2014年06月08日

それぞれの継続

次女が中学の頃 仲間だった
女子バスケメンバー 8人

高校に行って 何人バスケを続けるだろう?と関心あった

結局 バスケ部に入ったのは5人
次女は スノボを優先させたいから二足のワラジは もうやめた

がんばってる5人のうち2人は次女と同じ高校

ってなわけで応援に行こう~
県大会



さすが

というか高校生ともなると 身体も動きも持久力も セットプレイも中学とは 違う

当たり前かも だけど

たった数年の違いなのにね





楽しみ

今の一年生があちこちの高校にばらけ
それぞれの持ち味をどこまで伸ばせるか コーチがどこまで伸ばしてくれるか

意外と中学時代 ベンチだった子がスタメンになってたりして

これもやっぱり 継続が大事だよね

次女はバスケは継続を選ばなかったけど 切っただけの思いはスノボに投入しなきゃね


昨日 負けて高校三年間のやり遂げた感に満ちあふれた三年生を見て 次女 感じとったかな


応援してる母たちの姿も 私も学ばなきゃね




  


Posted by ごんた3 at 09:11Comments(0)中学バスケ

2013年10月25日

思い出の大作

次女の青春アルバムとでも言うか バスケを楽しんだ証 DVDを頂いた


今までの試合 練習試合 全部撮っていた人のデータを使って

仲間の父が 製作してくれた 大作



作った父も 思わず泣きながら作ったというのを 一度観たら納得



ミニバスの頃から 一緒だった8名の 好プレーがすべて収録されている


合宿や 県大会があった冬 ずっと欠席をしていた次女は

使えるシーンがあったんだろうか?

と思ったが


春の試合を中心に シュート場面というよりも ナイスアシストシーンが たっぷり入っていて

この父 次女の得意なプレーを知ってて作ってくれたかのよう



シュートが入る事が 勝ちにつながるのは当たり前だし

かっこいいし 目立つ



でも サッカーみたいに アシストなしでは 絶対シュートはあり得ないんだよね



スノボを優先した ちょっと裏切り部員にも関わらず こうやって同じように仲間に入れてもらえて

次女も私も 幸せ



途中の画面に 製作した父の言葉

「辛い 練習   でも この仲間だったから ここまでこれた」


ってな 事が出て来て


セレクトされた音楽も また泣かせる曲で・・・・



次女が 学校に行っている昼間

一人 ティッシュを片手に 何度も観ている私



楽しかったもんなー この数年


ほぼ 次女に振り回された年月で 長女がふてくされていたけど




中学の部活  やっぱ いいわー






  


Posted by ごんた3 at 10:35Comments(2)中学バスケ

2013年07月13日

鬼の涙

次女の学校は 数十年前までマンモス校だった


10年くらい前に 新しい中学校がつくられ 半分づつにわかれ

西と東に・・・・



その新中学校になってから 女子バスケットボール部が 県大会に進めたのは初  


らしい



どれだけすごいか というのは よくわからんけれど

よくがんばってここまで 来たね~  って事らしい





結果は


負け





最後のブザーが鳴って 子供達号泣かとおもったら

意外・・・ キャプテンだけが号泣で 残りの子は だんまり



なぜか 私も 涙は出ず

それよりも やりきった感というか やるだけのサポートはしたし 心残りはない!

ってな 気持ちよい感覚の方が大きかった




こんなもんか・・・



と思っていたのに


外部コーチを囲んで 3年生8名 コーチの話を聞く場面で


コーチが 思わず タオルで目を覆い 声を震わせ

「ありがとう 県大会までこさせてもらえたことに 感謝する」


ってな事を 言うと



3年生全員が 大声で泣き崩れ・・・・・


思わず 母達も 涙



鬼の涙は 反則だぁ



やる気がなくて 挨拶もできず いつも無表情の2年生と1年生までも

3年生の 青春の涙につられ?  号泣



きっと 2年生の心まで動かすほどの 何かがあったんだろうなー

だから 部活って面白い




その部活も ついに終わっちゃった

青春も 終わったな~




きっと こんな充実した 青春も そう滅多に味わえる事じゃない





その暑い思い 違う 熱い思いが冷めぬうちに 母達は「打ち上げ」をさせてもらいます



子供達も頑張ったけれど 母達もサポート がんばったんだも~ん













  


Posted by ごんた3 at 22:05Comments(0)中学バスケ

2013年07月12日

母達の思い

昨日の夕方は 次女の社会体育



13日14日の県大会を前に

たぶん どこの母も感じてる



「おそらく 今度の試合が 最後になる」   であろう と


・・・・・県大会3位以内に入れば 北信越へ進めるが・・・・








「最後だから」などという

負ける事前提の 言葉は 絶対言っちゃいけない事なんかも わかっちゃいる




だって もう何年も この8人を見てきた母達なんだ


「今の力」だと おそらく負ける   と思う




だから


昨夜は 社体が終わる1時間位前

思わず 早めに迎えに出て   娘の最後の練習姿を見に・・・


ま そんな奴は 私だけだろう

と思ったら


ほぼ全員

母達 大集合


それを見た 外部コーチ

「なんですか? 今日は 参観日っすか?」



子供達は 「失礼な親達だぜ 負けると思いこんでいる・・・」




わかってるわかってる

そういう雰囲気も良くない事を






・・・・が


試合って 生ものなんだよね

明日の 初戦は 南信1位の強いチームとの対戦だけれど

何が おこるかなんて 誰もわからない


いきなり 我がチームの力が強くなる事は あり得ないけれど


この 練習過多な時期 どこも怪我選手が多いのは事実

次女チームだって 半数の子が 毎回テーピングが必要な程 体を酷使している



もしかしたら もしかして

強豪チームの主力メンバーが 大きな怪我をしてたりもする



あまりフェアな考えじゃないけど

試合とか 大会とかって その日までの体調管理も メンタルも その選手の力






きっと たぶん    勝っても負けても      絶対

私は 泣くだろうから


タオルを しっかり持って行こう











・・・しかし

 「打ち上げ」を ビアガーデンにしたい! などと盛り上がる 母達を 許せ


きっと こんな母達だったから 楽しいバスケチームになったんだと思うよ

もしかしたら 母達がもっと しっかりしてたら 県1位になれる位の力があったかも・・・ね


そうそう もしも負けたらば 母達のせいにすればいい



子供達は知らないだろうな それぞれの母が それぞれ「勝ち」のお守りを 持っている事を



  


Posted by ごんた3 at 11:46Comments(2)中学バスケ

2013年07月06日

ハード練習

次女 県大会まであとわずか

最後の最後の 練習に・・・・



超ハード   な 愛知の強豪チームとの合同練習


この話が出た瞬間に 3年生8名 ちんまり黙りこむ位 ハード



ハードだけならば いつもの事だけど

なにせ そこの女性コーチ   すごいんだ


怒る 怒鳴る・・・・・・



この体罰が 問題になっているご時世に よく問題にならんな~

と思うが


こうやって 怒ってくれるコーチって そうはいないから

ありがたい   



バスケが 上手になるうんぬんじゃなく

人間として 怒られてこい!


って感じ



バスケの技術が 劣って怒られるんじゃなく

たいてい 態度とか 言葉とか 行動とか

そこ? ってな ところを ついてくるから 面白い



ま 面白いと思うのは 私くらいだろうけど



子供達は げんなり



今の子達には これくらい がっつり怒られて 

世の中 自分中心でまわってんじゃないぞー

ってな 事を 教わってくればいい




でも まあ大事な大会前だから

怪我だけは しないよーにね






  


Posted by ごんた3 at 10:23Comments(2)中学バスケ

2013年06月24日

昨日の・・・

昨日は・・・・4位


リベンジしたかったけど やっぱ 負けちゃったね


でも スカッとしたのは

あまりに口の悪いそのコーチ 審判に抗議してしまって テクニカルを取られ
次女チームに フリースローのチャンスをいただいた

生徒に教育する立場の人が スポーツ時にああいう言葉を発していいもんなんだろか

と思うが 誰も止められないんだろな





それにしても 女子のゲームって こわいわー

突き飛ばす姿  足をひっかける姿・・・・・

中学生らしからぬ プレーだよなぁ



見苦しい





昨日は 男子の上位決定戦も同会場でやっていて

男子は 面白いっ

ちょっと 暑苦しいけど・・・


中学生位までって 男子の方が かわいいんだよね(笑







さて あと3週間 県大会までだね・・・・ 中学部活生活も


とことん 楽しんで 終わらせようよ




  


Posted by ごんた3 at 20:37Comments(0)中学バスケ

2013年06月23日

勝因

次女のバスケ 中信大会 昨日からはじまって

今日は 上位4校の 順位決定戦



そう


昨日は 2試合 勝ち進み 県大会への切符を手に入れた

1試合目は ハラハラせずに 安心して笑いながら観戦


しかし

2試合目は おそらくこの学校と当たるだろう

と思っていた学校が 負け 違う学校との対戦で


出だし 気おくれしたのか 五分五分



ギャラリーの母達 ハラハラ ドキドキ

「おねがいだ~ 入れ~!」

と 我が子が シュートするたびに 手を合わせる



まるで お地蔵さまに 向かう母たち



3Q以降 

向こうの テクニカルファウルと ファウルからのフリースローを 綺麗に決めて 得点を重ね



勢いもついて 勝利


無事 県大会への切符を手にいれたわけだ



この試合 悪質なテクニカルファウルや 観戦者がこちらのシュート時にフラッシュをたくという なんとも中学生の試合らしからぬ事があったけど   次女チーム 若干 心が強くなって へこまなかった

たぶん それが 勝因かも



以前なら 泣けちゃったもんね



そうだ

今日の一試合目は 

コーチの言葉と 強いファウルで威嚇してくる ちょっとスポーツマンシップを忘れてるチーム

2年の中信大会で ぼろ負けしちゃったもんね・・・



そこに勝てば 決勝戦へ進める

1位じゃなくてもいい

でも

その チームには勝ちたい


リベンジじゃ~~!!!!


今日は どんなファウルを受けても どんな言葉を聞いても へこまない! それが大事かも



せっかく県大会に行くならば 良い位置で 入っていきたいもんね



がんばー!  次女チーム



  


Posted by ごんた3 at 06:51Comments(0)中学バスケ

2013年06月09日

気持ち負け

中信には行けるものの

昨日 あれほど調子よかったのに 今日は半分位の子が不調



結果は 2位



顧問の先生 良い事を言う

「どんなに頑張っても 思うように事が運ばない時ってある
でも その時の気持ちを その後 どう生かすかが大事」


さすが 教員



力では たぶん勝てるものを持っているのに

いつも 気持ちで負けちゃう


冬の間 精神面強化もしてきたのに 泣けてしまう子は 試合中でも泣いちゃう

女の子なんだなー




試合中に泣きだす子・・・・ 


やっぱり 泣いている子は さげられて・・・

出てきたのは次女



珍しく スイッチ入って 3分しか持たない体力も パワーアップ 

得意のディフェンスで ガツガツ ボールをカットして マイボールに


いいじゃんいいじゃん と思うのは そこまで

シュートしても 得点になるのは 半々の確率



シュートの確率が あがったら もっといいのになぁ





それにしても 試合会場の熱気は 気のせい?

暑い・・・

しかも ギャラリーの観戦する人が多くない?今年・・・


と思ったら


特に 男子は どこの学校も1年生の部員が 多い?!

多くて20人超え


ん? また バスケブームが来たか?








  


Posted by ごんた3 at 18:15Comments(0)中学バスケ

2013年06月08日

メガネで観戦

市中大会 いよいよ はじまり


シードのおかげで 今日の1試合勝てば 中信には進める





1位抜けで 中信大会は良い位置でのスタートにしたい





今日の対戦相手は

小学生のころ ミニバスで一緒にチームを組んでいた仲間達



そういえば

二つの中学に ちょうど半分づつわかれてしまったあの当時


どっちが 強くなるか・・・

という 話を当時のコーチに聞いたら


次女側ではないチームの方が メンバーが揃っていると言われたっけ


今日のこの大会 それぞれが どんな思いで迎えるんだろう



ギャラリーから見る 保護者も ぐっと いろんな思いを抱きながら


応援



いつも 心が弱い チームだけれど


今日は みんな笑顔?!   


どした?



しかも ミドルも3ポイントも ポンポン 面白いぐらい入る





怒った顔したみたことないコーチが!!


子供達を褒めてる~




それに子供達が 笑顔で応えて・・・・



うそ~



これが 指導力って奴なんだろか


ぼこぼこに怒られた2年半 この時に焦点をあわせていたんだろうな・・・・


すごい コーチ




もっと すごかったのが


私のメガネ



せっかくメガネを作ったけど ずっとバックに入ったままだった


けど

観戦しながら よく顔も点も見えない


ならば!


と メガネ!!!!


ばりばり見えるじゃ~ん


背番号で誰か見なくても 顔でしっかり見える

これがメガネの威力か~



気持ちよく 観戦できて


ハラハラすることもなく 今日は 勝利





明日は 決勝


頑張れ 私のメガネ


違った・・・・



頑張ってるのは 子供達





  


Posted by ごんた3 at 15:10Comments(0)中学バスケ

2013年06月07日

最終章

明日明後日は 次女 市中大会


いよいよ 最終章ってところ




おそらく 高校へ行っても バスケをやる子が この8名の中で何人いるか・・・

コーチに クソミソ言われ 心がぼろぼろになるまで 下手くそと言われ

翌日 階段をまともに降りて来れないほどの ハード練習で



バスケが 好きだから 続いた・・・

というより 


この仲間だったから   てのか大きいかな




母軍団も 右に同じ

・・・筋肉痛には ならんが   心が痛いのは事実




市中は 昨年の大会で シードを取っているから

よっぽどな事がなきゃ 落とさない・・・・・・だろう・・・



今月22日には 中信


たしか 昨年 

この中信大会で 同じ中信でありながら アウェーな空気にのまれ

力負けじゃなく 心負けした我が子達


練習試合で 

どんな 罵声を浴びても 審判の不公正さを感じても

平常心で プレーをする心を 強化?してきた     らしい


・・・次女は スノボと向き合ってたけど・・・



なにげに

今月の 社体当番表を見ると


ん? 中信大会の後にも 3年保護者の当番入ってる?



これって

当たり前のごとく 中信 勝ちに行ってるね



いいねー





とことんまで 付き合いましょっ



とりあえず 明日は 一歩前進する為  


気合を入れて

カツにする?




カツ料理  苦手なんだよね・・・・

キットカットでいい?




いや 「きっと勝つ」じゃなく 「絶対勝つ」が欲しいから


キットカットじゃねえ・・・・



やっぱ カツか?




  


Posted by ごんた3 at 10:57Comments(0)中学バスケ

2013年05月28日

第4コーナー

次女の 女バスケ部 3年生

いよいよ 「終わりの時」前の 最後の頑張り



このメンバーとは 小学校のミニバス頃からのお付き合い

母達も 同じ



母達は「こうやって ギャラリーから観戦も あと何回かね?」

と  第四コーナー的 発言が増え


ちょっと センチ?


いやいや 頑張って 県まで進めれば まだまだ 数カ月ありますよ!



とはいえ

このメンバー この母達とは いろんな思い出あるな~


「最後の時」  おそらく 全員で 号泣だな・・・・




青春だな





自分の時も泣けたけれど 我が子の青春でも泣けるなんて 私って幸せもん





コーチの力ってすごい

今では 8名全員 誰が試合に出ても 同じ

1軍も 2軍も補欠もなく

全員が戦力になってるあたりが   すごい



次女も 3分だけしかもたないが 速さが売りだから

流れをかえたい時には ちょっとでも 役にたてるかも




コーチ 顧問 仲間たち 後輩  保護者・・・・


あと 数カ月・・・・   







  


Posted by ごんた3 at 11:45Comments(0)中学バスケ

2013年05月03日

部活復帰

次女 さすがに ぼちぼち部活に復活せねば・・・・

中学3年の この大事な時期に 身勝手にもスノボを優先してきて仲間に迷惑をかけてきた



ま 次女がいてもいなくても 変わらぬチームだから いいんだけど




まだ ゲレンデには雪があるが

すでに 市中大会に向けたプレ大会が今日から 始まるから

部活動としては 参加せねば・・・・だよね



ってなわけで



北アルプスを うらめしく眺めながら プレ大会へ

久々のバスケ観戦の私


マネージャー的存在でも 構わんじゃないか 行ってこい



と思ったら

次女 試合に出てきた


コーチも 無謀なことを・・・・・




予測どおり 3分の女 


冬の間 走らないと これだけ体力の差ってつくんだねー

スノボは落下するスポーツだもんね

バスケの ハードさって 独特だし

ついて行けなくて 当然



迷惑さえかけなきゃ いい

この理解ある仲間達とのバスケも もうあと数カ月かあ



スノボも大事だけど

この バスケ部の活動も楽しかったな



さて 市中 中信 県・・・・・どこまで進めるか・・・・

気持ち 切り替えて バスケに集中しようか 次女






  


Posted by ごんた3 at 17:25Comments(0)中学バスケ

2012年11月29日

強い気持ち

今月中旬にあった バスケ中信大会での

敗因は


「折れた気持ち」

相手コーチの挑発的言葉と 審判の私情ミスジャッジが原因とはいえ

折れてもすぐに 切り替えられれば ちょっとは違っていたかも

でも


折れっぱなしで 最後まで 

平常心に戻れなかった子が多かった


普段通りにプレーしていれば・・・



でも 心が弱いのも 勝負のうち

スポーツは これあるから おもしろい



そんなんがあったからか・・・・


女バス顧問 2年生8人 一人づつに本のプレゼント


長谷部 誠の「こころを整える」




外部コーチも 顧問も この子達に「勝たせたい」「勝って欲しい」

「勝てる」

ってな思いが 強いんだろうな・・・


実際 県大会まで進めるのは 何年ぶりか・・・

って位 珍しく 「ツブ揃い」な年らしい


お互いに 仲間に恵まれた年ってな表現もできるかな





この本 私も興味深く 内容には深くうなずける


たぶん・・・

長谷部選手は 自分が弱いことをわかっていて そこを鍛える事によって

何かをかえる という方法や 努力をしてきた

だから

結果が出てるんだと     思う


だいたいの人は わかっている

自分が弱い事って



ただ それを認めるとか 鍛えるとか


って それなりの強さがないと なかなか



結局

「自分が弱い」と認める「強さ」が欲しい



この本を プレゼントしてくれた 顧問の気持ちを 感謝で受け止めて


来春に向けて


今度は どんな陰の圧力があったとしても

それ以上の力をつけて 向かって行けば


勝てる


その方が スカッとするじゃん



やられた事を 同じ方法でやり返すのではなく

もっと目線をあげた方法で 勝った方がいい




口にはしないけれど

この子達 きっと わかっている





なによりも 

こういう経験が 今後のこの子達の人生で



絶対 どこかで

生きてくる



深みのある「心の引き出し」は 一つゲットしたんじゃない?



だから

超頭にくる 相手チーム顧問と 審判だけれど

感謝なんだよ






   


Posted by ごんた3 at 12:16Comments(0)中学バスケ

2012年11月18日

昨日に続き

運というのも勝負には大事   だと思う



きっと 次女チームは 運が・・・・ない???かな

審判も人間だから いろんな人がいる・・・



でも どんなにありえないジャッジだとしても 

選手がキレたら


だめだよね




そんな中 次女 テクニカルファウルだろう? と思うような ファウルを受けても

最後まで 平常心で プレーし続け・・・



私からみた 次女は 最高だった



色々あった 二日間だtったけれど
結果も 4位だったけれど




あまり 我が子を褒めることが 少ない私だけれど

スノボへの切り替えのこの大会で



やりきった感のある 動きを出来たと


思う



負けたけど


バスケは 一人じゃできないからね




言いたい事は 

いっぱいあるけれど



さいこーのプレーでしたー




スノボに 思いっきり 切り替え できるね 次女




バスケのサポートも ずっとしてきた私も 気持ちよく スノボに切り替えられる位

スカッと した気分



久しぶりに・・・・


次女 ありがとう 





  


Posted by ごんた3 at 18:15Comments(0)中学バスケ

2012年11月17日

試合

次女 バスケ 中信大会 一日目


2試合勝ち抜けば ベスト4入りで県へ進める・・・・らしい

少し前までの 次女チーム

すごく良いものを持っているのに 心が弱くて ここぞと言う時に ダメダメ


最近 その心が 少しづつ強くなって

2年8人が みんな成長した    のだと思う



今日は 最初から強気




ハラハラすることもなく 2勝

ってなわけで 次女チーム 県へ行ける



明日は 出来る事なら 決勝戦勝ちして シードとりに行きたいところ






でも

次女 1月の県大会は 欠場予定



スノボの時期は 短い

大会にむけて 練習もしたいし・・・・・



バスケも好きだけど 県大会で試合したいけれど

でも スノボを



優先





だから

おそらく 

次女が バスケの試合に出られるのは 明日が最後




悔いなく 思いきって 暴れてこい!


  


Posted by ごんた3 at 22:42Comments(0)中学バスケ

2012年11月02日

久しぶりの飲み

新人戦で 優勝したお祝いをしようよ・・・

ってな話が 持ちあがり



てっきり 子供達にご褒美なのかな?

と思っていたら

今日 コーチ交えて 母達 今夜飲み会



あらら

子供達の活躍で 母 飲めるなんて ご馳走さま



そういや 私 飲み会久しぶり~

たまにね

美味しいアルコールで 体 消毒しなくちゃね



と 都合のいい 飲み好き母が集まると・・・・


いつも怒鳴ってばかりのコーチも たぶん たじたじ だろう




中信も 勝ち進み 県に進みたいところ

勢いつけて・・・(母が?) このまま 勝ちに行こう~



ってな 景気づけ


応援 がんばります 母軍団




知ってるかな 次女

私がこうやって 応援できるのは 陰でおとうが三女をみててくれるから

長女だって 犠牲になってる



・・・・で 私が飲みに出る?


うわ


私だけが おいしいとこ取りだ?!




  


Posted by ごんた3 at 13:15Comments(0)中学バスケ

2012年11月01日

シューズ

10月に続いた 次女のバスケ大会


膝を痛めていたこともあった次女だけれど

床が滑るのか よく転ぶな~っと思っていたら



どうやら 靴が原因だった


1年のはじめから履いているから 靴裏はつるつる 中はぼろぼろ

そういや 新しいのを 夏休み明けに買ったけど


結局 足になじんだ靴がいい と言って 古いシューズに戻っていた次女

せっかく バッシュ買ってあげたに・・・



と思っていたところ

あまりにも 滑って転ぶ次女をみて


他の保護者から

「いい加減 新しい靴を買ってあげなよ」


と言われ


「いやいや 買ったんだって… あの子が貧乏性なだけで・・・」



そんなやり取りをギャラリーで していたが 次女は聞きいれてくれず



でも


よっぽど 滑って困ったのか


やっと 最近

その新しく購入した 靴に替えた様子



愛着があったんだろうか 古い靴に




数カ月に 一度 シューズを替える子に聞けば 

靴裏は すぐすり減って 滑るから 新しい方がいい!


って事らしい


そんなに買う事になると 大変だけれど


滑らない加工ってないだろうか



滑らな過ぎも 危ないのか?



滑るのは・・・・・

ゲレンデだけで いいんじゃね?



ああ・・・そろそろ バスケコートじゃなく ゲレンデだよね~



おそらく


私の頭の中が こんなってことは 

次女の頭の中は   真っ白・・・な・・・・・・ゲレンデ



チームは 中信に進んで 熱い中

もちろん 次女も まだまだ 熱い・・・・が


半分 気持ちは  あっち・・・・






どっちも やりたいけれど 体は一つ


しかたないね



毎年 毎年 この時期になると 揺らぐ 次女と私




  


Posted by ごんた3 at 15:50Comments(0)中学バスケ

2012年10月22日

優勝

次女のチーム


腰痛の子 ねんざの子 膝の痛みの子 当日発熱の子・・・・

と 8名万全な体調ではなく

昨日の決勝戦を迎え



保護者サイドは・・どうなることか・・・

相手はいつも勝てない相手 



けど

試合スタート後

すぐに母達 いつもと違う空気に気がついた


「あの子達・・・・いつもの緊張がなくて むしろ 動きにキレがあるね・・」


時間帯の問題か? とか お昼を軽めにしたからか?とか もう勝てないっていうプレッシャーから放たれたリラックスか?


などなど

観戦しなが 勝手な憶測を重ね



競り合いながらも いつも優勢位置で キープ


故障している子が ゴール下で バタ~んと 転ぶと

親達は そのたびにひやひや・・・・



この子達8人 子供達だけでやっていると思っているかもだけれど

もう 母達も 同じ空気を読めるほど 一体化してるわけだから

8人じゃないんだよね



そこ 子供達 わかってっかなー



結局 勝って優勝



新人戦 優勝って     すごくない?

市内  一位ってことだよね





全員が 号泣

だろうな・・・


やっと 花が咲いたって感じかな~


そんな中 次女も号泣

ん?????


私から見て あの泣き方ヘンだよね・・・・と思っていたら

他の母達も

「次女ちゃん おかしいよね」と察してくれ





その後 帰りの車内で

「どうした? あれ 嬉し泣きじゃないよね?」

「・・・・・・」




帰宅して まだ 問い詰める私


おとうに

「お前 デリカシーねーなー」

と言われ



「そうね・・・そうなんだけれど 一緒に闘って来たって私が 強い想いがあるもんだから     つい」


優勝だけれど 悔し泣きの次女



おとうと夜な夜な話をしながら

昨日今日の 悔し泣きじゃないだろう・・・ 自分なりに色々考えて泣けるって事はいいことじゃないか・・・ってな話になり



これ以上 

涙のわけは 聞かない事にした



サポートをし過ぎると 子供にとって「結果を出さなきゃ親に悪い」ってプレッシャーを与えるのかもしれない・・・・ね








  


Posted by ごんた3 at 08:08Comments(0)中学バスケ

2012年10月20日

激突

今日明日 次女 バスケ新人戦


一週間前くらいから 膝を痛め まともに走れていない次女

チーム内 故障者が多く




とはいえ プレで優勝しているから

シードで 中信大会には進める位置



次女 走れないから 出場しないだろうな

とギャラリーから 観戦してると


出てきた


大丈夫かな~



と思っていたら

意外と普通に走ってる


良い調子?


全速力で 走ってって 相手パスをカット・・・

すげー


と思ったら


その勢いのまま

壁に激突



ぐちゃ べちゃ!


って感じ



ピクリともしない次女に 

表現の出来ない不安に襲われた私・・・・・


会場全体がシーン 

試合も一時停止?



動かない次女を見て

つい 

2階のギャラリーから 1階に飛びおりて 走って行って

「大丈夫?」

と言いたくなる気持ちを おさえ


じ~っと見ていると


チームメイトに支えられて 苦笑いしながら 立ちあがった



骨折はしてなさそうだ・・・・・

良かった・・・・




お願いだ


シーズンイン前に 怪我しないで・・・・




試合の結果は 勝ち


明日 決勝だけど・・・

負傷者多く どうなるかな~



次女 せっかくだから 頑張ってほしいとも思うが

ここは ベンチにいて欲しいとも思うし



バスケって 怪我が多いスポーツ?! だよね



おそらく 軸があれば 怪我も最小限だと思うんだけど

どうなんだろ


こればっかりは 運と センスと 身軽さと 柔軟性と・・・・もろもろ?





激突の瞬間は・・・

そうとう心配したが


今 思い返すと


あの姿


笑える



まtったく アニメの世界で 壁にべちゃっとぶつかって 床にべたっと倒れる感じ。



本人 「いやいや 止まる予定だったんだよ・・・それがさ 汗だかなんだか 床が滑って そのまま壁まで流されたんだって」





なるほどね



滑るのは 雪の上だけにしてくれ 次女





  


Posted by ごんた3 at 23:28Comments(0)中学バスケ

2012年10月08日

ウルトラマン体質

昨日に続き 次女大会


昨日の得失点差で 今日の1試合目は 一番強いと思われるチームと対戦

ここで勝たなきゃ 決勝には行けない



負ければ 3位決定戦って事だよね きっと



次女チームの 主力メンバー負傷者が多く

今日は いつもベンチを温めている子達の出番



練習は いつも主力メンバーを中心としてやってきてるから

2軍が 突然 出されても どうすりゃいいの?


と思うところ




涙ぐましい2軍のがんばり


優勝こそ出来なかったが・・・・



よく頑張った




次女は・・・ 3分間だけ びっくりするようなキレのあるプレーをするが


ウルトラマン的体質?


しばらくすると 頬を赤く点滅させて・・・違った 真っ赤な顔して

へとへとモード



げんか~い



なんじゃ あのスタミナのなさは・・・・・



あのキレのよさを 4p通したら たいしたもんだけどね~


なにごとも 短期集中型の次女

それも 長所?



  


Posted by ごんた3 at 20:19Comments(0)中学バスケ