2011年11月30日
一番の寒さは
どんどん朝の配達の寒さは増して・・・
さっぶいよぉ~
でも~ 今日は給料日! ルン
配達する新聞に挟まれてる 給料明細袋。
あれ? いつもより ちょっと厚い?
なんだろな?
配達終わって 帰宅
袋を開けると・・・・・
「冬季賞与について」
今回は 賞与なし・・・・という内容だった
さっぶ~~~~
寒む過ぎるっしょ~~
ま 賞与といえど リフト券一日券位な金額だから アテにはしてなかったが・・・
いやまてよ・・・
そんな小さな賞与も出せんほど 苦しいんか?新聞店。
不景気は やっぱり不景気なんだな。
ますます寒さが増す 今後
心までさっぶ~
いけんいけん
どんな状況でも 心ほかほかじゃないとね
・・・ん?にしてもなー
じゃーさー ただでさえキツイ仕事を苦しめる 市の広報!
あれ 行政で配れよぉ~~~!!
広報配達手当くれ~~~
いかんいかん
黙れ自分
さっぶいよぉ~
でも~ 今日は給料日! ルン
配達する新聞に挟まれてる 給料明細袋。
あれ? いつもより ちょっと厚い?
なんだろな?
配達終わって 帰宅
袋を開けると・・・・・
「冬季賞与について」
今回は 賞与なし・・・・という内容だった
さっぶ~~~~
寒む過ぎるっしょ~~
ま 賞与といえど リフト券一日券位な金額だから アテにはしてなかったが・・・
いやまてよ・・・
そんな小さな賞与も出せんほど 苦しいんか?新聞店。
不景気は やっぱり不景気なんだな。
ますます寒さが増す 今後
心までさっぶ~
いけんいけん
どんな状況でも 心ほかほかじゃないとね
・・・ん?にしてもなー
じゃーさー ただでさえキツイ仕事を苦しめる 市の広報!
あれ 行政で配れよぉ~~~!!
広報配達手当くれ~~~
いかんいかん
黙れ自分
2011年11月29日
はじめの一歩
毎年 シーズンイン間際になると いろんなお誘いが来る
すっごく嬉しいんだけれど・・・・・
「スノボうまいんでしょ? 教えてよ」と。
いや~ ある程度滑れるけれど 教えられるほどじゃないしな・・・・
スキーならば リフトに乗って 一人で降りてこれるくらいまでは 教えてあげれる自信はあるんだけれどな~ スノボはちょっと違う。なにが? なにがって なんだろ? うまく言えん。
けして 教える事がめんどくさいわけじゃない
だって スノボ仲間が増えるかと思うと 超嬉しいし!
ただ 初めて板をはいて滑る時は スクールがお勧めなんだよな・・・って思う。
スキーは 急激な転倒とか 思いがけない転倒とか そうそうないけれど スノボは 逆エッジになれば 後頭部強打するし 転んだ拍子に手首を骨折した人を何人も 見てきた。
ゲレンデの真ん中で座り込んでしまって ビンをつけなおした時に 板を流してしまって 大騒ぎしてるところも見た。
リフトを止めるくらいなら まだいいけれど リフトで後頭部を打ってしまった人も知ってる・・・・
止まりきれなくて 違う人に激突やら コースアウトして雪まみれってのもありあり。
じゃ スノボって危険なの?
って返答が来るけれど
違う違う・・・
きちんと学んで マナーを守れば すっごく楽しいスポーツなんだよ!
だからこそ はじめの一歩は 「教えるプロ」に学んで欲しい。
自分も子供達もそうだったし・・・・
でも そのスクールで学んだおかげで 大きな怪我は一度もない 家族全員。
これって ほんと 大事な事なんだよね。
知り合いの理学療法士は「これからの時期 あっちこっち骨折した奴らが来るけど みんなスノボ原因なんだよなー」と スノボ嫌い。 違うんだよー 全然危険なスポーツじゃないってば。
と言っても 現実 スノボの怪我は やっぱスキーより多いのは事実
だから
スクール大事
お金かかるけれど 骨折して入院するよか 全然安い。
って スクールの回し者みたいだな・・・
すっごく嬉しいんだけれど・・・・・
「スノボうまいんでしょ? 教えてよ」と。
いや~ ある程度滑れるけれど 教えられるほどじゃないしな・・・・
スキーならば リフトに乗って 一人で降りてこれるくらいまでは 教えてあげれる自信はあるんだけれどな~ スノボはちょっと違う。なにが? なにがって なんだろ? うまく言えん。
けして 教える事がめんどくさいわけじゃない
だって スノボ仲間が増えるかと思うと 超嬉しいし!
ただ 初めて板をはいて滑る時は スクールがお勧めなんだよな・・・って思う。
スキーは 急激な転倒とか 思いがけない転倒とか そうそうないけれど スノボは 逆エッジになれば 後頭部強打するし 転んだ拍子に手首を骨折した人を何人も 見てきた。
ゲレンデの真ん中で座り込んでしまって ビンをつけなおした時に 板を流してしまって 大騒ぎしてるところも見た。
リフトを止めるくらいなら まだいいけれど リフトで後頭部を打ってしまった人も知ってる・・・・
止まりきれなくて 違う人に激突やら コースアウトして雪まみれってのもありあり。
じゃ スノボって危険なの?
って返答が来るけれど
違う違う・・・
きちんと学んで マナーを守れば すっごく楽しいスポーツなんだよ!
だからこそ はじめの一歩は 「教えるプロ」に学んで欲しい。
自分も子供達もそうだったし・・・・
でも そのスクールで学んだおかげで 大きな怪我は一度もない 家族全員。
これって ほんと 大事な事なんだよね。
知り合いの理学療法士は「これからの時期 あっちこっち骨折した奴らが来るけど みんなスノボ原因なんだよなー」と スノボ嫌い。 違うんだよー 全然危険なスポーツじゃないってば。
と言っても 現実 スノボの怪我は やっぱスキーより多いのは事実
だから
スクール大事
お金かかるけれど 骨折して入院するよか 全然安い。
って スクールの回し者みたいだな・・・
2011年11月28日
追っかけ
芸能関係 ちょっと・・・・いや かなり弱い私
最近のジャニーズ系なんぞ まったくわからん
長女が なんとかっていうジャニーズ系?にハマり・・・・
テレビを観ながら あーだこーだと言ってると
違うジャニーズ系のグループ?が出て来て
「次女に似てる!」
向こうは もちろん男の子だが・・・・・ちょっと似てる~
特に目元が!
なんつったかな?
セクシーゾーン? なんとかゾーン?の なんとか君
名前も覚えられん・・・
今度 よく聞いておこtっと。
年取るってこんな感じなんだろーなー
中学時代 親に「テレビばっか観てるんじゃない」と怒られ
親はニュースばかり観てる。。。そんな大人になりたくない!!!
って思っていたのに どっぷり「そんな大人」に なってしまった私~
といえど いまさらジャニーズの追っかけって 元気もないしな~
かと言って 韓流おっかけおばさんパワーもないしな~
結局 私 元気ないのか
最近のジャニーズ系なんぞ まったくわからん
長女が なんとかっていうジャニーズ系?にハマり・・・・
テレビを観ながら あーだこーだと言ってると
違うジャニーズ系のグループ?が出て来て
「次女に似てる!」
向こうは もちろん男の子だが・・・・・ちょっと似てる~
特に目元が!
なんつったかな?
セクシーゾーン? なんとかゾーン?の なんとか君
名前も覚えられん・・・
今度 よく聞いておこtっと。
年取るってこんな感じなんだろーなー
中学時代 親に「テレビばっか観てるんじゃない」と怒られ
親はニュースばかり観てる。。。そんな大人になりたくない!!!
って思っていたのに どっぷり「そんな大人」に なってしまった私~
といえど いまさらジャニーズの追っかけって 元気もないしな~
かと言って 韓流おっかけおばさんパワーもないしな~
結局 私 元気ないのか
2011年11月24日
どっち~?!
週末 ボード仲間家族がお泊りで遊びに来てくれる!
となれば 掃除!!
午前中 せっせと掃除に励んでいたら・・・・
ぴんぽーーーん
出てくと 背の小さくて丸いお婆さん
「あの柿の木は お宅の木?」と
私 「いえいえ 違います。 お隣の畑の地主さんの柿ですね」
お婆さん 「もったいないね~ 取らなくて~ 取ってっても良いと思う?」
私 「・・・・我が家のじゃないから『いいですよ』とも言えないけれど 毎年 柿は誰も取らなくてそのまま腐っちゃてるから・・・取って行ってもいいかも・・・・と思いますけど・・・・私がなんとも言えません・・・・・ね」
お婆さん 「そうかい そうかい。 お宅が良いって言えばいいよね。じゃ ちょっともらってくね」
私 「はい~・・・・今度地主さんとお会いした時に 一言伝えておきますよ」
お婆さん 「そうかい そうかい。頼むね」
と言って ドアを閉めて行った・・・・
微妙に 良かったのか悪かったのか 判断がつかないまま また掃除に・・・・
すると
ぴんぽーーーーーーーーん
嫌な予感が・・・
お婆さん 「届かないんだよね 取ってくれない?」
この時点で 『確信犯じゃないか?』とも思ったが・・・・
私 「袋もはさみも 持ってないですよね・・・ちょっと待って下さいね」
と言って スーパーの袋と 庭はさみを持って 柿の木の下へ・・・・・・・・
私の背で取れる柿を 全て取ってあげ 袋に入れ
私 「どうぞ」と渡すと
お婆さん 「あなたが取ったからね そういう事でね ありがとね」
と言い残し 去って行った・・・・・・
私
良い事した? 悪い事した?
どっちーーーーーー??????
なんとも 罪悪感の方が強いのは なぜ~~~
隣の畑の地主さん とっても良い人で 以前 「栗も柿もとってくれていいからね」と 言ってくれてた。我が家に対して?だと思うんだけれど。 で こちらも 境界線はなるべく草を刈っておいたり それなりのお付き合いがあっての「どうぞ」なんだけれど・・・・ 私が 違う人に譲るのは やっぱダメだよね。いくら 毎年 木になったまま柿が腐っていたとしても・・・・・
週一で ブルーベリーの畑を管理にくる地主さんに 次回会った時には お詫びをしよう・・・・・
「全部 取ってくれていだにー」って言ってくれる人って わかってる私も 確信犯だな。
あ~あ やっちまtった・・・
となれば 掃除!!
午前中 せっせと掃除に励んでいたら・・・・
ぴんぽーーーん
出てくと 背の小さくて丸いお婆さん
「あの柿の木は お宅の木?」と
私 「いえいえ 違います。 お隣の畑の地主さんの柿ですね」
お婆さん 「もったいないね~ 取らなくて~ 取ってっても良いと思う?」
私 「・・・・我が家のじゃないから『いいですよ』とも言えないけれど 毎年 柿は誰も取らなくてそのまま腐っちゃてるから・・・取って行ってもいいかも・・・・と思いますけど・・・・私がなんとも言えません・・・・・ね」
お婆さん 「そうかい そうかい。 お宅が良いって言えばいいよね。じゃ ちょっともらってくね」
私 「はい~・・・・今度地主さんとお会いした時に 一言伝えておきますよ」
お婆さん 「そうかい そうかい。頼むね」
と言って ドアを閉めて行った・・・・
微妙に 良かったのか悪かったのか 判断がつかないまま また掃除に・・・・
すると
ぴんぽーーーーーーーーん
嫌な予感が・・・
お婆さん 「届かないんだよね 取ってくれない?」
この時点で 『確信犯じゃないか?』とも思ったが・・・・
私 「袋もはさみも 持ってないですよね・・・ちょっと待って下さいね」
と言って スーパーの袋と 庭はさみを持って 柿の木の下へ・・・・・・・・
私の背で取れる柿を 全て取ってあげ 袋に入れ
私 「どうぞ」と渡すと
お婆さん 「あなたが取ったからね そういう事でね ありがとね」
と言い残し 去って行った・・・・・・
私
良い事した? 悪い事した?
どっちーーーーーー??????
なんとも 罪悪感の方が強いのは なぜ~~~
隣の畑の地主さん とっても良い人で 以前 「栗も柿もとってくれていいからね」と 言ってくれてた。我が家に対して?だと思うんだけれど。 で こちらも 境界線はなるべく草を刈っておいたり それなりのお付き合いがあっての「どうぞ」なんだけれど・・・・ 私が 違う人に譲るのは やっぱダメだよね。いくら 毎年 木になったまま柿が腐っていたとしても・・・・・
週一で ブルーベリーの畑を管理にくる地主さんに 次回会った時には お詫びをしよう・・・・・
「全部 取ってくれていだにー」って言ってくれる人って わかってる私も 確信犯だな。
あ~あ やっちまtった・・・
2011年11月23日
ショートのイメージ
次女 オータムスクール ショート編
またまた キッシーのプライベート状態で学べる環境に感謝。
ショートターンって 苦手。
たぶん次女も 苦手だと思われる
ってか あんまり 滑ってる時に ショートだロングだってあまり考えてないし・・・
あ・・・それ 私だけか?
まだ雪積もらぬゲレンデを窓の外に見ながら・・・
今日は リフトの作業もしてて
もうすぐ はじまるんだぁ~!!!ってな空気
でも 雪がない
今年は 雪 ふってね~~
ゲレンデだけでいいからさ
次女 しっかりショートのイメージが出来たのか?出来ないのか?わからんが カナダで試して来てくださいな。
あ・・・カナダ出発は2週間後じゃ~ん!
準備せにゃ
と言う前に
次女さん 明日明後日は 期末テスト~~~
そちらが 本業なんで よろしく
またまた キッシーのプライベート状態で学べる環境に感謝。
ショートターンって 苦手。
たぶん次女も 苦手だと思われる
ってか あんまり 滑ってる時に ショートだロングだってあまり考えてないし・・・
あ・・・それ 私だけか?
まだ雪積もらぬゲレンデを窓の外に見ながら・・・
今日は リフトの作業もしてて
もうすぐ はじまるんだぁ~!!!ってな空気
でも 雪がない
今年は 雪 ふってね~~
ゲレンデだけでいいからさ
次女 しっかりショートのイメージが出来たのか?出来ないのか?わからんが カナダで試して来てくださいな。
あ・・・カナダ出発は2週間後じゃ~ん!
準備せにゃ
と言う前に
次女さん 明日明後日は 期末テスト~~~
そちらが 本業なんで よろしく
2011年11月22日
最悪な中の灯り
今朝の新聞配達は さっぶ~~~!!
真冬には もっと寒いなるなんて 考えたら・・・・・・ブルー
ってな サゲサゲの 配達中
ウッドデッキの階段の一段目・・・・
ツルっっっ ドテっっっ!!!!!
い~~~~た~~~~~い~~~~~
あ~ 痛い・・・と思って周りを見ても誰もいない暗闇・・・
なんと 孤独なんだ・・・ぐすん。
しぶしぶ 立ち上がり ポストに新聞入れて 車へ・・・
やる気 急降下
寒い時期は グレーチングとか タイルの上なんぞは滑るぞ!と気をつけていたけど まさかウッドデッキかよ!
霜が降りて ツルッツル!
今後 気をつけよう・・・・
今朝は 最悪だ!
寒いし 転ぶし・・・・・配達なんて いやだぁ~~~!!
と 暗闇の中 投げやりに配達してたら
いつも 真っ暗で 子供のおもちゃを蹴飛ばしちゃったり 植木鉢につまずいたりしてた家の前で・・・・
ぱっ と
灯りが!!!!!
感知式の電灯 つけたんだ~~
なんだろ・・・・ おそらく 防犯上つけただけだろうけれど 超うれしい
じゃなく
たぶん 人間 「灯り」に癒されるんだろな・・・・
と いうよりも・・・
たぶん 心理学的に考えるとー
寒くて 転んで 超ブルーだった気分のところに ぽっと 灯りがついたところが ポイントかも。
何事もなかった状態で 灯りがついただけだったら
ラッキー! 程度だったかもね。
人間 痛い目を味わって 小さな幸せを 大きく感じるってね。
で
帰宅して
「いたいよ~」と おとうに泣きついたら
おとう 「なに?」
私「コケた」
おとう 「だっせ~~ まだ寝れる時間じゃんよ!」
私「・・・・・」
今朝の 新聞の見出しに
「11月22日 良い夫婦の日」ってあったな
真冬には もっと寒いなるなんて 考えたら・・・・・・ブルー
ってな サゲサゲの 配達中
ウッドデッキの階段の一段目・・・・
ツルっっっ ドテっっっ!!!!!
い~~~~た~~~~~い~~~~~
あ~ 痛い・・・と思って周りを見ても誰もいない暗闇・・・
なんと 孤独なんだ・・・ぐすん。
しぶしぶ 立ち上がり ポストに新聞入れて 車へ・・・
やる気 急降下
寒い時期は グレーチングとか タイルの上なんぞは滑るぞ!と気をつけていたけど まさかウッドデッキかよ!
霜が降りて ツルッツル!
今後 気をつけよう・・・・
今朝は 最悪だ!
寒いし 転ぶし・・・・・配達なんて いやだぁ~~~!!
と 暗闇の中 投げやりに配達してたら
いつも 真っ暗で 子供のおもちゃを蹴飛ばしちゃったり 植木鉢につまずいたりしてた家の前で・・・・
ぱっ と
灯りが!!!!!
感知式の電灯 つけたんだ~~
なんだろ・・・・ おそらく 防犯上つけただけだろうけれど 超うれしい
じゃなく
たぶん 人間 「灯り」に癒されるんだろな・・・・
と いうよりも・・・
たぶん 心理学的に考えるとー
寒くて 転んで 超ブルーだった気分のところに ぽっと 灯りがついたところが ポイントかも。
何事もなかった状態で 灯りがついただけだったら
ラッキー! 程度だったかもね。
人間 痛い目を味わって 小さな幸せを 大きく感じるってね。
で
帰宅して
「いたいよ~」と おとうに泣きついたら
おとう 「なに?」
私「コケた」
おとう 「だっせ~~ まだ寝れる時間じゃんよ!」
私「・・・・・」
今朝の 新聞の見出しに
「11月22日 良い夫婦の日」ってあったな
2011年11月21日
南極 その5
そろそろ次期越冬隊と交代・・・という次期になると
「帰って家族に会いたい・・・でももっとここに居たい」と 複雑な気分になるらしい。
おとうは この時期 持ち帰る荷物の梱包で寝る間も惜しんで 仕事をしてたらしいが
「もっとここに居たい」という気持ちが強かったらしい。
後でそれを聞いて
「ほほ~ 娘2人と妻を日本に残して いいのか?」と思った記憶がある。
で
待っている側の 長女次女 私は・・・・
おとうが留守の間に 勝手に初めてしまった スノボの事や 遊びまくっていた事への後ろめたさを感じながらも
「早く会いたいな・・・」と 思ってた
次女が 保育園から小学校に入学の時期だったから 1年半の留守をした おとうが久しぶりに次女を見えば驚くだろうな・・・と思ってた。
越冬隊の家族会で仲良くなった同じ立場の奥さんや 私のHPを見て 応援してくれてた 不思議な仲間は この頃になると
「もう そろそろ帰ってくるね」とザワつきはじめた。
11月に出発して 帰国は 翌々年の3月
家族が離れるって 結構 新鮮。
実際 帰国間際の頃には「おとうって どんな性格だったかな?」ってな感じにもなった。
やtっと帰ってくるんだ 一次隊。
でも一次隊・・・・カラフト犬 置いてこなきゃいけなかったんだよね・・・
今じゃ こんなことないだろうけれど・・・犬いないし。
というか この「南極大陸」どんどん視聴率が下がってるらしいが・・・
なんでかな~?
我が家にとっては あの時期を思い出す すごく良いきっかけになったけど。
「帰って家族に会いたい・・・でももっとここに居たい」と 複雑な気分になるらしい。
おとうは この時期 持ち帰る荷物の梱包で寝る間も惜しんで 仕事をしてたらしいが
「もっとここに居たい」という気持ちが強かったらしい。
後でそれを聞いて
「ほほ~ 娘2人と妻を日本に残して いいのか?」と思った記憶がある。
で
待っている側の 長女次女 私は・・・・
おとうが留守の間に 勝手に初めてしまった スノボの事や 遊びまくっていた事への後ろめたさを感じながらも
「早く会いたいな・・・」と 思ってた
次女が 保育園から小学校に入学の時期だったから 1年半の留守をした おとうが久しぶりに次女を見えば驚くだろうな・・・と思ってた。
越冬隊の家族会で仲良くなった同じ立場の奥さんや 私のHPを見て 応援してくれてた 不思議な仲間は この頃になると
「もう そろそろ帰ってくるね」とザワつきはじめた。
11月に出発して 帰国は 翌々年の3月
家族が離れるって 結構 新鮮。
実際 帰国間際の頃には「おとうって どんな性格だったかな?」ってな感じにもなった。
やtっと帰ってくるんだ 一次隊。
でも一次隊・・・・カラフト犬 置いてこなきゃいけなかったんだよね・・・
今じゃ こんなことないだろうけれど・・・犬いないし。
というか この「南極大陸」どんどん視聴率が下がってるらしいが・・・
なんでかな~?
我が家にとっては あの時期を思い出す すごく良いきっかけになったけど。
2011年11月20日
プチ断捨離
せっかくの休日 雨
ユニクロで買い物でも・・・・と出かけたら
長蛇の列 半端ない列!!
買い物 断念
で 家に戻り・・・・
さてと・・・・
ここからがすごかった
なぜか おとうと2人で プチ断捨離 決行
午後は 永遠とゴミ袋に捨てる捨てる・・・
ほぼゴミ
ゴミだらけ
ゴミの中に生活してたのか?
ゴミ袋 9袋~
思い立った時間が遅かった
まだまだ 手をつけてないところがぁ
・・・一度スイッチが入ると なかなか 止まらない私
でも今日は ここまで
プチだから
じゃ 続きは明日
・・・なんだ・・・やる気になれば 出来るんじゃん
「いつか 使うかも」ってのって ほんと使わないで ホコリをかぶってるんだねー
なんか
ちょっと スッキリ
やっぱり 必要なだけの買い物
必要なだけの生活
これが一番ってことよ
つい 無駄買いしちゃうけど
ユニクロで買い物でも・・・・と出かけたら
長蛇の列 半端ない列!!
買い物 断念
で 家に戻り・・・・
さてと・・・・
ここからがすごかった
なぜか おとうと2人で プチ断捨離 決行
午後は 永遠とゴミ袋に捨てる捨てる・・・
ほぼゴミ
ゴミだらけ
ゴミの中に生活してたのか?
ゴミ袋 9袋~
思い立った時間が遅かった
まだまだ 手をつけてないところがぁ
・・・一度スイッチが入ると なかなか 止まらない私
でも今日は ここまで
プチだから
じゃ 続きは明日
・・・なんだ・・・やる気になれば 出来るんじゃん
「いつか 使うかも」ってのって ほんと使わないで ホコリをかぶってるんだねー
なんか
ちょっと スッキリ
やっぱり 必要なだけの買い物
必要なだけの生活
これが一番ってことよ
つい 無駄買いしちゃうけど
2011年11月19日
アシスト
昨夜のバレー アメリカ戦を 家族で応援!
あれ?ストレート勝ち?
という事よりも
木村選手や江畑?選手とか アタックがガッツリ決まって かっこいいー
なんて話をしてる時
次女 「そのアタックをする トスを上げた人もすごくね?」
おお
私も スポーツを観戦してる時 よく思う
サッカーは たしか得点を入れた人も名前が出るけど アシスト?した人の名も出るんだっけ?
バレーも たしかに得点取った 人すごいと思う
でも そのアタックを確実に打てるパス・・・じゃないトスあげてる仲間がいるんだよねー
・・・おそらく
次女が言いたかったのは自分がやってるバスケで感じた事だろう
次女チームも シュートマンが2名ほどいて どこから見ても誰が見ても 目立つ
かっこいいし
でも バスケの場合 特に一人でボールを奪って 一人でゴールまで行ってシュートって そうそうない よっぽど自分コート側の近くでカットするとかでないかぎり・・・
次女は どちらかというと ディフェンス型バスケ。
目立つ シュートや攻めをあまりしない。
そのかわり がっつりディフェンスで ボールをカットして 速攻の切り口を持ってくタイプ
地味な位置だよね
次女が言いたい事は よくわかる
・・・・でも 普通の人にはきっと かっこいいシュートマンにしか目がいかないだろうけれど
見る人には しっかり 次女のやってる事見てるから 大丈夫だって
少なくとも 私は「一番大切どころを 地味にがんばってるな」と思ってるし。
だって なによりもボールをマイボールにしなきゃ シュートにもならんしね 攻めてばかりでも 相手にそれ以上攻められたら負けるのだ。
ディフェンスって 超地味だけれど 結構「勝つ」キーワードだと思うよ。
と 次女にとって 私に評価されても ちっとも嬉しくないだろうが・・・・・
でも 嬉しいよ
個人競技じゃなく 団体戦て みんなチーム全員の力だって事を 次女は感じてるって事だからね。
あれ?ストレート勝ち?
という事よりも
木村選手や江畑?選手とか アタックがガッツリ決まって かっこいいー
なんて話をしてる時
次女 「そのアタックをする トスを上げた人もすごくね?」
おお
私も スポーツを観戦してる時 よく思う
サッカーは たしか得点を入れた人も名前が出るけど アシスト?した人の名も出るんだっけ?
バレーも たしかに得点取った 人すごいと思う
でも そのアタックを確実に打てるパス・・・じゃないトスあげてる仲間がいるんだよねー
・・・おそらく
次女が言いたかったのは自分がやってるバスケで感じた事だろう
次女チームも シュートマンが2名ほどいて どこから見ても誰が見ても 目立つ
かっこいいし
でも バスケの場合 特に一人でボールを奪って 一人でゴールまで行ってシュートって そうそうない よっぽど自分コート側の近くでカットするとかでないかぎり・・・
次女は どちらかというと ディフェンス型バスケ。
目立つ シュートや攻めをあまりしない。
そのかわり がっつりディフェンスで ボールをカットして 速攻の切り口を持ってくタイプ
地味な位置だよね
次女が言いたい事は よくわかる
・・・・でも 普通の人にはきっと かっこいいシュートマンにしか目がいかないだろうけれど
見る人には しっかり 次女のやってる事見てるから 大丈夫だって
少なくとも 私は「一番大切どころを 地味にがんばってるな」と思ってるし。
だって なによりもボールをマイボールにしなきゃ シュートにもならんしね 攻めてばかりでも 相手にそれ以上攻められたら負けるのだ。
ディフェンスって 超地味だけれど 結構「勝つ」キーワードだと思うよ。
と 次女にとって 私に評価されても ちっとも嬉しくないだろうが・・・・・
でも 嬉しいよ
個人競技じゃなく 団体戦て みんなチーム全員の力だって事を 次女は感じてるって事だからね。
2011年11月18日
粘り強さ
日本女子バレー すごいなぁ
はじめは応援してたけど 途中で「だめかも?」と思った時点で 観戦しなくなった
ここが私の 諦めの早いとこr
諦めない人って すごいねばり強い
日本人女性って 粘り強い人が多いのかな・・・
私は 粘りも我慢もないが。
今日アメリカに勝てば オリンピック行ける? よくわからんが とにかくこのアゲアゲモードを日本中にばらまいて!
で
私も その粘りの おこぼれを感じながら
自分の足りなさを 納豆でも食べながら かみしめようかと・・・・・
いや 長いもがいいかな?
という
こんなふざけさが ダメなんだろな
「諦めないっ」って強さ 私も欲しい
簡単には 手に入らない?
できれば 娘達にも・・・・・
はじめは応援してたけど 途中で「だめかも?」と思った時点で 観戦しなくなった
ここが私の 諦めの早いとこr
諦めない人って すごいねばり強い
日本人女性って 粘り強い人が多いのかな・・・
私は 粘りも我慢もないが。
今日アメリカに勝てば オリンピック行ける? よくわからんが とにかくこのアゲアゲモードを日本中にばらまいて!
で
私も その粘りの おこぼれを感じながら
自分の足りなさを 納豆でも食べながら かみしめようかと・・・・・
いや 長いもがいいかな?
という
こんなふざけさが ダメなんだろな
「諦めないっ」って強さ 私も欲しい
簡単には 手に入らない?
できれば 娘達にも・・・・・
2011年11月16日
ぞうさんの車検
夏ごろ おとうの通勤車 軽の車検だった
今度は 我が家のファースト車 「ぞうさん」の車検
一年に2台 重なるなんて なんて買い方しちゃったのさ。
でも 車なきゃ 動けない田舎じゃ仕方ないよな・・・・
「ぞうさん」中古で買ってから すでに6年
図体デカくて 馬力がっつり! ただ 小回りきかなくて とろくさい
だから
「ぞうさん」
家族5名じゃなきゃ こんなおっきな車じゃなくてもいいが・・・
いや ボード運ぶにも キャンプにも これくらい荷物が乗らないと我が家は 無理だな。
「ぞうさん」あと 10年頑張って!
その次は・・・・
あ・・・その頃は ひょっとかして 長女が車を持つ歳か?
なら コンパクトにしてもokか?
なんて 軽い話より
車検というと 電話がなるのがビクビクする・・・
「そろそろ 〇〇を替える時みたいですがー」と どんどん車検代が値上がりしてく2日間。
命にかかわるような 事じゃなきゃ 替えなくても・・・と思う私だが
場合によっては 車検 通らない事があるらしい。
車って
維持費が大変だよなー
「どこでもドア」さえあれば 車もガソリンもいらないクリーンな社会になるのになー
あ それって
ドライブ嫌いじゃない私には ちょっと寂しい社会か?
きっと 婆さんになっても 車 運転してんだろな 私
後ろから あおられても 平気な顔して・・・・
ぞうさ~ん 早く帰っておいで~~
今度は 我が家のファースト車 「ぞうさん」の車検
一年に2台 重なるなんて なんて買い方しちゃったのさ。
でも 車なきゃ 動けない田舎じゃ仕方ないよな・・・・
「ぞうさん」中古で買ってから すでに6年
図体デカくて 馬力がっつり! ただ 小回りきかなくて とろくさい
だから
「ぞうさん」
家族5名じゃなきゃ こんなおっきな車じゃなくてもいいが・・・
いや ボード運ぶにも キャンプにも これくらい荷物が乗らないと我が家は 無理だな。
「ぞうさん」あと 10年頑張って!
その次は・・・・
あ・・・その頃は ひょっとかして 長女が車を持つ歳か?
なら コンパクトにしてもokか?
なんて 軽い話より
車検というと 電話がなるのがビクビクする・・・
「そろそろ 〇〇を替える時みたいですがー」と どんどん車検代が値上がりしてく2日間。
命にかかわるような 事じゃなきゃ 替えなくても・・・と思う私だが
場合によっては 車検 通らない事があるらしい。
車って
維持費が大変だよなー
「どこでもドア」さえあれば 車もガソリンもいらないクリーンな社会になるのになー
あ それって
ドライブ嫌いじゃない私には ちょっと寂しい社会か?
きっと 婆さんになっても 車 運転してんだろな 私
後ろから あおられても 平気な顔して・・・・
ぞうさ~ん 早く帰っておいで~~
2011年11月15日
認めねば
ずっと 三女には 欠如した部分があるな・・・・とは思ってた
だから 園に入ってから 担任にも 伝えてあった
でも どこかで 「ごく普通ですよ 心配し過ぎでは?」と言ってくれないかなーって思ってた
しかし
懇談で 作業療法士を紹介された
やっぱり・・・・
いや 誰かから言われるより先に 母親の私が一番に 気がついていた
わかっていた
それでも こうやって 動き出すと めいる
覚悟してたつもりで 覚悟が出来てなかったんだな 私って。
母親って 贅沢だよな
お腹に宿った時は 超うれしくて なんでもok
産まれた時も 健康でいてくれるなら もう言う事なし
なのに
健康で元気な毎日だと 勉強が出来て欲しいとかスポーツが出来て欲しいとか
どんどん欲が出てくる
三女は 高齢出産だったから リスクもわかってた
欲なんぞ かいちゃいけない
元気だし 健康だし・・・・・
わかっちゃいる
でもでも思う
軽度の障がいならば 家庭の環境しだいでは 乗り越えられるんじゃないかと
だから 落ち込んじゃいられん
が
今日は へこむ日
明日は 元気になろう
だから 園に入ってから 担任にも 伝えてあった
でも どこかで 「ごく普通ですよ 心配し過ぎでは?」と言ってくれないかなーって思ってた
しかし
懇談で 作業療法士を紹介された
やっぱり・・・・
いや 誰かから言われるより先に 母親の私が一番に 気がついていた
わかっていた
それでも こうやって 動き出すと めいる
覚悟してたつもりで 覚悟が出来てなかったんだな 私って。
母親って 贅沢だよな
お腹に宿った時は 超うれしくて なんでもok
産まれた時も 健康でいてくれるなら もう言う事なし
なのに
健康で元気な毎日だと 勉強が出来て欲しいとかスポーツが出来て欲しいとか
どんどん欲が出てくる
三女は 高齢出産だったから リスクもわかってた
欲なんぞ かいちゃいけない
元気だし 健康だし・・・・・
わかっちゃいる
でもでも思う
軽度の障がいならば 家庭の環境しだいでは 乗り越えられるんじゃないかと
だから 落ち込んじゃいられん
が
今日は へこむ日
明日は 元気になろう
2011年11月14日
南極 その4
内陸に出るシーンでは おとうが40日間昭和基地から離れ 内陸に出た時と重なる
今は 基地には犬はいないから 全て雪上車なんだけれど・・・
私が当時 不思議に思っていたことは
食料は? 排泄は? 道なき道のルートは?もろもろ 疑問に思い メールで聞いたら
食料は 料理長が温めるだけの状態にして 用意してくれる
排泄は・・・・・ 簡易を持っては行くが・・・・実際は・・・で おとうは なんで?ってところが凍傷症状に・・・・
道は GPS頼り プラス無線機・・・・
らしい
ふ~ん そうなんだ
凍傷といえば 今だに酔っ払うと その部分だけ ぼわ~っと黒く 皮膚が黒ずむおとう
目の下辺りが黒くなるから まるでパンダ パンダ。
長女と次女から おとうへの宿題 「バナナで釘が打てる?」というのを
この 内陸へ向かう 雪上車の中で 実験したらしい
打てた打てないという問題よりも・・・・
バナナがぽっきり折れた 写真
バナナも凍る中で 寝るんかい?
今は 基地には犬はいないから 全て雪上車なんだけれど・・・
私が当時 不思議に思っていたことは
食料は? 排泄は? 道なき道のルートは?もろもろ 疑問に思い メールで聞いたら
食料は 料理長が温めるだけの状態にして 用意してくれる
排泄は・・・・・ 簡易を持っては行くが・・・・実際は・・・で おとうは なんで?ってところが凍傷症状に・・・・
道は GPS頼り プラス無線機・・・・
らしい
ふ~ん そうなんだ
凍傷といえば 今だに酔っ払うと その部分だけ ぼわ~っと黒く 皮膚が黒ずむおとう
目の下辺りが黒くなるから まるでパンダ パンダ。
長女と次女から おとうへの宿題 「バナナで釘が打てる?」というのを
この 内陸へ向かう 雪上車の中で 実験したらしい
打てた打てないという問題よりも・・・・
バナナがぽっきり折れた 写真
バナナも凍る中で 寝るんかい?
2011年11月13日
すがすがしい試合
昨日 負けてしまった次女チームは 今日は見学
見学なんて・・・
って思ったが
強いチームを見て 納得
特に目を引いたのは 中信1位になった学校
中学生らしい クリーンな試合で
なおかつ 強い
見てて なんともすがすがしいというか・・・・
中学生と コーチの信頼関係も チーム同士も 見た感じすぐに 良好なのがわかる
ただ がつがつ練習してるだけじゃないんだろーねー
強いチームは 雰囲気からして 違うんだよな いつも
なんとも 応援したくなるチーム
是非とも 県大会では 優勝して欲しい
と思える
に 比べ 次女チーム・・・・・
何が欠けてるのかさえも 誰ひとり気がついてないだろうな
一人一人のカラーが強過ぎるのかもね このチーム
久しぶりに 綺麗な試合を観戦して 楽しい週末
できるなら 次女チームもこうなって欲しい
と思う 母軍団・・・
見学なんて・・・
って思ったが
強いチームを見て 納得
特に目を引いたのは 中信1位になった学校
中学生らしい クリーンな試合で
なおかつ 強い
見てて なんともすがすがしいというか・・・・
中学生と コーチの信頼関係も チーム同士も 見た感じすぐに 良好なのがわかる
ただ がつがつ練習してるだけじゃないんだろーねー
強いチームは 雰囲気からして 違うんだよな いつも
なんとも 応援したくなるチーム
是非とも 県大会では 優勝して欲しい
と思える
に 比べ 次女チーム・・・・・
何が欠けてるのかさえも 誰ひとり気がついてないだろうな
一人一人のカラーが強過ぎるのかもね このチーム
久しぶりに 綺麗な試合を観戦して 楽しい週末
できるなら 次女チームもこうなって欲しい
と思う 母軍団・・・
2011年11月12日
負け慣れ
次女 バスケ中信大会
メンタルの弱い 次女チーム
いつもの練習どおりにやれば 勝てるのに
やっぱり 気持ちで負けてしまうんだよね。
負け慣れしちゃって 「またかよ」って空気が漂う
メンタル弱いと言い方もあるけど ある意味 優しいというか・・・
クールな次女は メンタル強い分 優しさも薄いけど
バスケは 一人でやるスポーツじゃないからね
来春は がんばろう
・・・とりあえず 次女さんは バスケ一区切りできたから
そろそろ ボードモードにチェンジ
カナダ準備もはじめにゃ
メンタルの弱い 次女チーム
いつもの練習どおりにやれば 勝てるのに
やっぱり 気持ちで負けてしまうんだよね。
負け慣れしちゃって 「またかよ」って空気が漂う
メンタル弱いと言い方もあるけど ある意味 優しいというか・・・
クールな次女は メンタル強い分 優しさも薄いけど
バスケは 一人でやるスポーツじゃないからね
来春は がんばろう
・・・とりあえず 次女さんは バスケ一区切りできたから
そろそろ ボードモードにチェンジ
カナダ準備もはじめにゃ
2011年11月11日
素直の薬
次女 昨日のバスケ 夜練で・・・・・
足の爪が はげかかり 出血
週末には 中信大会だと言うのに!
いや 大会とかじゃなく
私が 怒りたかったのは そこじゃなく
常々 爪を伸ばしてるとバスケの時 怪我をするし 怪我をさせてしまうから いつも綺麗に切っておいて! と伝えているのに なんでか? 母親の言う事を 聞かない娘
その 態度に怒った私。
思えば私も 中学時代 親の言う事は ちくわの耳だったかも
でもね
「たしかに そうだなー」って 思った時は 素直に聞いていたんだよな。
次女は なにかと 屁理屈やら言い訳やら 要領が良い分 口も達者。
素直さに欠ける
だめだよー
女は やっぱり 素直が一番!
多少 顔くずれてても 素直だとかわいいからっ
爪が はげかかるなんて 相当痛かっただろ~な
痛い思いをせんと わからんかよ!
それ 自分だったから まだ良いけど
もし 誰か違う子を 爪でひっかいたなんぞ あったら 大変。
次女に 処方は 「素直の薬」だな
ま これって 子供から 大人への自立の一歩とも取れるが・・・・
親は たまらんね
腹立つわ~
足の爪が はげかかり 出血
週末には 中信大会だと言うのに!
いや 大会とかじゃなく
私が 怒りたかったのは そこじゃなく
常々 爪を伸ばしてるとバスケの時 怪我をするし 怪我をさせてしまうから いつも綺麗に切っておいて! と伝えているのに なんでか? 母親の言う事を 聞かない娘
その 態度に怒った私。
思えば私も 中学時代 親の言う事は ちくわの耳だったかも
でもね
「たしかに そうだなー」って 思った時は 素直に聞いていたんだよな。
次女は なにかと 屁理屈やら言い訳やら 要領が良い分 口も達者。
素直さに欠ける
だめだよー
女は やっぱり 素直が一番!
多少 顔くずれてても 素直だとかわいいからっ
爪が はげかかるなんて 相当痛かっただろ~な
痛い思いをせんと わからんかよ!
それ 自分だったから まだ良いけど
もし 誰か違う子を 爪でひっかいたなんぞ あったら 大変。
次女に 処方は 「素直の薬」だな
ま これって 子供から 大人への自立の一歩とも取れるが・・・・
親は たまらんね
腹立つわ~
2011年11月10日
同罪?!
朝の保育園送迎は 慌ただしい。
みんな 母親達は 仕事に急がねばならん
でも 子供は そんな事情わかるわけもなく
「あ~ たんぽぽだ~」 となかなか 先生に引き渡すまでが 時間かかる。
「お願いします!」と預けると みんな 速攻 車に乗って ぶ~ん! と急ぐわけだ
そ~んな いつもの朝の光景の中
うっそ~!!!
ノーヘルの婆さん ノーヘルの園児をスクーターのステップに立たせたまま
ぶい~~んと 園 横付け!
いや だめでしょ それ!
というか
子供に何かあったら・・・・
と
こんな場合
注意できるか出来ないか・・・・
が問題
・・・・出来ません
とばっちりがこわい
なんて話を 長女にしていたら
「中国の 2歳の子がひき逃げされて 道に倒れてたのに 誰も助けなかった・・・・って奴と ほぼ同じじゃん。どうして大人って 都合よくできてるかなー 大人になりたくないなー」
と ぼやかれた。
あったね つい最近だったかな 映像を見た時には なぜみんな素通り?と思った
で 今の私が 「ダメでしょ それ!」と注意出来ないのも 同じ行為と 言う長女。
たしかに 同じだと思う。
まったく同じ!
素通りした中国人が助けなかった理由も 以前中国で 高齢者を助けたのに 悪者扱いにされてしまうという事があったらしく 結局 「とばっちりは ごめん!」ってな空気が あったんだと思う
これって 今の私の感情と 同じ
さて 長女に「そんな大人になりたくない!」とまで言われ
どうしたもんか
言うよな 言わなきゃな・・・
あのスクーターに乗った 子供の安全を守る為に・・・・
みんな 母親達は 仕事に急がねばならん
でも 子供は そんな事情わかるわけもなく
「あ~ たんぽぽだ~」 となかなか 先生に引き渡すまでが 時間かかる。
「お願いします!」と預けると みんな 速攻 車に乗って ぶ~ん! と急ぐわけだ
そ~んな いつもの朝の光景の中
うっそ~!!!
ノーヘルの婆さん ノーヘルの園児をスクーターのステップに立たせたまま
ぶい~~んと 園 横付け!
いや だめでしょ それ!
というか
子供に何かあったら・・・・
と
こんな場合
注意できるか出来ないか・・・・
が問題
・・・・出来ません
とばっちりがこわい
なんて話を 長女にしていたら
「中国の 2歳の子がひき逃げされて 道に倒れてたのに 誰も助けなかった・・・・って奴と ほぼ同じじゃん。どうして大人って 都合よくできてるかなー 大人になりたくないなー」
と ぼやかれた。
あったね つい最近だったかな 映像を見た時には なぜみんな素通り?と思った
で 今の私が 「ダメでしょ それ!」と注意出来ないのも 同じ行為と 言う長女。
たしかに 同じだと思う。
まったく同じ!
素通りした中国人が助けなかった理由も 以前中国で 高齢者を助けたのに 悪者扱いにされてしまうという事があったらしく 結局 「とばっちりは ごめん!」ってな空気が あったんだと思う
これって 今の私の感情と 同じ
さて 長女に「そんな大人になりたくない!」とまで言われ
どうしたもんか
言うよな 言わなきゃな・・・
あのスクーターに乗った 子供の安全を守る為に・・・・
2011年11月09日
似顔絵?

三女の描いた 「アンパンマン」
見える見える こりゃ アンパンマンだ!
なのに・・・・
私 「じゃ おかあ描いてみてよ~」
三女 「いいよ~」
と 描いてくれた 絵は・・・・・・
いや 公開できない とてもじゃないが
普通に描こうよ 普通に!
なぜに 怪物みたくなる?
どこか やまんば?みたいな
鬼にも見えるし
魔女っぽくも・・・・
というか
三女の目には そう見えてるのか?
が~~~ん
ショック・・・・・・・・
2011年11月08日
親子で好み一緒
録画しておいた番組を長女と観てて・・・・
バスケの五十嵐圭が出演
長女と私 同時に
「うおぉ! かっちょいい!!」
やっぱ 親子か? 好みが一緒?
スポーツが出来ちゃうところが基本 かっこいいけど
顔 整い過ぎでしょ
おとうも 出会った頃は 今では考えられないくらい 優しい面だったんだけどなー
なぜに あんな こわ面に?
いつからだ?
スキンヘッドがいけないのか?
私「いや~ かっこよ過ぎだわ」
長女「うんうん」
おとう「男は顔だけじゃねえっ!」
長女「あの人 性格もよさそー」
私「うんうん」
おとう「けっ!」
バスケの五十嵐圭が出演
長女と私 同時に
「うおぉ! かっちょいい!!」
やっぱ 親子か? 好みが一緒?
スポーツが出来ちゃうところが基本 かっこいいけど
顔 整い過ぎでしょ
おとうも 出会った頃は 今では考えられないくらい 優しい面だったんだけどなー
なぜに あんな こわ面に?
いつからだ?
スキンヘッドがいけないのか?
私「いや~ かっこよ過ぎだわ」
長女「うんうん」
おとう「男は顔だけじゃねえっ!」
長女「あの人 性格もよさそー」
私「うんうん」
おとう「けっ!」
2011年11月07日
南極 その3
なんてこった・・・
人の思いこみって こわい
もう4話も ドラマが進んで 今ごろ 「南極物語」じゃなく「南極大陸」だった事に気がついた
あはは
タロとジロが出てきたら やっぱ「南極物語」っしょ!
という思いこみが 私が勝手に このドラマの名を 勘違い
4話で出てきた 火事
南極で 何がこわいかって おとういわく ブリザードより火事 らしい
ブリザードなら 外出せずおさまるのを待つだけ
でも 火事で 居住棟を失ったら 死を意味する と。
たぶん 今でも一番怖いのは 火事だから 訓練や危機管理が進んでいるんだと思う。
南極に越冬で行く前のおとうの仕事は 机に向かっての事務仕事。
おとうの南極での仕事は「設営」
はて 何しに行くの? 何がお前にできるの?
というのが 職場の反応だった
たしかにー
でも やるんだよね やらなきゃいけない環境になると 人間なんでもやるんだよ きっと。
この間の OB壮行会は 盛り上がり・・・・
翌日 帰宅
おとうと一緒に行った仲間が 11月末に出発する関係で 急きょ集まったんだとか
私は てっきり53次隊壮行会だとばかり思ってたに。
そこでも ドラマ「南極大陸」の話で 大盛り上がりだったそうな。
自分達が経験してて こういうドラマがはじまると ネタ豊富で面白いだろね
私の目から見て 実際の越冬隊の男達は きったねー!!って感じ
まあ 油まみれ泥まみれが当たり前だから 仕方ないんだろうけれど
無精ひげ当たり前 頭ぼさぼさ・・・みたいな。
出発するとき スキンヘッドだったおとうの頭は 帰国時 なぜか ポニーテールになってたのには 娘達と「ありえな~い」と 速攻 断髪。
かっこよく言うと 南極に行く人って 「人と違った事をしたかっこいい人」
角度変えて言うと「人と違う事をする すっごい変わりもの」
おとうは おもいっきり 後者がぴったり!!
どうしてか 「普通」に生きられない男って たまーにいるよね。
そういう男と 一緒になっちゃった「普通」の女は 大変なんで 結構離婚も多い・・・・
おとう よかったね 私が「普通の女」じゃないから 今も家族が続いてるよ。
自分で普通じゃないって 認めるのって 結構すごくない?
あ だから 普通じゃないのか・・・・
人の思いこみって こわい
もう4話も ドラマが進んで 今ごろ 「南極物語」じゃなく「南極大陸」だった事に気がついた
あはは
タロとジロが出てきたら やっぱ「南極物語」っしょ!
という思いこみが 私が勝手に このドラマの名を 勘違い
4話で出てきた 火事
南極で 何がこわいかって おとういわく ブリザードより火事 らしい
ブリザードなら 外出せずおさまるのを待つだけ
でも 火事で 居住棟を失ったら 死を意味する と。
たぶん 今でも一番怖いのは 火事だから 訓練や危機管理が進んでいるんだと思う。
南極に越冬で行く前のおとうの仕事は 机に向かっての事務仕事。
おとうの南極での仕事は「設営」
はて 何しに行くの? 何がお前にできるの?
というのが 職場の反応だった
たしかにー
でも やるんだよね やらなきゃいけない環境になると 人間なんでもやるんだよ きっと。
この間の OB壮行会は 盛り上がり・・・・
翌日 帰宅
おとうと一緒に行った仲間が 11月末に出発する関係で 急きょ集まったんだとか
私は てっきり53次隊壮行会だとばかり思ってたに。
そこでも ドラマ「南極大陸」の話で 大盛り上がりだったそうな。
自分達が経験してて こういうドラマがはじまると ネタ豊富で面白いだろね
私の目から見て 実際の越冬隊の男達は きったねー!!って感じ
まあ 油まみれ泥まみれが当たり前だから 仕方ないんだろうけれど
無精ひげ当たり前 頭ぼさぼさ・・・みたいな。
出発するとき スキンヘッドだったおとうの頭は 帰国時 なぜか ポニーテールになってたのには 娘達と「ありえな~い」と 速攻 断髪。
かっこよく言うと 南極に行く人って 「人と違った事をしたかっこいい人」
角度変えて言うと「人と違う事をする すっごい変わりもの」
おとうは おもいっきり 後者がぴったり!!
どうしてか 「普通」に生きられない男って たまーにいるよね。
そういう男と 一緒になっちゃった「普通」の女は 大変なんで 結構離婚も多い・・・・
おとう よかったね 私が「普通の女」じゃないから 今も家族が続いてるよ。
自分で普通じゃないって 認めるのって 結構すごくない?
あ だから 普通じゃないのか・・・・