2012年08月31日

右?左?

人とすれ違う時


「あ・・・くるな・・」

と思うと 

たいてい ビンゴ





私が右側を行こうとすると 相手も同じ方向へ

じゃ 左へ・・と思うと 相手も左へ



そんなのを あっち こっち・・・と 何度も繰り返す

それも お互いに

「あっ」とか「すみません」とか「えっ?」とか

言いながら



今朝のは


新聞を組んだ後 大量の新聞を助手席へ運ぼうとした時。

新聞って重いんだよねー

それも 持ちながら その行動って 結構しんどい






「あ・・あれれ~ くずれる~~」


と山積みで持っていた新聞が崩れかけ


相手の男性も ヤバい! と思ったのか

向こう側から 新聞をキャッチ


ほぉ 100件分の新聞が 守られた~



なぜか 手を離した私


そしたら

「車まで 運ぶよ」

と男性


そうだよね そうだよね


こんな時だけ 「女」になる私

箸より重い物持ったことないし!





そもそも 右側を通り抜けるか 左側を通り抜けるか


そこからなんだよね




あれって


どうして 気が合ってしまうんだろか








  


Posted by ごんた3 at 09:04Comments(0)母のつぶやき

2012年08月30日

リアルなタイミング

配達の前に 新聞を組んでいると・・・


今朝は どこの新聞も

南海トラフ地震の想定が一面にある


一見して とんでもない被害になんだな

ってわかる



昨年の大きな地震の恐怖が まだ冷めやらぬというのに・・・

配達しながら

いつもより 雲がかかって 暗い東の空が 異様に怖く感じる



配達も後半 4時過ぎたころ

小さく聞いていたラジオから

「東北で 強い揺れがありました・・・・・」と



このタイミング?
配達をしながら

自分への 戒め?か 

と思う私




ほんと こわい 

人間なんて ほんとちっちゃいな

地震 雷 火事 おとう


やっぱり 一番こわいのは 地震



昨年の大きな震災があったからか

防災に関心がでてきてるし こうやって想定まで出てる


もしかしたら

映画的に考えるとー

もうじき 大きな地震が日本に来ると 把握してる人達がいて

でも 政府がそれを発表したら パニックになるからー


国民に すぐに避難するとか防災グッズをそろえさせるとか
そのために 想定で発表して
意識を 高めてる? みたいな

ほんとなら 映画みたいに

ヒーロー出て来て なんとか しちゃってくれるー

みたいな 展開があればいいが


そんなんは やっぱり映画だけの話



って 私も 映画に影響されやすいな


前あった たしか・・・

草なぎくんが出ていた 「日本沈没」

たしか 海底に・・・ってな 話だったような




もしも もう一度 昨年のような大きな地震が日本に訪れたら

経済がまわらなくなるだろうから

ある意味「日本沈没」になるかもしれない


みんな この記事を見て どう思うんだろうか

かといって

良い行いをすれば 地震は来ない

なんて 事があるわけがなく



ただただ 人間は 無力という事しかない





  


Posted by ごんた3 at 09:47Comments(0)母のつぶやき

2012年08月29日

今 この展開?

長女から 電話


長女「おかあさん 私 スキー部に入ることになった」

 私「は? だって あれだけお願いしたのに スキーとスノボは違うからって 入れてもらえなかったじゃん」

長女「なんか 体育の先生が 冬場はそれぞれと言う事で 夏場のトレーニングを一緒にしたらどうか?って」

 私「はあ? だから 入学当時 トレーニングだけでも って言ってもダメだったじゃん」

長女「そうなんだけど 向こうから いいよってさ」

 私「・・・・・ 長女がそれでいいならいいけどさ・・・・・・ なんかふに落ちないわ~」

長女「ん~ でも活動できる仲間いた方がいいし」

 私「そうだね・・・・やりたいようにやってみ」





人って 時がかわると まったく逆の考え方になるんだろうか


あれだけ お願いしても スキー部入部を許可してくれなかったのに

なぜ 今になって 手のひらを返したかのような行動ができる?



「社会」って そんなもんよね・・・


入部できずに せっかく入った高校に張り合いをなくし 落ち込んだ長女

その後 自分の力で やっとここまではい上がってきたという時に



・・・・こんな展開になるとは


喜ぶところかな? ここ


母として 応援するべきところだよね




活動は いくらでも応援するさ 

でもな

筋の通らない話が とっても苦手な私

なぜ こうなったのは わかるように説明してほしいわ




やっぱ そんなんいらんか・・・

理由なんぞいらんよ



長女は 私より人間できてるなー

そういう場を 与えられたわけだから  思う存分活用すればいいわけだ


長女が欲しかったのは「仲間」

個人トレーニングだと 自分に弱い長女は なかなか手を抜いてしまう

でも 仲間がいて メニューが与えられれば やるからね


まだまだ高校生 「部活」で意味がある




ま さほど期待はできない と思う

よっぽど 次女のような バスケで脚力作りをした方が いいと最近思う



スケートのオリンピック選手が 自転車で脚力トレーニングをしてて そのまんま自転車の競技まで出ちゃったなんて話あったけれど

ウィンタースポーツ オフシーズンにどれだけ モチベーション下げずに活動できるか


これが 表彰台にあがれるか あがれないかの分かれ目なんんだろか



センスだけで トップになれちゃう人もいるだろけど



部活入ろうが 個人トレーニングだろうが 本人次第 

あとは 長女次第

経過を気にするよか 先を見るとするか・・・・・




・・・・にしても こんなん入学当初から 騒いでる長女

学校中で 長女を知らない先生がいないらしい

ある意味 問題児? 

ここまで きちゃって へぼへぼ成績じゃ 笑えるわ









  


Posted by ごんた3 at 14:41Comments(0)母のつぶやき

2012年08月28日

徹夜宣言

昨日 大量に国語の課題が出た長女


長女 「たぶん・・・・徹夜かな」

私「答え合わせなんて すぐ終わるっしょ?」

長女 「こんなぶ厚い問題集 6冊分だよ!」

私「これって 夏休みの課題って奴?」

長女 「そー」

私「これ・・・全部 やりきったの?」

長女 「そー」

私「・・・・・全員が 全部やってきてた?」

長女 「数人だけ」

私「だよね  この量って・・・・部活やってる子には 到底無理でしょ?!」

長女 「でも課題は課題でしょ」





私 「あのさ・・・・きっと先生も わかってるよ やりきれる量じゃないって  今日の答え合わせも 全員がやってくるとは思えないけど」

長女 「でも 私はやるよ」

私 「あのさー 手の抜き方を覚える事も 大事だよ」

長女 「大人が子供にそういう事言っていいんだ?」

私 「よくないだろな・・・・ でも 長女の 真面目さは ちょっと度を超えてないか?」




鼻の穴から ふーふー 息吐き出す姿は

まるで

沸騰したヤカン


「ぜっっってー やりきってやる!!!」







今朝の配達 3時半の時点で

電気つけっぱで 机の上に 抜け殻になった姿で 干された形の長女





やりきっての姿か?

それとも

途中で 息絶えたか?


はて・・・どっちだろ



意地が勝ったか 眠気が勝ったか?!



ん~ 

眠気が勝った ってな方に


夕飯一食分!

どうだ!




今朝になって・・・


あごを やや上に 

160センチの高さから私を見下ろす長女


くそっ!!

負けた




意地が強い女なんぞ



かわいくねー







  


Posted by ごんた3 at 11:10Comments(2)三姉妹

2012年08月27日

三者懇談会

今日は 長女 三者懇談会


まだ 1年生なのに進路の話なんてするんだ・・・

私が高校生だったころ

親が学校に来るなんて事 なかったんだけどなぁ



それだけ 今の子って 自立してないんだろか?




だし

担任と 長女と三人で向き合って 何話す?


長女の行きたい道

私の口出すところじゃないし 私必要あるのか?今日



私 「今日 時間になったら行くんだけどさ・・・一応 長女の考え聞いておこうかな・・・」

長女 「行きたい大学も決まってる 〇〇に行きたいから」

私 「えええええ そうなの? 少し前まで 何になりたいか どんな大学に行きたいか なんて まったく決まってなかったじゃん」


長女 「だからー 決めたの!」

私 「で   なんで ここ?」

長女 「ん~~~~~~~~~~ わかんない・・・・・・ ピンときた」

私 「・・・・・・そんな 決め方か?」

長女 「いけないの?」

私 「いやいや 直感大事 ただ その大学に入れるかどうかっちゅーことや どんなレベルかっってなところは 自分で調べて 自分で考えて 自分で判断してよね」

長女 「わかってるよ」




ま がんばって!


とりあえず 私は 今日の懇談会 黙って聞いてるわ・・・





大学に行ってない 高卒な私

大学は未知な世界だもん









  


Posted by ごんた3 at 11:22Comments(0)母のつぶやき

2012年08月26日

正しいと思う道

昨日は 朝から 夜の9時前まで バスケの練習だった次女


名古屋の強豪チームと合同練習で


その強豪チームの鬼コーチが 自分の生徒に 激怒

でも よ~く見てると

コーチが怒ってる言葉って 次女チームの子達に言いたい事では?

と思った私

この子達 他人事と思って聞いているのだろうか?

自分と置き換えて考えているだろうか?



と思いながら帰宅


私「次女? どう思った?」


次女「コーチが言った『素直になれ』って言葉 胸にささった」


私「だよね? 向こうのチームの子が怒られちゃったけれど 本当は あなた達に言いたかったんだと思うよ」


次女「やっぱ そうか・・・ そうだよね」



てな 話をしていると


次女チームの子達が

慰め合い?のメールが 一斉メールではじまり・・・・

次女 困惑


次女「これって 違うよね?」




体裁を気にして 自分を守ろうとしている仲間達に

『 あのコーチが言いたかった事は こういう事じゃないと 私は思う 』と

7名に 送信




その後

ぴたりと 次女の携帯は メールが来なくなり・・・・


はははは・・・



陰で どんな風に話が進んだかは わからない

でも 自分が 正しいと思う事 間違ってる事を「それ違う」と言える勇気



やっと

次女 身につけたのかな

今まで

周りに 合わせることの方が楽で いざかいから逃げてきた彼女


真正面から 友達に自分の言葉を言える強さを    やっと・・・・


回避する事も 時には いい結果になるかもしれない

でも 逃げてばかりじゃね・・・




今朝は どんなはじまりだったろうか・・・・

もしかしたら 次女 ハブカレルかもしれない


ま それも経験

自分が正しいと思うなら 折れずに まっすぐ立ち続けて欲しい今後

だが



意外と もろい次女


数日 気を病むかも





でも 自分が発した言葉 最後まで責任もとう
























  


Posted by ごんた3 at 10:07Comments(0)中学バスケ

2012年08月25日

不思議な話

夕方

南の空に 細い雲の筋がす~~っと なが~く横に伸びている








ずいぶん前

とっても 不思議な友達が


「ねえねえ 知ってる 地震雲って」


って教えてくれたのが 

こういう雲の事



その雲が出た数日後だかに 地震が起きるから 「地震雲」って言うんだよって



その時は

こいつ 変わった奴だな・・・


と思った程度だったけど

実際 その不思議な友達が 教えてくれた雲を見た数日後

小さかったけれど 地震が起きて  


「〇〇ちゃんが言ってた事 ほんとだったね」


と伝えようと思ったら

どこかへ引っ越して いなくなってしまった・・・


ってな

不思議な子と不思議な話が 謎のままで終わってしまった過去


今日の夕方 


なぜか その伸びた雲を見ながら

その友達との話を 懐かしく思いだしていた



のだが


なぜか

その友達の顔が 浮かんでこない!!




なんとも 不思議不思議な 不思議な話





  


Posted by ごんた3 at 23:07Comments(0)母のつぶやき

2012年08月24日

ひらがな

最近 急に「ひらがな」が読めるようになった 三女


誰かが教えたのか?

長女かな?


全部読めるが 書くのは半分位 それも さかさまなひらがな



興味があると 教えなくても覚えるもんなんだろか?


ドライブ中

ひらがなのある看板を見つけては


一文字づつ読む三女

読む速度より 車の速度が速過ぎて 読み切れず

三女「あ~~~ おかあさん よめない~~!!もどって~」


やだよっ!



三女「おかあさん あれ なんて書いてあるの?」

てな質問に 適当に答えると


三女「ちがうよ~~ だってあれ 『ま』からはじまってるじゃん~~」


嬉しい成長だのに

時として 急いでる時は


「今? 今聞くのね?!」



長女や次女の時も ほぼ同じだった

長女は 年少で すべて読み書きが出来ていたが

小学校1年になった時

書き順が とても間違っている事に気が付き

やたら 園児の時に 覚えない方がいい! と思った記憶がある


なぜか 子供 上から下 左から右と書かず

逆で書く

なぜだよ!!

なぜ 下から上に 線を引くのだ?


そんな めちゃくちゃな書き順なのに 最終的には 読めるあたりが すごい


ま 書き順なんて 漢字の漢検やらの時くらいに困るくらいか?

英語にだって 書き順があるかどうかしらんが

形になればいいさ



でも 思う

やっぱり 変な覚え方をするよりも

小学校にあがってから 先生に きちんと書き順まで教わった「ひらがな」が

正しい「ひらがな」なんだよー



今 覚えて欲しくないわ~



今は・・・・・ 遊べ~

次女「三女って いいよね~ 寝て 遊んで 食べて・・・それだけじゃん」


そうなのだ 今しか 楽しめない事ってあるんだよ~ 三女!!




  


Posted by ごんた3 at 08:58Comments(0)三姉妹

2012年08月23日

落雷効果

次女   おとうから久々の 落雷



あまり怒らないおとうだが

一度 火がつくと コワイ

男だから?

そういう性分なのか



きっと 他人が見ると 面もコワイから そうとうコワイと思う
たぶん 娘達も 「おとうは 怒らせるとコワイ」という認識はある


でも 子育てするには やっぱり父が 「こわい」位が丁度いい? かな

 
で 

母が 陰で子供のフォロする・・・みたいな


のが 理想像?



でも 我が家 いつも私が 怒ってっからな~


おとうが 「怒る」時がない



かえって 火のついた私に 大火事にならないよう 水をかけてくれるのがおとう

おとう「その位にしといてやれ」って




昨夜は どんなタイミングだったのか?


おとうから 次女に 落雷



聞き取れれた言葉は たった一言


「お前に足りない物は 『素直』だ!!! 」


なんと 短期集中型 落雷なんだろう

私の場合 いつまでたっても ゴロゴロ ゴロゴロと 鳴って 時々 ピシャっと落として

また ゴロゴロして またピシャっと落として・・・・の繰り返し


気が付いたら 娘達 丸焦げになって へろへろに



言葉というものは 力がある


たぶん 子供って 一度言われれば すぐわかる

すぐに反省も出来るのかも

私は ごちゃごちゃ しゃべり過ぎだな・・・・





おとうの でっかい落雷は 横で見てると 超こわいけれど

一発効果?! なのかも


男性って みんなそうなのかな?

まあ ねちねちと いつまでも引きずるのは 女

スパッと立ち切るのが 男

ってな 感じ?



で・・・・次女は 「素直」を 理解したんだろうか・・・・




きっと 次女は この「素直さ」の課題 死ぬまで持ち続けるであろう・・・・

おとうの 落雷はこわいが

次女の 頑固さは それを上回ると・・・・・・思う



おお こわい




  


Posted by ごんた3 at 13:15Comments(0)おとう

2012年08月22日

命日&誕生日

今日で 最愛の友人が亡くなって2年


早いなぁ



今日は命日ではあるけれど 彼女が次の世界で産まれた日だから 誕生日でもある

あちらで 誕生祝いでもしてるだろか


なんて こと  やっと2年たって言える私



知り合ったのは8年前 話をかわすようになったのはその2年後

お互いに「親友だ」と意識しだしたのは その1年後



もっと早く知り合っていれば

と思うが

知り合った時には すでに彼女は別れる日を覚悟していたと思う 今思えば


乳がんは 完治する確率が低い というイメージ

再発したら もう・・・・というイメージ


知り合った時 彼女は 一度目の摘出手術後だった

「やりたい事をやる」と決め スノボと犬を飼うことをはじめた

そんな時 たまたま  同じ頃 スノボをはじめた我が家と出会った


年も同じ 子供も同じ年 スノボをはじめたのも同じ スノボが大好き・・・・
ママ友じゃなく 自分の友達として すぐに仲良くもなり けんかもした



どんどん過ぎてく日々の中 彼女は風のようにあらわれて 風のようにいなくなった




なのに

こんなに わすれられない存在


ずっと いてほしかった 人




今日は 彼女の次の世界での誕生日なのだ

きっと 向こうでも滑っているだろう


私が そちらに行くまで リフトは一人で乗っててね


いつか また リフト 2人で乗ってくだらない話を ずっとし続けよう



「ゲレンデ暴走婆さんになろう」と 約束していたから


仕方ない 私一人で その約束を守るよ




  


Posted by ごんた3 at 09:06Comments(0)母のつぶやき

2012年08月21日

飯炊き婆さん

長女 今日から学校


弁当作り再開




夏休みの間 家にいればいたで

「ごはんまだ~?」

と催促され 三食作り

夏休み開ければ 弁当作り


結局 母は365日3食・・・間食もいれれば・・・・


沢山の ご飯作りをしているわけだ



「私は 飯炊き婆さんじゃ な~~~い!!」


けど

これが主婦の仕事 と言えば 仕事



そんなに大変な 仕事じゃないじゃん

なんだけれど


私が嫌いなのは 食材の買い物

これさえなきゃ

適当に作って・・・




結局 私の主婦ずぼら病は どんな薬をつかっても治らず


いつまでも

「あ~ めんど~」


とつぶやきながら

一日が終わっていく




こんなまま 私って年取ってくのだろか?




このままじゃ いかん

ってわかってんなら

なんとかしろよ! 私




  


Posted by ごんた3 at 17:37Comments(0)母のつぶやき

2012年08月20日

返事しろ~!

今日から三女は保育園

たった一週間の夏休みだったけど

たっぷり遊んでたっぷり日焼けして満腹状態で園へ



長女と次女はまだ夏休み

でも そろそろ2学期もはじまるし 宿題は終わったのか確認しようかと


私 「次女~~~!! どこ~~? 次女~~!! 次女!」


と居間で叫ぶが

返事無し



私「寝てんのか!?」



2階にあがると 長女しかいない

あれ?


長女「次女は バスケの練習 電車に乗って松本行ったよ」


私「あ・・・・そうだった・・・・」



あは


いない人を必死に呼んで 返事しないことに怒っていた私


ぷっ


笑える



そういや さっき出ていたんだっけ


やばいね

暑さで 頭の中の「みそ」がとけだしてるかも





次女 くしゃみしてっかな~~






  


Posted by ごんた3 at 09:11Comments(0)母のつぶやき

2012年08月19日

現実の世界へ

3泊4日のキャンプから 帰って 

まだ「現実」に戻れてない私


山に囲まれた自宅から 5.6時間も離れた海のそば

どっぷり「現実」から離れ 朝から食べたり飲んだり遊んだり・・・・

こんな生活いいのか?

と思いつつも

年に一度はいっか・・・・



あれ? 私 毎日こんなかも・・・



しゃ~ない 買い出しにでも行ってくるか

と 近くのスーパーで買い物


レジで カードを出すと

「???? カード?無理です」


それを聞いていた長女

「おかあさん 安曇野市って田舎だと思ってたけど スーパーでカード使えるんだから 都会だってことだね」



そんな長女に 地元婆ちゃんから 「何人で来たの?」らしき事を聞かれ

方言どっぷりな言葉に 長女「??????」  

「あは あは」と笑い返して 困惑

横にいた おとうが

「5人ですよ~」と答え

婆ちゃんがまた「キャンプには カレーが一番だね」らしき事を言い

長女 「ここ日本? 英語よか難しいんですけど(汗」



そんな 非日常的な世界から

一気に「現実」に戻ってきた昨日


すぐには 対応できない 私の体と心と頭


もうしばらく 時差ぼけならぬ ぼけぼけモードで・・・





おとう「いつものことじゃん」




承知していただいて ありがたい


ならば お言葉に甘えて・・・



  


Posted by ごんた3 at 09:27Comments(0)母のつぶやき

2012年08月13日

暑さ感覚のズレ

男と女では 体感温度が違うのか?!


もともと寒がりな私

どっちかと言えば 暑いより寒い方が苦手


冬でもTシャツでいる おとうは きっと暑がりに違いない


と思っていたが

最近 おとうの体感温度が・・・・・




夜寝る時に 窓全開 扇風機・・・・な夜が 時々
今年の夏は いつもよか暑いなあ~ とは思う私

でも そんな暑くてたまらん・・ってな事はないのだが

まれに

寝付けない夜 珍しく私が 扇風機をつけると


おとう「今夜は 涼しいじゃん 扇風機とめて」


はいはい



なんとなく 一家の主? こんな時は なぜか逆らわない私

あげくに 窓も閉められてしまって・・・


無理だ

少しでも 涼しい一階の居間へ移動しよう

ってなわけで

自分のタオルケット持参で 居間へ


窓を開けると 超涼しい風が入って来て すぐに睡眠

しばらくすると

隣のソファに どかっと


「だれだ?」

と思ったら次女 


「暑くて眠れない・・・」

そうだよね!

じゃ 私のこの「暑い」という感覚は おかしくないよね?

なにげに 「更年期か?」と心配で 反抗できなかったんだよな!


朝になって

私 「昨夜 暑かったよね?」

長女次女「 うんうん ごろごろしてた」

おとう 「そんな 暑くねえよ」


やっぱり 男と女は 暑さ感覚が違うのか?


かと思えば

超涼しい夜に おとうが扇風機ガンガン回して寝る日もあったり・・・

そんな日は

だまって タオルケット 頭からすっぽりな私



そういえば・・・

最近は おとう 味覚もおかしい?


我が家の女4人が普通に食べているのに おとうだけ

「しょっぱくない?」と



多数決法では おとうの感覚が ズレている




ほんとのところは どっちが おかしい?


  


Posted by ごんた3 at 09:31Comments(0)おとう

2012年08月12日

全シャ

キャンプ場までは ひさしぶりに 長距離ドライブ


だから

ipodに 好きな曲を足して・・・・・

と準備




でも これいつも思う

好きなアーティストばかり聴いてると飽きるし と

全シャッフルにするわけだけど



「あれ? これ 聴いたばかり・・・」と

「あの曲 出てこないな~」と


じゃ 自分で聴きたい曲 先に出せば? と思うが



全シャ あれって どんな順番になってるんだろか?

暇な私 くだらない事に 疑問をもつ



同じ曲が 出てくると言う事は・・・

あまり 厳密なシャッフルじゃない?



ど~でもいいことか



聴きたい曲を 先に聴けば 問題は発生しないわけで・・・・



家族5人 

聴きたいアーティストの趣味もマチマチ


道中で 曲選択で もめるか?


本来 一つづつ欲しいところだが・・・



  


Posted by ごんた3 at 10:38Comments(0)母のつぶやき

2012年08月11日

週間天気は?

去年は 長女の受験で キャンプは行けれなかった


今年は 2年ぶりのキャンプ

1泊少ない 3泊4日でお盆にgo



なんだけれどー

来週の天気悪そう~



だれだ~

我が家の行いの悪い奴は~~



ま 台風直撃でも 撤収しない大バカ家族だから

多少の雨なんぞ 気にならないが

せっかく 海のそば

海水浴を!

と思っていたのに 



週間天気 どうか 来週の天気 良くなってくれ~



行いの悪い奴は 連れてきません!


あれ?

私か?


いや~ 連れてって~


ってか 私しか 場所知らんし・・・・




  


Posted by ごんた3 at 19:24Comments(0)母のつぶやき

2012年08月10日

観たい~

新聞配達中

家の明かりがついていると


この家 夜型なのかなぁ?

と 普段なら どうでもいいことだけれど



最近は 半分以上 家のどこかから あかりがもれている

さすがに


「よっしゃー!」とか「いけ~~!!」みたいな 声はもれてこないが


きっと

みんな オリンピック観てるんだろうなぁ




私も こんな配達なんぞなきゃ 観たいよ

今朝なんかは 特に!


勝ったんだろか? 負けたのか?知りたい・・・・
女子サッカー なでしこたち



もんもんとしながら 配達ってのも・・・・




結局 帰宅して 銀だったと知って なおのこと 観たい!


試合よりも先に 朝のテレビ番組で

なでしこたちの 「やっぱり悔しい でも悔いはない」

ってな 言葉を先に聞いちゃった


さすがっ


女だけれど かっこいい

ほれてしまいそー



「悔いはない」って言葉って 簡単に言える言葉じゃないって思うから

積み重ねてきた練習や トレーニング いろんなkと含めて

自分の最高を出せるって

自分に勝てないと出来ないこと



自分に甘い私には 憧れというか・・・




そんな ちょっとじーんと 胸あつくなっている時

保険会社のテレビコマーシャル


ドキュメンタリー的CMで オリンピックを応援


うるっ




でも 保険 入んないけどね



  


Posted by ごんた3 at 11:17Comments(0)母のつぶやき

2012年08月09日

におい研究

最近 「におい」が気になりだし・・・


まずは 車の中の「におい」対策で 今までのような芳香剤はやめて

ちょっと がんばって 2000円弱で アロマ系な空気清浄機設置


はじめのうちは

「おおお いい香り~」

だけれど


だんだん 慣れてくると

「香りがどこかいっちゃった?」


となる



それは どうやら私の鼻だけで

乗ってくる 子供達は

「いい におい~」


と言ってくれる


アロマって 慣れちゃうとわかんなくなるのかな?



ま 車の中の あのわけわからん異臭は とりあえず

「いい 香り」になったわけで ok!!!



次なる におい対策は 洗濯の柔軟剤


今まで いろんなメーカーの柔軟剤を使ってみたが・・・

なぜか 慣れてくる頃? 嫌なにおいへと 変身する

これなんで?

使い方 間違えてるのか? んなわけないよなぁ





最近 結構強め?な柔軟剤 その一つを購入


洗濯物を 洗濯機から出す時も 干す時も 取り込んだ時も

「おお~ いい におい~~」


これ 持続するだろか?




一週間経過


これいいかも!



って 私 つくづく暇だなぁ

こんなくだらない事に ちょっと夢中になるあたり


アホ過ぎるほど 幸せな主婦だよな




ちょとまてよ

これって

今はないけれど 小学校 中学校の「一人一研」的くないかい?

ああ残念


次女 ぜひ こんな研究? して欲しかった



「どの 香りが 一番ここちいいのか?!」 みたいな


・・・研究にならないか

香りって 好みだもん



  


Posted by ごんた3 at 16:58Comments(0)母のつぶやき

2012年08月08日

世界のトップ

学生時代は 勉強とか学ぶとか その手の事は苦手だった私


だから こんなになっちゃった

でも 社会人になってから

なぜか そのスイッチon


結婚と同時に 調理師免許をとるとか

ヘルパーの資格をとってみたり・・

今じゃ流しちゃったけれど 無線なんぞにも手を出したり

細かいものにもチラチラと・・・


今 やっているのは 3つ

同時かよっ?!


だけれど やりたい時がやり時な 私

しかたない


同時進行

その中の一つに

人間のからだをつくる 食事うんぬん・・・

「健康」を学ぶ   みたいな

きっかけは 子供達のからだつくりに 役立てば・・と思ってはじめたが

内容をすすめるうちに

そこそこ年齢の おとうと私にとっても 「なるほどね」な内容


健康は 食事が大事! みたいな内容・・・・


なのに!!!
世界のトップ 内村選手の食事内容を知って ショック!!



かなり偏食な彼

野菜がとにかく嫌い チョコ大好き

はっきりと 「食事は関係ない 筋肉は気合でつけるもの」

などと 言ってしまっている


ちょとまってよ

日本の・・・いや世界のトップの言葉 とっても重いのに

簡単にそんな事言っちゃっていいの?


実際 彼の好きなチョコは 一気に売れたとか・・・


チョコでは 筋肉つくれませ~ん

気合でも つくれっかよ

ボディビルダー必死でやってる方々 おこっちゃうよぉ



人知れず 練習と努力で あのからだと技を得たんだよね


・・・か そうとうな 生まれもってのセンスと 強運?!




わりと すっごいプロとか 世界トップに入るような 選手が 偏食って多い




でも 信じてる 世界のトップに立つか立たないかは まれな人の世界だから置いといて

健康なからだは 食事が基本だと・・・


なにも 肉だめ 野菜だけとか

30品目絶対接種とか

じゃないんだよね きっと


質とか量とか 食べるもの次第なんじゃないだろうか



ま 私の勝手な 思いだ

世界のトップが 「筋肉は気合でできる」って言えば 嘘でも本当になるんだろうな




だって 実際 偏食家でも 金メダルがとれる事を 証明してくれたんだもんね







  


Posted by ごんた3 at 09:09Comments(0)母のつぶやき

2012年08月07日

蚊の襲撃!!!

今朝 「蚊がいないね 心配だね」


な~んて 余計なブログを書いてしまったせいか




蚊の襲撃!!!!


それも 今朝話をしていた 私と長女のみ

ひざ下に 数か所 でっか~~い 腫れが・・・・・



かか か かゆ~~い!!



いらぬ 心配だったのね

わかったから 今年も あなたたちが 健在だと言う事が!

お願い

もう いい ささないで!





不思議だ

すぐ 横にいる 三女は まったく被害ないのに



あの会話

悪い意味で とったんだろうか?


心配してあげたのにー






  


Posted by ごんた3 at 17:43Comments(0)母のつぶやき