2013年06月30日

良い子

長女 文化祭



ここしばらく 帰りが遅いな~  

と思ったら

いろいろ準備があったらしい



でも やっぱり真面目だよな



私の 高校時代の文化祭って 

たぶん その日のうちに帰らなかったような・・・・・


どんだけ 悪い子だったんだ 私



次女 「案外 お母さんって 子供のころ いろいろやらかしてんだね」


そう いろいろやらかしてます




ありえない悪さも含め 長女次女に バラすと

2人そろって 白い目



だろうな


そう思うと

今の子供達って 「いい子」かも



悪いこと して欲しくないけど

実は 悪いことをしながら 「悪いこと」を覚えて 「良い事」の良さを知る

・・・・ってな



自分の正当化は やめよう



いいのだ 今の子は 今の子の育ち方がある


悪さをしない中から 「良い事」覚えればいいんだもんね




長女から電話 「ごめん お母さん 今日遅くなる たぶん10時電かな~ いい?」


いい? と聞いてくるあたりが やっぱり長女

いいと聞かれて 「ダメ」と言うとでも思ってんのだろうか


本心は 「もっと 楽しんでこいよ」と思うが

親であるからして

しかも こんな時代だから 女の子それなりに 帰宅時間は やっぱり・・・ね



って 

私 どうしたい?

そんなに 我が子を悪い子にしたいのか?



いやいや


そうじゃなく・・・・








  


Posted by ごんた3 at 20:33Comments(2)母のつぶやき

2013年06月28日

相殺

2週間の 派遣のお仕事 今日で終了~


おつかれ! 自分!


新聞配達も 昼のたちっぱの仕事も 良くがんばった!




ずぼら母なんて もう言わせないぜ

なまけもの妻なんて 言わせないぜ



と ぼやきたい気持ちが 一気に冷めた


おとう「配達する時 ストップ&ゴーが多いじゃん ブレーキのパットがさー なくなっちまって 修理だわ」


で 本日請求書 47000円なり~




おいおい


今回 派遣の仕事での収入が ほぼ飛んでくじゃん・・・・


おとう「あ それから 今日 俺 飲み会~」


おいおい

おとうが飲み会と言えば 1万は飛ぶよね?



おいおい





おいおい!


この2週間の私のがんばりは? どこいった~~?




友人 「そんなもんよ 主婦の稼ぎなんぞ」


私「働かず 家で おとなしくしてた方が 良くない?」


友人 「それはそれで 菓子ばか食って 身が太り 財布が痩せる」


私「ん~~~ もうがんばる力がない  しばらく なまけ母に 戻る」


友人 「それも よし」




  


Posted by ごんた3 at 22:34Comments(0)母のつぶやき

2013年06月27日

しょうらいのゆめ




これ 絵本じゃなく 保育園の 「お誕生日カード」


例年は「カード」だけれど 今年は こんな絵本的な素敵な「お誕生日絵本」



昨日 6月のお誕生会が保育園であり 三女が大喜びでもらってきたものだ

中を見ると・・・



そらまめくんが 三女に質問

そらまめ「きみの しょうらいのゆめは なあに?」

 三女 「アイドルになる」



ほほぉ アイドルとは 長女 次女には なかった展開


私 「アイドルって どんな人か知ってるの?」


 三女「しってるよん」


私 「どんなアイドルになりたいの?」


 三女「あんなかんじ~」


と指さす方には テレビに映る AKB




まじかっ



私 「いいじゃ~ん AKBのセンター立ってね」




夢追い三女 テレビの画面に向かって エアマイクを持って 踊ってる





我が家は 音痴 リズム感なしの家系

ビジュアル的にも問題が・・・



そらまめくんの 魔法がかかるといいね 三女



  


Posted by ごんた3 at 18:46Comments(0)三姉妹

2013年06月25日

高校進学の意味

次女の女子バスケ部 

中信が終わって 県大会へ向け

さらに ハードな練習が続くかと思いきや


今週末に 期末テスト


てなわけで 今週はテスト休みで部活なし

あらら 

せっかく 残り少ない 熱き部活動を楽しむのか? と思ってたのに

テストか



しかも

次女 「テスト勉強 なんも やってねー(汗」



たしか      あなた 受験生だったかも


次女 「あ~ めんどくさ~い」



次女 「ね~ 高校行く意味ってなに? 働いちゃだめ?」








!!!! 働く????


私 「別に いいけどね 就職も・・・・・」


高校って そういえば 義務教育じゃないんだよね

でも なんとなく「行くのが当たり前」に なってる


意味は? と聞かれても


きっと 大学に行く為の 前段階というか・・・

大学に行かないにしても

社会に出る前の 前段階というか・・・



でもな それなら 別に中卒でもいいわけで・・・


じゃ 意味って?



なんだろ?




次女 おもしろいとこ ついてくる






おもしろいと思うと 真剣に考える私



私の出した 私なりの「意味」は


「経験」




きっと 高校生活の経験 

友達とのやりとりとか 先輩との上下関係とか バイトも含め いろんな経験を積む為の期間?


まだ 中学レベルだと 子供レベル


高校あたりで 子供から 大人への切り替え時期に いろんな経験をして 自分を磨いてこい!



って 意味ではないかと




・・・・と 次女に言っても たぶん納得しないだろうな


「経験なんて 社会に出てからだって もっと広い視野で経験できるじゃん」

くらいな 返事が返ってきそうだ



でも 次女 誤解するな


私は けして 「学歴重視」で 高校へ行けとは 言わない


中卒で 職人を目指す子ならば かっこいいと思う





なにになりたいか  何をしたいか    

結局 そこでしょ





そこ 考えて 進路 考えてくれ そろそろ



いや その前に 週末テストがあるんだっけ・・・












  


Posted by ごんた3 at 20:10Comments(2)母のつぶやき

2013年06月24日

昨日の・・・

昨日は・・・・4位


リベンジしたかったけど やっぱ 負けちゃったね


でも スカッとしたのは

あまりに口の悪いそのコーチ 審判に抗議してしまって テクニカルを取られ
次女チームに フリースローのチャンスをいただいた

生徒に教育する立場の人が スポーツ時にああいう言葉を発していいもんなんだろか

と思うが 誰も止められないんだろな





それにしても 女子のゲームって こわいわー

突き飛ばす姿  足をひっかける姿・・・・・

中学生らしからぬ プレーだよなぁ



見苦しい





昨日は 男子の上位決定戦も同会場でやっていて

男子は 面白いっ

ちょっと 暑苦しいけど・・・


中学生位までって 男子の方が かわいいんだよね(笑







さて あと3週間 県大会までだね・・・・ 中学部活生活も


とことん 楽しんで 終わらせようよ




  


Posted by ごんた3 at 20:37Comments(0)中学バスケ

2013年06月23日

勝因

次女のバスケ 中信大会 昨日からはじまって

今日は 上位4校の 順位決定戦



そう


昨日は 2試合 勝ち進み 県大会への切符を手に入れた

1試合目は ハラハラせずに 安心して笑いながら観戦


しかし

2試合目は おそらくこの学校と当たるだろう

と思っていた学校が 負け 違う学校との対戦で


出だし 気おくれしたのか 五分五分



ギャラリーの母達 ハラハラ ドキドキ

「おねがいだ~ 入れ~!」

と 我が子が シュートするたびに 手を合わせる



まるで お地蔵さまに 向かう母たち



3Q以降 

向こうの テクニカルファウルと ファウルからのフリースローを 綺麗に決めて 得点を重ね



勢いもついて 勝利


無事 県大会への切符を手にいれたわけだ



この試合 悪質なテクニカルファウルや 観戦者がこちらのシュート時にフラッシュをたくという なんとも中学生の試合らしからぬ事があったけど   次女チーム 若干 心が強くなって へこまなかった

たぶん それが 勝因かも



以前なら 泣けちゃったもんね



そうだ

今日の一試合目は 

コーチの言葉と 強いファウルで威嚇してくる ちょっとスポーツマンシップを忘れてるチーム

2年の中信大会で ぼろ負けしちゃったもんね・・・



そこに勝てば 決勝戦へ進める

1位じゃなくてもいい

でも

その チームには勝ちたい


リベンジじゃ~~!!!!


今日は どんなファウルを受けても どんな言葉を聞いても へこまない! それが大事かも



せっかく県大会に行くならば 良い位置で 入っていきたいもんね



がんばー!  次女チーム



  


Posted by ごんた3 at 06:51Comments(0)中学バスケ

2013年06月21日

出来あがった雑誌

仕事から帰ると


ポストになにやらデッカイ封筒が

なんだろ?


おおっ これはもしや!


少し前に 撮影を頼まれた雑誌だ!



さてさて どんな顔で載ってるかな~




すごいじゃ~ん

特集みたいなコーナーの一角

しかも 2pも使って 写真いっぱ~い


三女は いいんだけれど・・・

私も入ってしまってるわ


これって たぶん 知り合いが見たら すぐにわかっちゃうな~

ま いっか 悪ことしてるわけじゃなし


だし 私の同年代は この雑誌はもう買わないな



「お礼」と書かれた 図書券500円が同封されてた

こりゃこりゃどうも

タダで遊ばせてもらえて

タダで焼き肉食べて

しかも 雑誌までいただいて

図書券までついてきて



なんと おいしいお話


私 「またいつでも モデルに使って~」


 編集カメラマン「また 話があったらねー」



ぜひぜひ お待ちしております
  


Posted by ごんた3 at 18:16Comments(0)母のつぶやき

2013年06月19日

仕事

今朝の新聞配達は 横殴りの雨

カッパを着てても 中も外もなく びちょぬれ

こんななら カッパを着ない方が いいかも・・・・・



最悪な天気なうえ 今日は嫌いな「広報」配布日

新聞をとっていない家まで なぜ配達せにゃならんのだ!


と 思いながら いつもより30分超で 終了



昼間の仕事も 今日は4日目

ぼちぼち 職場の空気はよめてきたが 一日中立ちっぱなしなのがキツイ

朝も 昼間もこんなに頑張ってるのに おとうの月収の半分にもならない・・・

とほほ




と まあ ぼちぼち 体も疲れてきてる私

・・・・長女は そういう空気を読めない奴だから


今朝 二度寝の至福な時を過ごしている私を 叩き起し

長女「雨ふってるから 駅まで乗せてってぇ」


!!!!!

私 「あのさ 雨って昨日からわかってんじゃん 早く起きて歩いていけば?」

 長女「うん・・・・でも もう歩いて行ったら電車に間に合わない・・・」

私 「じゃ カッパ着て チャリで行けばいいじゃん!」

 長女「う~ん  カッパどこだったけー?」

私 「あああもうぉ!!!!!!」


と そうとうイラつきながら 駅まで長女を送り

帰り道   こうやって なんだかんだ言って こうやって車を出しちゃうからいけないんだ・・・とわかってんのに 




ああ イラつく!


そういえば 友達に言われてた

友人「仕事もいいけど そのスケジュールだと そうとう疲れるから イラつくよぉ~ イラついてどこに当たるかっていうと 子供にあたっちまうんだよね~ 気をつけな~」





ご忠告どおり イラついて 子供に当たってしまった


私 期待を裏切らぎりませんな



甘いものでも買ってきて 三人娘にお詫びかな(なぜお詫びせにゃならん?) 



いや この2週間が無事終わって また昼間の時間が出来れば

きっと私も 穏やかになる・・・・・と思う



忙しいと イラつくんだよなぁ





イラつくと すべての事に 不平不満を抱き始める

もっと 子持ちの主婦が働きやすい環境にならんもんだろか

保育園に入園条件だとか 税金だとか 扶養だとか・・・色々あるけれど

思うように働けない・・・

働けばいいじゃん・・・なんだけれど 実際は 園児がいると 結構難しい


じゃ 子供産まなきゃいいじゃん


と言われちゃうと 話が進まない   というより 少子化なのは この問題結構大きい


バリバリ働きたい女性って 今多いからね・・・


この話題


言い出したら キリがないから もうやめよっと


忙しさと疲れは 人間を不平不満と 愚痴と イラつかせる要因になるらしい



今 私に一番必要なのは 時間 だな


器用じゃないから こんなんで あたふたして・・・・情けない・・・・




  


Posted by ごんた3 at 19:02Comments(2)母のつぶやき

2013年06月18日

リスク?

市から 「子宮頸がん予防ワクチンの接種を 積極的にはお勧めしていません」

ってな 通知が 届いた



そんなこと 言われる前に 我が家の長女と次女は 一度も接種してない



公明党推薦する友人は 「公明党の努力で無料化したんだから 接種してよ!」

と言うが


医療系の友人は 「絶対に 接種させちゃダメだからね!」


と・・・言われてた






私は 後者をとった


そもそも我が家の場合 ワクチン事態が どうも苦手

次女なんぞは インフルのワクチンを打てば 必ず感染  ご丁寧に 高熱出して陽性・・・

免疫をつくるにしても・・・・ わざわざ 感染せんんでもなぁ   って思い


数年前から インフルのワクチンは 一切してない


今年 次女 受験だけど  どうしよっかな?



でもなぁ  今年 おとうはワクチンを打ってるにもかかわらず 二度もインフルになったし・・・・

意味がどこに どうあるのか わからん

しかも インフルのワクチン高いし


今回の 子宮頸がんワクチンは 無料だけど   

痛いおもいをしてまで リスクをかかえなくても・・・・・ という勝手な 私の判断で 我が家はなし



それにしても 同封された厚生労働省からの通知書 おもしろい

表には ワクチンの有効性が 書かれ

裏には リスクが書かれてる


で 今後 ワクチンを接種するならば リスクを理解のうえ 接種すること  と書かれてる


んなこと書かれて 受けに行く人いるんかいな?



無料だからな~

主婦は「無料」に弱いからな~



私は この「無料」には 飛び付きませんぞ


  


Posted by ごんた3 at 19:25Comments(2)母のつぶやき

2013年06月17日

野菜好き

野菜って 収穫の時期が 同じ



当たり前か


だから

今は あっちこっちから「たまねぎ」が 頂き



とってもありがたいが たまねぎの山

サニーレタスも時期らしっく あtっちこっちから でっか~い野沢菜状態になって頂く

大きくなりすぎで 葉がちょっと かたくなりかけだけど

汁ものに入れちゃえばokだから


いただけるものは なんでも いただきます!!!!



おかげで 野菜好きな我が家の食卓は 野菜だらけ



食べざかりの 長女が 「肉~~~!!!」と叫ぶが


肉は 時々 ブタちゃんのみ




旬な野菜を たくさん食べれるなんて 幸せじゃ~ん



我が家の ちっちゃい畑のキュウリも 10センチほどの キュウリがなってる

あれは たぶん 明後日あたり食べごろかな~~




三女 「体が みどりいろになりそうだね~」


  私 「いいじゃ~ん そしたら 恐竜ジャーのグリーンみたくなるじゃん!」









  


Posted by ごんた3 at 20:13Comments(2)母のつぶやき

2013年06月14日

仕事って

おとうの どでかい仕事は どうやら昨日今日が山場だったらしい


数日前から 私が新聞配達に出る 数十分前に帰宅

配達終了後 シャワーをあびて出て行く後ろ姿を見送ってた


たぶん 睡眠時間 1時間もなくない?



声をかけるにも ちょっと・・・・・

ってな位 そうとう切羽詰まった顔




男の人って 大変なんだね


というよりも

なぜか おとうは 大変部署に わざわざ? 移動する

しかも ビックイベントがあるような間際に


良く言えば

「お前なら この山を上手に処理してくれる」という 

おとうをかってくれてるって事だよね



悪く言えば

いじめ?



どっちかなー?






仕事と言えば

私も がんばってんもんねー


朝の新聞配達はそのまま

昼間も がっつり 9時-5時で働く主婦  


超 久しぶりだ  こんなに長時間働くの・・・・・・




友人に「すごいね・・・ 配達もやって 昼間も働いて・・・・身体もつ?」


と 褒められ?たが



短期なんだな~ これが


次女と同じで 3分しか持たない

持続性がないっていうか   根気もないっていうか




2週間限定~




こういう仕事 探してたんだよ

ちょいちょい頑張って 来期のスノボ費用を せっせと貯めねば!!!



巡り合えたのは 友達のおかげ

このブログのおかげ?



働く家族

がんばろー スノボの為に!



と思って 働くと 大変でも苦にならんくなる? かもよ おとう




っと!?   すごい 珍しく 今夜は こんな早く帰宅じゃん!


じゃ 今夜は一杯


いや いっぱい飲もうぜ おとう!!






  


Posted by ごんた3 at 20:32Comments(2)おとう

2013年06月13日

三女の心の連鎖

妹の結婚式だった前日

三女が 「ねえ おばちゃんに『おめでとうのプレゼント』を渡したい」


と 夕方の忙しい時間にお願いされ

夕飯を作る手をとめて 婆の家まで行ってみた


プレゼントとは



おりがみで折った 「かぶと」 

しかも 数は30を超えていたかも 

スーパーの袋にたっぷり入れて

三女「はい! おばちゃん おめでとう!」



なんか ・・・・・その姿を見て

私自身の 行動が恥ずかしくなった


兄家族から いかほどのお祝いをすればいいのか?

プレゼントはどうしよう?

とか

現実的な 金額レベルに悩んでいたから



そこを

お金でもない まさに「心」をプレゼントした三女

子供って すごいな~

と思う


まあ 私が 折り紙を折って「おめでとう」tって渡せばいいのか?
と言えば

現実にそれをしたら いくら「心」がこもっていても

妹的には 理解しかねるだろうから

大人事情ってもんが あるけど


そういう思いって連鎖するんかな?

妹は その「かぶと」を 結婚式の会場入り口に レイアウトかわいく装飾


それに気がついた三女が 喜ぶ・・・・


みたいな





その後

妹夫婦が 新婚旅行から帰って来て

実家の婆の家に寄るから お姉さんも来ない? と誘われ



妹夫婦から 旅行のおみやげを それぞれ5人に頂き


私 「ありがとうね」

と妹にお礼を言いつつ そのままに



すると

三女 「おばあちゃんちに 連れてって~」



手に持つものは

園から 帰った後 せっせと作った おりがみの「りぼん」を 

またまた 大量に作り

袋には 「おみあげ」 と書いてある




三女 「おばちゃんに おみやげのお返しだよん」



たまたま 婆も爺も 留守をしていた為 玄関に かけて帰ってきた


しばらくして 電話

私「きっと 婆からだから 三女ちゃん出てもいいよ」


三女「は~い」と 喜んで電話に出ると


電話の向こうで

娘が やっと嫁に行って 無事結婚式が終わった安堵感で どっぷり気落ちしている婆が


婆「三女ちゃ~ん 三女ちゃん ありがとぅよぉ~ ありがとうよぉ~」

と鼻水 ずるずるでしゃべってる声が 受話器ごしに聞こえてくる



三女は さらりと「いいよ また作ってあげるね~」


その後 私にかわり

婆「お母さんは ほんと 心の優しい子に孫を育ててくれてぇ ありがとおよぉ~」


と ずるずる・・・・



人の涙に弱い私まで なぜか ほろり



私の涙で この連鎖は 終止符だろうか・・・


それとも まだ続くか?





  


Posted by ごんた3 at 10:41Comments(2)三姉妹

2013年06月12日

何番目?

三女 「今日ね 保育園で いっぱい汗かいたー」

 私 「いいじゃ~ん」

三女 「シャワーあびてもいい?」

 私 「いいけど・・・」

三女 「あたし 一人で出来るから!」

 私 「あ  そう? じゃ 出たら呼んでよ 拭いてあげるね」

三女 「いいよ 自分でやるから タオル置いといて」


お風呂に一人で入って行き 出て来てしっかりタオルで拭き
着替えて・・・・・ 

洗面で ドライヤーまで 自分でかけ・・・・



長女「時々 お母さんの『育児』見てて こわくなる時あるわ」

 私 「なんで?」

長女「放任っていうか・・・ 危ないじゃん 私なら絶対手を出しちゃう」

 私 「・・・・・手を出し過ぎて育って 自分で判断できなくなった奴がいるからね・・・・」

長女「あたし?! あ~ そうかも」

 私 「危険を先回りしすぎて 過保護に育てたがゆえ 失敗も覚えず 判断も出来ないようにしてしまったよね ある意味 ごめん」

長女「だから 三女には手を出さないの?」

 私 「ん~ 正確には 次女の辺りで ちょっと手を出す加減を覚えて 三女の時は 『コツ』をつかんだ感じかな」

長女「意味わからん」

 私 「子供を信じれるようになったってことかな」

長女「私の事 信じてなかったんだ?!」

 私 「信じるとこが違ってたってな感じかな  大きな怪我とか火傷とかだけ 気をつければ ある程度子供に任せてもいいんじゃない?ってね  みてごらんよ あの三女の誇らしげな顔  あれが 「自信」と「自立」につながるんだな~  きtっとー」

長女「あっそ 私には「自信」と「自立」がないですか?」

 私「すねるなよ~   一人目で産まれた運命だね でも 一番沢山の人に愛されたのはあなただと思うよ~ 産まれた時 抱っこするって奪い合いになってたもん」

長女「おぼえてねー」

 私「一人目のお得 二番目のお得 三番目のお得 それぞれあるんだよ きっと」

長女「じゃ 三女のお得が欲しかった私」

 私「となりの芝は青く見えるんだよ 三女には三女の苦労があるんだって    たぶん」

長女「絶対ない! 三女は思うままに生きてるじゃん!」

 私「あなただって 思うままに生きればいいじゃん あれするなこれするなと言った覚えないぞ」

長女「だってさー 三女はさー いいよねー」



長女がくだらないやきもちを やいている間に

次女はお菓子を一人じめしながら テレビをゆったり見ている



私から見ると 二番目のお得が 一番おいしそー



 






  


Posted by ごんた3 at 11:13Comments(0)三姉妹

2013年06月11日

赤信号

用事があって 松本まで移動中



信号が すべて 赤・・・・


次こそは~

と 急いで 次の信号まで行こうとしても

黄色・・・赤・・・



うっそ~

たぶん 信号の 全部にひkっかかった

しかも 感知式の めったに赤にならんような信号まで ご丁寧に赤



これって・・・



急ぐなよ  って事かな


と 約束の時間はあるが 慌てない

遅刻してしまうだろうか・・・



とひやひやしたけど


不思議

いつもより 短時間で到着


なんだろ これって



帰り道は 普通に青もあり赤もあり ごく普通


朝の すべて赤信号は なんの意味があったのだろか?



私の行く道 赤信号ってことかいな?



  


Posted by ごんた3 at 16:39Comments(0)母のつぶやき

2013年06月09日

気持ち負け

中信には行けるものの

昨日 あれほど調子よかったのに 今日は半分位の子が不調



結果は 2位



顧問の先生 良い事を言う

「どんなに頑張っても 思うように事が運ばない時ってある
でも その時の気持ちを その後 どう生かすかが大事」


さすが 教員



力では たぶん勝てるものを持っているのに

いつも 気持ちで負けちゃう


冬の間 精神面強化もしてきたのに 泣けてしまう子は 試合中でも泣いちゃう

女の子なんだなー




試合中に泣きだす子・・・・ 


やっぱり 泣いている子は さげられて・・・

出てきたのは次女



珍しく スイッチ入って 3分しか持たない体力も パワーアップ 

得意のディフェンスで ガツガツ ボールをカットして マイボールに


いいじゃんいいじゃん と思うのは そこまで

シュートしても 得点になるのは 半々の確率



シュートの確率が あがったら もっといいのになぁ





それにしても 試合会場の熱気は 気のせい?

暑い・・・

しかも ギャラリーの観戦する人が多くない?今年・・・


と思ったら


特に 男子は どこの学校も1年生の部員が 多い?!

多くて20人超え


ん? また バスケブームが来たか?








  


Posted by ごんた3 at 18:15Comments(0)中学バスケ

2013年06月08日

メガネで観戦

市中大会 いよいよ はじまり


シードのおかげで 今日の1試合勝てば 中信には進める





1位抜けで 中信大会は良い位置でのスタートにしたい





今日の対戦相手は

小学生のころ ミニバスで一緒にチームを組んでいた仲間達



そういえば

二つの中学に ちょうど半分づつわかれてしまったあの当時


どっちが 強くなるか・・・

という 話を当時のコーチに聞いたら


次女側ではないチームの方が メンバーが揃っていると言われたっけ


今日のこの大会 それぞれが どんな思いで迎えるんだろう



ギャラリーから見る 保護者も ぐっと いろんな思いを抱きながら


応援



いつも 心が弱い チームだけれど


今日は みんな笑顔?!   


どした?



しかも ミドルも3ポイントも ポンポン 面白いぐらい入る





怒った顔したみたことないコーチが!!


子供達を褒めてる~




それに子供達が 笑顔で応えて・・・・



うそ~



これが 指導力って奴なんだろか


ぼこぼこに怒られた2年半 この時に焦点をあわせていたんだろうな・・・・


すごい コーチ




もっと すごかったのが


私のメガネ



せっかくメガネを作ったけど ずっとバックに入ったままだった


けど

観戦しながら よく顔も点も見えない


ならば!


と メガネ!!!!


ばりばり見えるじゃ~ん


背番号で誰か見なくても 顔でしっかり見える

これがメガネの威力か~



気持ちよく 観戦できて


ハラハラすることもなく 今日は 勝利





明日は 決勝


頑張れ 私のメガネ


違った・・・・



頑張ってるのは 子供達





  


Posted by ごんた3 at 15:10Comments(0)中学バスケ

2013年06月07日

最終章

明日明後日は 次女 市中大会


いよいよ 最終章ってところ




おそらく 高校へ行っても バスケをやる子が この8名の中で何人いるか・・・

コーチに クソミソ言われ 心がぼろぼろになるまで 下手くそと言われ

翌日 階段をまともに降りて来れないほどの ハード練習で



バスケが 好きだから 続いた・・・

というより 


この仲間だったから   てのか大きいかな




母軍団も 右に同じ

・・・筋肉痛には ならんが   心が痛いのは事実




市中は 昨年の大会で シードを取っているから

よっぽどな事がなきゃ 落とさない・・・・・・だろう・・・



今月22日には 中信


たしか 昨年 

この中信大会で 同じ中信でありながら アウェーな空気にのまれ

力負けじゃなく 心負けした我が子達


練習試合で 

どんな 罵声を浴びても 審判の不公正さを感じても

平常心で プレーをする心を 強化?してきた     らしい


・・・次女は スノボと向き合ってたけど・・・



なにげに

今月の 社体当番表を見ると


ん? 中信大会の後にも 3年保護者の当番入ってる?



これって

当たり前のごとく 中信 勝ちに行ってるね



いいねー





とことんまで 付き合いましょっ



とりあえず 明日は 一歩前進する為  


気合を入れて

カツにする?




カツ料理  苦手なんだよね・・・・

キットカットでいい?




いや 「きっと勝つ」じゃなく 「絶対勝つ」が欲しいから


キットカットじゃねえ・・・・



やっぱ カツか?




  


Posted by ごんた3 at 10:57Comments(0)中学バスケ

2013年06月05日

つまみ食い

次女に


「ねえ 〇〇ってどこかで見かけた?」


と聞くと

「あ~ あの辺りにあったかも~」



ってな具合で 家の中を知りつくしている


どんなに頑張って 「お菓子」を隠しても

次女には 見つかってしまう・・・・



いったい いつ 家の中をアサっているのか?????



長女は

ちょっと 引き出しをあければ チョコが入っていても

気がつかないような

うとい奴





次女を 超える奴は現れない!


・・・・と思っていたのに




現れちゃったんだな・・・


最近

その能力を めきめきとつけ


頭角?を出し始めた

三女・・・・・





次女が 履いていて 小さくなった靴

たしか・・・19センチだった そこそこ綺麗な靴



なぜか昨日


当たり前のように 履いている三女



私 「ねえ 三女ちゃん それって どこから見つけてきた?」


 三女 「ん? あの部屋の棚」


私 「そうなんだ・・・ で・・・勝手に自分が履く?」


 三女 「だって・・・・あたし しかいないよね? これつかえるの?」


私 「たしかに そう     そうなんだけどー まだ19センチは 大きいよ」


 三女 「だいじょうぶ~  こうやって きっちりしめれば ぬげないよ」


私 「あっそ・・・・」



最近 お菓子やら パンやら チョコやら


買ってきた 翌日には なくなっている




食べ盛りな女子が 三人もいるんだ・・・

仕方ない

と思っていたが



たぶん


三女のおなかに ほぼ全部はいっているのかもー



目ざとい・・・



しかも

三女の手に届かない すっごい高いところに置いておいたのに



椅子を使って・・・

ゲット




もう 我が家には 隠す場所がない


どこかに隠しても

次女か三女に 見つかってしまう




おとう「そんな 隠さなきゃな物が あるの?」



私 「いや・・・チョコとかさ お菓子とかさ・・・」


おとう「食いものかよ?! 食べられたくなきゃ 食べたい時に買ってくりゃいいだろっ」




おおー 確かに!


ってか 違うんだなー




そんな 大量にはいらないから 時々 つまみ食いしなくなるんだよ・・・・




その「時々」やってくる気持ちのたびに 買い物は・・・めんどーだ




・・・・私って どこまで 自己中で めんどくさがり屋なんだ・・・・



よっぽど ねずみ2匹ちゃんの方が かわいげがあるじゃん



しかし

ねずみ2匹対策をしてでも このつまみ食いタイムを確保したい!




どこか 家の中で 隠せる場所・・・・・




友人 「そんなくだらない悩み 真剣に考えられるなんて 幸せもんだね~」


たしかに くだらん悩みだな・・・




私って 人生 損してる?







  


Posted by ごんた3 at 12:03Comments(0)母のつぶやき

2013年06月03日

ショートカット

妹の結婚式では 三女にも貸ドレスを着せる予定だったから


髪をそれなりに 伸ばしてきてて ばさばさだった・・・



さて

無事 結婚式も終わり ばっさり切れるじゃん~

プールも はじまるし  暑くなるし



切っちゃえ~


ってなわけで



昨日


居間に新聞紙を広げ

ちょきちょき



長い髪から 急にショートカットでは 

本人 違和感があるかな


と思い 控え目に切ったつもりが



あらら


ショートだ

男の子みたい・・・


かっこいい

いや かっこかわいい(汗




三女 「わー さっぱりー」


と 嫌とも言わず 普通に受け入れてくれたから



結果オーライ




長女も 次女も 三女も

よくまあ 文句も言わず 私のカットを受け入れてくれるなあ



長女「右と左の長さが いつもバラバラだけどねー」





それも 計算のうえよ


「みんなと同じ」より

ちょっと 違う方が かっこいい



と思ってくれ



  


Posted by ごんた3 at 12:23Comments(0)三姉妹

2013年06月02日

おめでとう

無事に昨日 おとうの妹の結婚式が終わり


へとへと


楽しむととこは楽しみ おいしくいただくとこは頂いたけどね




早朝から 頭のセット

長時間のバス


待ち時間

三女のご機嫌を維持する為の試行錯誤


式が始まれば 相手側への挨拶から

自分側の挨拶へ

写真まで あちこち回って


最後の最後は

また長時間のバスで 帰宅は日付がかわる手前だった



なぜか 一番記憶に強いのが

超おいしい 白ワイン!



ワインだと グラスがあいても ビールほどつがれる事もなく

自分から「ください」というのもなあ・・・


と 「ほしいな~」って顔をしていると

会場のスタッフが

「白ワイン おもちしますか?」

と聞いてくれ

「はい!!」と 返事


雰囲気が良かったから おいしかったのか

おいしいワインだったのか

なによりも 楽しく飲んだからおいしかったのか


ま どっちにしたって おいしきゃなんでもいい!


正直   もっと飲みたかった・・・





「兄嫁」のお仕事をせねばならなかったし・・・


がぶがぶ飲むのもね    品がないし




いや ワインの話題じゃなく


妹 無事結婚 おめでとう    だね





妹よ  私みたいな ずぼらな妻になるべからず    





  


Posted by ごんた3 at 14:50Comments(0)母のつぶやき