試合で、チーム全体が緊張でいつもの
力を出せなかった中、次女は冷静なプレーをしてた・・・みたいな内容。
・・・冷静なのはいいけど、動きはまだまだなんだよね・・・
ボードの大会に比べればバスケは仲間がいるからね。
何回も あの滑りだすスタートの緊張を経験して 心臓も強くなったかな?
っというのはプラス的考え方。
マイナス的に考えたら、緊張も感じられないくらい 練習試合の大切さをわかってない?
まあ、ここはプラス的に考えてあげよう。
せっかく ほめられた事だしね。
おだてると木に登る? 単純な次女は 超ご機嫌で修学旅行へしゅっぱ~つ
きっと 楽しい旅行になるよ。
次女 修学旅行の為4時起き 目覚めスッキリ!
配達から帰宅すると次女が 妙にご機嫌だから聞いてみた。
「なにかあった?」
「別に~」
「おしえてよ~」
「ふふ~ん」
こちょこちょ攻撃で聞き出した内容は・・・
昨日のミニバスの練習で コーチに褒められたらしい。
先日のボロ負けした練習試合で、チーム全体が緊張でいつもの
力を出せなかった中、次女は冷静なプレーをしてた・・・みたいな内容。
・・・冷静なのはいいけど、動きはまだまだなんだよね・・・
ボードの大会に比べればバスケは仲間がいるからね。
何回も あの滑りだすスタートの緊張を経験して 心臓も強くなったかな?
っというのはプラス的考え方。
マイナス的に考えたら、緊張も感じられないくらい 練習試合の大切さをわかってない?
まあ、ここはプラス的に考えてあげよう。
せっかく ほめられた事だしね。
おだてると木に登る? 単純な次女は 超ご機嫌で修学旅行へしゅっぱ~つ
きっと 楽しい旅行になるよ。