2011年05月31日

三女のポケット


「がらがらがら~ごとごと・・・」


何の音???? 洗濯機がいよいよ壊れたか?!?!

と思ったら、 石



三女 あちこちの石を拾っては ポケットへ。




・・・洗濯前に ポケットをチェックしない私が悪い。
 時々 ティッシュで 大変な目に合う事もしばしば。

だから~ きちんとポケットの中身を確認してから洗濯機を回せばいいのに。
私って学習能力がないというか、懲りないというか。

早く言えば めんどう嫌い!

で、後で後悔。


ごとごとうるさい洗濯機を一度止め、服の合間にある「石」を手探りでさがし
拾った数3個。


いや~ ポケットの中、もしかしたら石だけじゃないかも!!
まさか・・・虫とか・・・・ないよね。

手をつっこんだら みみずが出てくるとか!!
ダンゴ虫 大量とか!

ポケットをたたいたらビスケット!なんて 夢のような話だ
三女のポケット たたいたら何出てくんだ?
  


Posted by ごんた3 at 17:15Comments(2)三姉妹

2011年05月30日

肩に・・・

金曜の夜辺りから、肩と首後ろ側が痛い。


おとう「今度は肩~? あっちこっちガタが来てるね」


 私「いや~ マジ痛い・・・」


おとう「肩コリかよ」


 私「コルような事 なんもしてないんだけどね」


おとう「おおお お前の肩に150キロ級の霊が乗っかってるわ」


 私「はぁ~???」



なに? 私が150キロの おデブ霊を肩車してるってか?


想像してみたら・・・ひゃ~~~ あり得ないわ。

うおおお 痛みが もっとひどくなって吐き気が・・・



私なんぞに くっついても なんも良い事ないですよ~
違う人のとこ 行っちゃって~!!


まだ お盆じゃないし  

暑い夏になったら そんな話も歓迎するかも・・
今は ご遠慮したいわ。   


Posted by ごんた3 at 12:28Comments(0)母のつぶやき

2011年05月27日

おしりちゃん

相変わらず 三女 保育園大好き大好き。

朝起きて 第一声は「きょう ほいくえん?」


でも、時々寝起きが悪い日もあったりする・・・ぐずぐずと・・・



そんな時に 大活躍するのが「おしりちゃん」「おならちゃん」「おへそちゃん」 時々「おでこちゃん」も出てくる。
なぜか 子供って下ネタ? が好き。

「おしりちゃ~ん」とツンツンつつきながら ジャレると 泣いてる三女も3秒で大笑い。何がそんなに面白いのか? 一度笑い出すと 「おしりちゃんが・・おしりちゃんが・・・」と笑いが止まらない。ほっとくと過呼吸にでもなってしまうんでないか?と思うほど 笑い続ける。

今朝も この三人に登場してもらい、布団からやっと立ち上がった。

でも この「おしりちゃん」達 引きずるんだよね・・・


笑い続けてる三女に ご飯を食べさせるのは また一苦労。

笑いのツボは いったいどこにあるのか 3歳児。
笑いのスイッチも どこにあるのか 教えてくれ。


それにしても、これだけ笑ってもらえれば、 おしりちゃんも おならちゃんも働きがいがあるってもんだね。  キャラ作っちゃおっか?  


Posted by ごんた3 at 14:38Comments(0)三姉妹

2011年05月26日

気持ち年齢は

そういえば・・・新聞配達をはじめたのは 去年の5月末だった。


おお~ 一年たったんだ~

三日坊主性質の私が よくもったね。


祝! 一年~



あと何年 配達が出来るかな? 体力的に難しくなってくるのかな~?
その限界が来るのがこわい!!

でも50代は まだまだイケるよね。

じゃ 60代かな? でもな 60代でもバリバリ働いている女性がいるな~
なんであんなに元気なんだ?

というか なぜ40代の私が こんなダラダラなんだ?

気力かな? いや体力だな。ん~ 気持ちがないとダメだから やっぱ気力が先か?



んな事どうでもいいか もうちtっと体力 気力 両方とも欲しいな~

たぶん 私の気持ち年齢は 80代くらいかも~


お茶して 日向ぼっこ大好きな 毎日だから。



こりゃ 老化を自分で早めてるようなもんだね。
  


Posted by ごんた3 at 13:52Comments(0)母のつぶやき

2011年05月25日

週1通いの始り

最近 右下奥の歯が痛い。

我慢できないほどじゃないけど 時々。



ん~ 虫歯かな~ 虫歯だったら嫌だな~

っと思い 昨日行ってきた 歯医者さんへ。



目がおっきくて ちょっとイケメン? じゃないな 目だけにイケメ?な先生。
マスクしてて 鼻から下が見えないじゃ~ん。

でも、やだな~ かっこいい男性に口の中見られるって。

治療してもらうんだから仕方ない あ~んだよね。



「すっごいですね~ 親知らず4本良く維持してきましたねー!!」


  「はあぁぁ」


「親知らずって虫歯になりやすいから、抜いちゃう事が多いんですよ。きっと すっごい強くて固い歯なんですねー」


  「あの~ 痛みは虫歯ですか?」


「それがですねー 虫歯はない事ないけど すぐ治るような程度で 痛みが出るって程じゃない大きさなんですよ。だから 痛みは・・・・親知らずですかねー????」


  「えぇっ?! 抜くんですかぁ~?」


「もう少し様子見ましょう、先に小さい虫歯を治してみて それから考えましょう」


  「わかりました・・・」



また 始まった。歯医者通い・・・

週1通いなんだよね、それも治療5分。

いくらでも口開けてるから ちゃちゃちゃ~っと治しちゃってくれないかな~


私ってせっかちなのかな?


とにかく この小さい痛みをなんとかしてもらうまでは きちんと通おう!  


Posted by ごんた3 at 11:52Comments(0)母のつぶやき

2011年05月24日

悪い大人の見本

今日は 中学1学期中間テスト~

先週末に 女性教師の言葉と態度に 深く傷ついて・・・大泣きした長女は 昨日も今日も元気に学校へ行っている。

意外と 子供って親が思うほど弱いものじゃないのかも。
結構 心配したんだけどなー


昨日帰宅後 すぐに聞いてみた
「今日は どうだった?嫌な事言われなかった?」


 「あぁ・・・まあね・・・でももう良いんだ ああいう大人にはなりたくないって 絶対ならないって思いながら話してるからさ」



長女は長女なりに 自分で気持ちの整理をしたようだ。
 ようするに、あんな大人にはならんぞ! という「悪い大人の見本」として相手と接するって事だよね?
なんか それって上から目線的? いや違うな 諦めの姿勢? 子供の自己防衛?

どっちにしても 長女は下を向いてないねぇ すごいじゃん 
前を向いているか?といえば、前でもないな・・・正面には教師がいるからね・・・もっと先を見てるのか? ほー やるな長女。

正直 今回ばかりは私も いよいよ私も「モンスターペアレント」にならにゃならんか?と思ったが、その必要はないね。


で、ふと考えてみたら、じゃ 私はどうだ? 

そこだよそこ! 私は長女の前で 「悪い大人の見本」になってないか?



ああああああ・・・・やばいわ 

ってか そんな「完璧人間」なんて そうそういないけどね。



思うよ・・・人間 そこそこでいいのよ。

そこそこで良いけど、私は 自分の周りにいる友人や仲間 家族・・そんな人達と笑っている環境が好き。

きっと 長女が下を向かずに先を見る事ができたのは、ボードで知り合った仲間、ほんとの自分を知っている友人(ほとんど私の友達だけど) そういう「本気」の仲間を持っているっていう 自分に自信を持てたからかもしれない。


雨降って 地かたまる・・・ 長女さん また一つ良い経験したよね。  


Posted by ごんた3 at 12:27Comments(2)三姉妹

2011年05月22日

勘違い男

昨日の夕方・・・


「俺ってサイコー!! 天才だぜ!!」

とっても上機嫌で 帰宅した おとう。


はは~ん 主賓挨拶がそこそこ出来たな?と思ったらビンゴ


「司会の人に『上手にまとめていただいて 最高ですよ』とほめられたし、みんなお酌しに来たぜ 俺んとこ『おもしくて楽しい挨拶でしたよ』ってさー」


 「そりゃそりゃ 良かった。でも 誰がやっても社交辞令で 「良かったよ」って言うさ」

「んなこた ねえぞ! 俺すげー」


勝手に 気持ちよくなって機嫌がいいから ほっておこう・・・


ところが!!!

機嫌がいいのは 良いが、 いびきは大変迷惑!!
そうだった、年々 アルコールが入ると いびきがうるさくなってきたんだよね。


昨夜 暑さもあってか なかなか寝付けないとこ、おとうのいびきと なぜか おならの連発。

窓が全開になってるのを忘れ つい怒鳴ってしまった


「おなら うるさ~~い!!」

やばいよな・・・お隣さんに絶対聞こえたよな・・・

「いびき うるさい」って言えば良かった。


だって、おならも いびきも両方うるだかったんだもん。


どうにもこうにも 静かにならない様子だから 私が避難~

一階に降りて リビングで寝た。


いや~ この一階に降りただけで こんなに涼しいのか?
涼し~風が 窓からス~っと入って す~っと寝つけた私。
朝方 配達前に目が覚めて やばっ!! さっみーよ!!

今朝の配達は おとうに罰として 「行ってきてね~」っと押しつけた。

しぶしぶ 配達へ行ったおとう。


帰宅して「なんでリビングで寝てんの?」

「おとうの いびきと おならがうるさ過ぎて 避難したの!」

 「そうなんだ・・・三女は俺の横で すやすや寝てたぞ」

「私には 耐えられんかった」

 「まだまだ だな」

「鼻も口もあそこ?も ふさいでから寝れば?静かだよ~きっと」

 「死んじまう」



こんなくだらない話を 休日の朝からしている我が家
雪があればなぁ~ こんなことしてないで 滑りにいくのにさ~

雪がないと だめだめ家族だな。
  


Posted by ごんた3 at 17:24Comments(0)おとう

2011年05月21日

お呼ばれ

おとう、 結婚式にお呼ばれ~

たまたま?上司なだけで 主賓挨拶を受け・・・
今朝 挨拶文を必死に考えてる おとう。

もう少しさ~ 前々に準備とかできんのかよ?!

せめて前日までには やろうよ。


今朝は、
「礼服どこ?」
「白いハンカチは?」
「ご祝儀袋 用意しといてくれた?」

・・・・
イラっ!!


本日のご祝儀3万円。

たまたま係長なだけなのに、結婚式のお呼ばれが多い~!!
部下20名ほぼ全員 独身!
今後 何回お呼ばれがあるんだろうか~



・・・それよか・・・
どんな挨拶してるかな?
大丈夫かぁ~?
ちょっと ほろ酔い位が口が回るから 少し飲ませてから送っていけば良かったかな。


心配するこたないか・・・主賓挨拶なんて誰も聞いちゃいないよね。
目の前の ご馳走がおいしそう~!!ってさ。


・・・私は もう我が娘の結婚式まで 「結婚式」はないな・・きっと。
  


Posted by ごんた3 at 15:14Comments(0)おとう

2011年05月20日

どーする?! 私

ここ数日 長女の様子がおかしいな・・・と思ってた。

母のカンってすげー
・・なんて言ってる場合じゃない。

今回は 困ったなぁ


昨年の秋頃から 新生徒会役員として選ばれ 委員長の仕事を頑張って来ていた長女だが・・・その委員会女性顧問から いじめ?と思えるような 態度 言葉を投げかけられているという長女。


昨夜 私が「生徒会よくがんばってんじゃん~」と何気に声をかけたら、
長女が ぼろぼろぼろ~っと大粒の涙を流して わーわーと泣きだした。

長女は ためこむタイプ、それが限界になった時 コップからあふれるかのように どわ~っと爆発する。その繰り返し・・・常々 小さな愚痴をこぼしてくれれば、こんな辛い思いもしないですむのにね。

聞けば、ちょっと屈辱的な内容もあったりで、まったく子供の人格を無視した事ばかり 私まで動機と息切れがするほど ショックだった。
 まあ 動機と息切れの原因は、私の幼少時代 女性教師に2年間ずっと いじめられ続けるという 今じゃあり得ないような経験をしてるから 「女性教師アレルギー」を持っているからかもだけど。
当時は 「先生は絶対的な存在!」という時代だったのか、親が先生にモノ申す・・・ような事ってしなかったんだろうな。
私が今 こうやっていられるのは、「自分が消えてなくなる方法」を知らないほど バカだったからだと思う。逆を言えば、 今の子供達は 命を絶つ方法を知ってるから悲劇が起こるのかもしれない。


友達にいじめられるのとは わけが違う。逆らえない相手に いじめられるほど辛い事はない、それは痛いほどよくわかる。
で、これを私が担任に言って 騒ぎにでもしてしまうと、「自分は もっといじめられる」という計算までしてる長女は 「絶対に 先生に言わないで!!」と泣きながら訴えるのだ。
これが いじめられる側の弱いところ・・・
もう一つ 長女が心配してるのが 「内申書」 
これって 教師の切り札?! ・・・って教師の中には ほんとに良い人もいるから こういう考えしちゃいけん、と思うが、そうは言っても教師も「人間」であり「感情」があるわけで・・・


ここまで年を重ねた私だと「そんな奴 ほっとけ」位に思えるが・・・まだ中3の娘には 現実がいっぱいいっぱい! もっと世界は広いんだ・・・などと思えないはず。
私も たくさん辛い思いをしたからこそ、「自分は自分の正しいと思う道をまっすぐ歩けばいいんだ」という結論に至って、ちょっとマイペースをつらぬき過ぎる 悪い部分も持ちつつ ある意味「自信」を持って顔をあげていられるんだろう。

ただ、今の長女に「この経験は無駄じゃないよ」などと先の話なんぞしたって なんの慰めにもならん。
かといって、担任に相談して、長女の不安がっている 「もっといじめがひどくなる」という恐怖を増しては 火に油を注いでしまう。


どーする 私?!


長女を守れるのは親だけ! 私だけ!
ならば、やっぱ いざという時は 守るべきだよね。

・・・でも 私は自分で切り開いたからこそ、今がある。だったら、娘も親の力を借りずして、出来るところまでは自分で 進んで欲しい・・・かな。

いつ、救いの手を差し出すか・・・難しいーな。




いつでも その手は出せる準備はできた!!
 だから 長女よ はい上がってこい!!  


Posted by ごんた3 at 13:33Comments(0)三姉妹

2011年05月19日

シャレ気つくお年頃

最近 朝シャンをするようになった長女。


そういえば、私も中学時代 毎朝洗っていたなー。
母親に「夜 お風呂で洗えばいいでしょ!」と言われるけれど、寝ぐせがついてライオンのようになった頭が嫌で、朝 もう一度洗う毎日だったんだよな。


ちょっと 「おしゃれ」には ウトイ長女。
どういう気持ちの変化か、おしゃれになったのか?

それとも 異性を意識しだしたか?


お年頃の女子、朝シャン 悪い事じゃないし いいんじゃないかい?


・・・ただね・・・

女子が多い我が家、 今後次女まで朝シャンをし出すと、
洗面所とお風呂とトイレは 常に誰かが入ってる状態・・・
たまーに 重なって「もう!早く出てよ!」ってなる。


シャレッ気つくのは 良し! 早起きしなさい!!
  


Posted by ごんた3 at 13:11Comments(0)三姉妹

2011年05月18日

チャレンジな心

長女 中学に入ってから 「英検」を受けてきてた。
現在4級。

英語が好きって事が理由?


流れ的に、3年でも3級チャレンジ! と決めてた。
6月に検定がある事がわかっていたから、ずっと学校からの通知を待ってが・・・
(今まで 在学校で受験できてたから・・)

5月のなかば・・・そろそろなのにな・・・と思ってたら。

長女の友達のママから 電話。

「中学校では 今回検定ないみたい! もう締切も過ぎちゃっててさぁ~」と。

ええええ・・・そんな~


3級は中3レベルだから まだ習ってない文法も出てくる為、受からない事は承知な私だが、学校の対応にちょっと腹が立つ。
中学校でやらんのなら 本会場へ申し込んでくださいとか 情報を流せなかったのか?

あげくに ママ友が学校に問い合わせた時、担任が言った言葉が、「あ~私 英語担当じゃないんでわかりませんねー」
おいおい 担任でしょ。

たとえ無謀な挑戦をしてると思っても 子供が「やりたい」という事に なぜ協力してくれんのだろうか。

英検は長女落ちた事はないけど、スノボのバッジは何度 落ちたかわからない。
バッジ前に「たぶん 無理だろうな」と私は思っていても、子供た「やりたい!」という時は 受講料を黙って出してきた。
「やりたい」というチャレンジ精神を なえさせたくないからだ。

私自身 スノボをはじめてから その「チャレンジ」する事が 活力になる事を身を持って知った。
この年になると、若返り効果????もあるんじゃないかと 思う。

ダメ とわかっていても、やる やってみる!
良い事じゃん



英検は次回 チャレンジさせよう・・今度は学校を当てにせず自分で調べて・・・と考えていたら。

そのママ友 すごい!!


「本会場での受験ネット申し込み締切20日だよ! まだ間に合う!!!」

おおおお すばらしい~


担任のような 下げ下げの人もいれば、 こういう上げ上げの人もいる。
私は・・・・横ばい?かな 


早速 申し込み~


長女 この一件の 学校へ対して怒りを「合格」で晴らすべく 火がついた。
あら~  こういうの結果オーライ?って言うのかな。


長女~ チャレンジもいいが・・・合格がついてくるともっといいね~

(いい加減 スノボバッジ受験料もバカになりませんよ~)母 心の声
  


Posted by ごんた3 at 09:17Comments(2)三姉妹

2011年05月17日

13年前の今日

昨夜 遅くに・・・・


次女「おかあ・・・明日 何の日?」

 私「ん~    おとうの給料日」

次女「ひどい!! 私の誕生日なのにー!!」

 私「ワザとだってば!! わかってるよ~」

次女「あやしー 絶対忘れてた!」

 私「で? プレゼント交渉に来たの?」

次女「いいよ・・・カナダ行かせてもらったし・・」

 私「・・・・あっそ・・・じゃ そういう事で」

次女「ええええぇぇぇぇ~ ちょっとは?」

 私「じゃ なに?」

次女「KARAのCDレンタルしてきてよ」

 私「え?そんなでいいの? ・・・だな~ カナダ行きは我が家の財布を爆破させたようなもんだもんね



レンタル代いくらだ?300円くらいかな? よしよし 聞いてあげよう。


祝!!12歳!


????あれ? 違うな・・・13歳か?

祝! 13歳!!!!!  


Posted by ごんた3 at 09:02Comments(0)三姉妹

2011年05月16日

三文の得

日の出が早くなってきて、配達の途中あたりから うっすら明るい。

冬の間の配達は、真夜中の配達。
最近は 「朝」の空気というか、においというか「朝」を感じられるから気持ちいい。
 パワースポットの「気」が一時 話題になったけど、
私が思うに、この朝の空気が一番「気」のパワーありありなんじゃない?

やっぱり 早起きは三文の・・・違うな。数万円の得+α





配達が終わる頃は もうすっかり明るい。

で、帰宅してすぐ おとうの弁当をちゃちゃちゃっと作って・・・寝る!



でも・・・この「寝る」をやめて そのまま洗濯するとか、ランニングだっていい、草むしりも涼しく快適にできるだろう・・・なんでもできるのに。
2度寝は 超気持ちいい・・・



自分に弱い私。
  


Posted by ごんた3 at 09:05Comments(0)母のつぶやき

2011年05月15日

夕飯は 手羽かな?

3日ぶりか? 4日ぶりだったかな? おとうが帰ってくる。


ごめんねー おとうの存在忘れてたわけじゃない。

どこ行ったんだっけ? そうそう名古屋だった。
研修だか 勉強会だか 夜飲む間もなく朝から夜まで勉強だとか・・・
話をキチンと聞いてない私が悪い、なんだったっけな
たしか・・・ 今 通信の学生なんだよね おとうは・・・たぶん。
現在 勉強中らしい。

でも、勉強なんぞしてる姿は 見たことない。

そんなこたー 私にはどうでもいい。それよか! 名古屋でしょ!!

名古屋といえば! 手羽! 買ってきてーーーーー!!
できれば スパイシーな奴をお願いね。


新しい梅酒を用意して 
お待ちしています!手羽を!

・・・おとうも  ね・・・  


Posted by ごんた3 at 18:01Comments(2)おとう

2011年05月14日

それぞれの休日

長女は 4月頭のテスト結果がよっぽど痛かったのか 最近机に向かってる。

・・・机の上で漫画本 読んでるのかもしんないけど・・・


今月もまた テストがあるらしい。
次女も 中学 初テスト~


ところが・・・次女 テスト勉なることを まったくしない。

というより、机に座ってる姿を見たことない。


「宿題は いつやってんの?」

次女「授業中~」


提出用のノートを二冊作って、一冊おきに 授業中に宿題の分をやってくという事らしい。

超 合理的!!!


いやいや それって宿題じゃないっしょ。

要領のいい次女が 考える事だ すごいな。もっと違うところで要領が良ければいいのに・・・


今日は せっかく部活もなくフリーな休日なんだから テスト勉は?

と聞く間もなく 次女 朝からお出かけ~


「ちょっと 松本まで行ってくるね~」


おいおい 


6時を過ぎた 今もまだ帰宅しない・・・


同じ姉妹でも なぜこんな 違うんだろう?同じように育てたのにな~
個性ね・・・

2人足して 2で割ったら 丁度良い加減の子供になりそうだ!

きっと「真面目」という私が持っていた感覚の全てを 長女が引き継いでしまった? 次女以降は空っぽ状態か?


・・・そう思うと、長女 疲れるだろ~な~
あんな 真面目に生きてたら・・・

ま いっか 天然な部分があるから 相殺される???



個性個性・・・こういう私も個性!  


Posted by ごんた3 at 18:23Comments(0)三姉妹

2011年05月13日

これって5月病だな

ずっと 保育園大好き三女だったが・・・


いや 今も朝起きると「はやく ほいくえん いこーねー」せかすくらい 園大好きっ子。

だが・・・


さて 園まで行って「じゃね」っと私と別れる時になって

「うえ~ん」


やっぱり出た 朝離れ際の 泣き泣き園児。



私「朝から 保育園楽しみにしてるんですけどね・・・」

三女の担任「今 泣けちゃって良かったですよ お母さん」


保育士 うまいこと言う。

4月当初 毎日楽しそうに行く三女を見送り「ちょっとは泣けよ」と思ってたのに、今は 泣かれると離れずらいのは私の方だ。
泣いたとしても5分とすれば 遊び出す事は よくわかってる。
そうは言っても、母は 子に泣かれると切ないのだ。

身勝手だよな。

担任が言うには、ほとんどの子が一度は泣くらしい。その時期が遅いと 結構厄介。4月5月辺りに泣いて泣いて、自分の中で消化できると 案外ケロッと泣かなくなる・・・と。

三女が 4月に泣かなかったのは、あまりに「初めて」が強烈で 「興味」が泣く間を与えなかったのだろう。ただ慣れてきた今、一日の流れがわかったからこそ 「あ~あ 夕方までおかあと離れるんだ」と理解できるから 泣ける・・・ってな感じか?


さて・・・この5月病は いつ頃まで続くんだろか?


  


Posted by ごんた3 at 09:06Comments(0)三姉妹

2011年05月11日

160センチ超え

長女 昨日身体測定だった。

160センチピッタリの 43キロ

視力はAとB(今は数字で言わないの?要するに2.0と1.5らしい)



ついに160センチ超えをした長女・・・
 羨ましいなー

私も160は超えたかったのに、超えられなかった・・・

長女には、身長も体重も、靴のサイズもスノボの腕前(脚前か?)も たぶん学力も 抜かされた~



唯一 一生抜けないのは 私は「長女の母」と言う事だけだろうか。


子供の成長って 親にとってはすっごく嬉しい事

だが・・・微妙だ ここまで抜かれると。


私も もうちっと成長したい・・・せめて心だけでも。  


Posted by ごんた3 at 10:57Comments(0)三姉妹

2011年05月10日

クローズ儀式

ゲレンデがクローズし・・・今シーズン終了~


この時期が 一番下げ下げ気分なんだよなぁ

その下げ下げ気分のところきて、ウエアのクリーニングやら
ボードのチューンやら 片付けやら・・・結局 私がやるんかい!?
五人分って すっごい量なんだよな~


いや 片付けが嫌なわけじゃないさ。
だってさ

この「クローズ」的 雰囲気を一番感じちゃうわけじゃん
わかるかな~ わかんないよな~ 



それに なんじゃ この天気

ますます ジメジメ


今日は や~めた。

もっと天気良い日に 「クローズ儀式」をやろっと。  


Posted by ごんた3 at 11:58Comments(2)スノーボード

2011年05月09日

やっちまった寝坊

連休明けの初日 ありがちなパターンに どっぷりハマった。


寝坊・・・・


おとうは 早朝さっさと出勤。

私は 配達から4時半に帰って 2度寝・・・(これがいけない)


そしたら 次女友達の母から

「ど~した~ まだ来ないって言ってるよ~」


  「えっっっ!!!! 寝坊しちまったっ!」

起きたのは(起こされたのは)なんと7時15分


「ぎゃ~ 7時半から 生徒会~!!」


そこからは 早かった! 私 長女 次女とバタバタバタ~っと着替えて 寝ぼけた三女を脇にかかえ車へ飛び乗って登校~

三女 あまりのすごさに 無言。


なんとか 長女 次女を送り出し やっと三女と朝飯。


あ~あ 長女も 次女も昼まで持つかな? 腹が。
かわいそうに・・・

というか起きろよ! 私も!


なにせ連休が・・・って いいわけだな


久しぶりの大失敗




  


Posted by ごんた3 at 09:10Comments(0)母のつぶやき

2011年05月08日

部活 き め た!

やっと 腹をくくった次女


何を?

部活なのだ


バスケ部



ミニバスをずっとやってきて バスケが好きになった
・・・そこまでは よかったけれど バスケ部に入った場合

冬の間 土日部活に出れない・・・仲間に迷惑をかけるのでは・・・
もろもろ 悩み続けて やっと入部を決めた

来週あたりから 仮入部 


ミニの子供達は ずっと練習を続けてるから もうどんどん上手くなっててビックリ!!
この時期の子供の 成長ってすごいんだぁ?!

次女さん 二頭追うもの・・・なんだよね
スノボとバスケ 悩んだのはいいけれど、結局どっちつかずになるってことがないようにね。
まあ スノボは冬しかできないから、夏場はバスケに集中できるだろうけれどさ。



このバスケ部 ちょっと問題が多い部で心配なのは親達・・・

でもね、中学女子ってこういう道を通らねば 大きくなれんのだ、大いにもまれて、泣いて笑って青春してくださいな。

自分で決めたんだから 最後までやりとおせ!  


Posted by ごんた3 at 16:47Comments(0)三姉妹