2011年06月10日

三女の「社会」

保育園の 参観日。


今日は ゆっくり時間があるから 歩いて園まで行くぞ!

・・でもな すぐ「だっこ~」の三女が最後まで歩くだろうか?




と思ってたら、 バテたのは私
三女は すたこら良く歩いた!!

たぶん1キロ弱くらいの距離。
しんどー
なかなか 元気だなー三女。


園では 予測どおり「だっこ~」

あれだけ 全部歩ききったし、ご褒美だ 抱っこしよう~!!


それにしても 「年少さん」すげー

まだまだ甘えたい盛りの 年齢 ほとんどの子が 保護者に抱っこ状態。
まあ いつも一人で 「社会」の中 頑張ってるわけだから
今日くらいは いいっしょ。

その「社会」をわかりはじめた 三女。最近 朝「じゃあ行って来ます」という 私から担任に行く「一歩」が重かった。ちょっと半べそ。でも 楽しい事は楽しい・・・
楽しい園生活と 私との離れるタイミングとの間に ゆらゆら揺れてた。

そしたら・・・さすが園長先生! 園長講話で その話!

子供もわかってます「母と園との見えない境界線をまたぐ時」の 勇気のいる一歩をほとんどの子供が 黙って乗り越えようとしていると。その時に、かける言葉次第で 子供って元気が出たり、なえてしまったり・・・親の言葉の影響力は 一日の子供のエネルギー! みたいな。

うるっと涙ぐみながら クラスに戻ると 三女が 飛びついてきて離れなくなった。

「おかあ 帰っちゃうの?」

  「今日は 参観日だから ずっと一緒だよ」

それだけで 一人で絵本を出してきて 読もうとしたり、給食の用意ができたり・・・いつもこんな風にきちんと自分でやってるかと思ったら びっくり!
「お母さん方~ いつもみんな一人できまったおしごとをしてるんですよ~」へぇ~!!すごいじゃん

家では「やって~」と甘える三女。
ノートをカバンから出すとか トイレの順番を待つとか・・・できてるんだ!


アホ母は 嬉しいよ。うるうる。



帰り道も 2人でてくてく歩き! 暑い!しんどい! 

でも、三女は 白つめ草とタンポポを手にいっぱい持って しあわせそ~な笑顔してる。


こ~んな事で 子供ってうれしいんだね~

昔なつかし 白つめ草の首飾りを作ってあげたら 三女「うほ~!!」

しんどい坂道 一度も「抱っこ」と言わず 歩ききった!



帰宅直後、リビングのソファの上で 2人で爆睡

うへ~ ソファによだれたれてるぅ~


でも、もうちょっと寝かせておいてあげよっと。
いつも がんばってっからね。

同じカテゴリー(三姉妹)の記事画像
初キャラ
目標達成
初彼は!
姉妹仲良く
しょうらいのゆめ
手作りケーキ
同じカテゴリー(三姉妹)の記事
 ゆとり (2017-05-30 09:48)
 えんじょーい (2017-05-29 10:23)
 弱み?好み?企み (2017-05-19 07:41)
 オフのオン (2017-04-10 16:39)
 ついに感染 (2017-03-30 16:34)
 スタート台 (2017-03-27 11:49)

Posted by ごんた3 at 15:29│Comments(2)三姉妹
この記事へのコメント
ごんた3さんの文章を読ませてもらうと、
いつもその時々の光景が目に浮かぶようで実に楽しい。
今日もなんだかホノボノとした気分になりました。
ありがとです(^^)
Posted by あくせる at 2011年06月10日 19:05
こんにちは あくせるさん。

 三女の存在は 我が家の「笑い」の根っこですね。
だんだんと 大きくなると 長女や次女のように 扱いがややこしくなりますが・・・
 三女の不思議を楽しめるのは 今のうちって事かな。
Posted by ごんた3ごんた3 at 2011年06月11日 20:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。