2010年11月08日

カラクリと矛盾

来年度の入園申請へ 三女を連れて。

私の場合は 就労は実際しているけれど、就労時間はちょっと細工をしている・・・
きっと、働いてなく、就労証明書を持ってる人もいるだろう。
世の中 うまくカラクリできていて、働きたくない(働けない)けど就労証明は欲しいと言う主婦と、働き手はいらないけれど、経費のカラクリに一名雇っている書類が欲しい・・・ってな。
これがバレた時 どれほどの罪なのかよくわかんないけど。

とりあえず、働いてるし!ってな気分で大手を振って申請書を提出したものの。
役場の職員らしき 男性に「現在 9時-4時で働いているんですよね? その間今は誰に預けてるんですか?」たしかに!!
そりゃそうだ! アホだな 私もそんな質問くるなんて想定してなかった~
祖父母に預けてる と言えば、ならば、来春からも預け先があるという事ですね・・・って返答されるかも・・ はて なんて答えようか。

困った私の顔みて、偽造書類ってばればれだな。

でもさ~ じゃこの申請しに来た人の中で どれくらいの人が正式に入園させられる条件にあてはまってんの? 半分以上は 入園できないっしょ? 
世の中 カラクリと矛盾だ!!

ってな 感じで 理不尽な気持ちを胸にかかえ帰宅~


少子化てほんと 日本の話? 
うじゃうじゃ 子供がいて 待機児童も出そうなんだけど・・・
子供手当なんてやめて、保育園を建てるなり、保育士の給料にあてるなり 行政しっかりしてくれよ。

な~んて こんな事考えてるの私だけか。
みんな 大人しく待機と言われれば 待機するんだろね。
私は あまのじゃくだから 一言叫びたい~~

世の中 おかしいっしょ~~  


Posted by ごんた3 at 16:19Comments(0)母のつぶやき

2010年11月07日

耐える父達

三女を連れて、おとうと三人で「アンパンマンショー」を観に!
長女 次女抜きで この三人で行動ってまるで一人目の様な・・・
それも かなり年をとってから産まれたのね・・って見える夫婦?


農協の収穫祭?生活祭?の中で アンパンマンが来るっていうんで アンパンマン好きの三女に見せてあげよう!  
ショーの前に 違うイベントがあって、すでにステージの前は人だかり!
あれ? 見えるかな~???
ショー5分前には わんさわんさと子供連れ家族が寄ってきて、すごい人!!
三女もおとうに抱っこされ・・・

後ろの方の家族は、お父さんが子供を肩車してあげたりしてる。


さて・・・やっとショーが始まった。

三女も 実際に見るアンパンマンにビックり!!
「えっ???」顔がひきつったまま・・・

15分過ぎ、だんだん私は立ってるのがつらくなって 後ろに下がってしゃがんで待ってる事に。
後ろから、人だかりの山を見てると、お父さんが耐えてる?姿にすごいな~って感心。
どこの 父も我が子の為、肩車や抱っこで必死にアンパンマンを見せてあげようと 長い間耐えてる?様に見える・・・
我が子だからこそ できる事だろう~な~
っていうか、私自身は 重くてこんな長い時間三女を抱っこを無理だな。


やっとショーも終わり、三女とおとうが 後ろに下がってきた。
案の定、他のお父さんよりちょっとお年を召した?(笑)おとうは 「ひゃ~重いよ~きつかった~」泣きが・・・
だろうな~ 15キロを抱っこして30分はきついよね。
父 すごい!

母は待ってるだけで お疲れっす。

今度は、ハードな鑑賞じゃなく、ゆったり座った状態でアンパンマンを見たいな~
  


Posted by ごんた3 at 17:48Comments(0)おとう

2010年11月06日

東海カップ

ミニバス 東海カップ!!
いよいよ この日が来たか・・・

ちょっと母は お気楽モードで ごめんねって感じ。
(イマイチ盛り上がらないのは、一試合目から強豪チームだからかな?)


去年から頑張ってきた練習を全て出しきって 悔いがなければ負けてもokって私は思う。
悔いが残るという事は 自分に甘かったって事だし、後悔する位なら、日々頑張れよ!



試合開始。
強豪チームと聞いてましたが・・・あれれ?数名はたしかに動きがいいけれど・・・ところどころ穴があるよな。・・・なのに、なぜかポンポンとシュートされ・・・・

ひゃ~ やっぱり大差で負け~


でもな、素人の私が色々 言っちゃいけないが、こんな大差つけられるほど我がチームも弱いはずないんだけど・・・いつも「本番」に弱い子供達。気持ちが弱くて逃げ腰の姿勢。すぐ諦める気持ち。
技量もだけれど、メンタルからかしら・・・

まっ 今後は中学バスケにつながるんだけどね。
次女は バスケ続けるかわかんないしな。

最近思う、二頭追うもの・・・とか 二足のワラジ・・とか。
ボードでトップに立ちたいならば どうよってね。
バスケは脚力づくりに最適かもしんないけれど、バスケは団体競技だしね。
部活はへたくそでも、毎日出る事に意味があると思うし。

県大会進出ならず、後輩へ引き渡してくこれから、次女も今後をしっかり自分で考えなきゃね。


私も、これで ボードモードへスイッチをかえようかな。
前へ進まなきゃ!
  


Posted by ごんた3 at 19:32Comments(0)ミニバスケ

2010年11月05日

遠征準備

長女と次女のカナダ行きの準備も ちょっとずつ・・・

長女は昨年も行ってるから ほとんど用意するものもなく。
次女は・・・あれこれまだ買わねばならんものが・・

日本のゲレンデなら あるもので対応できるけど、
さすがにマイナス40度となると、それなりの物を準備せねばならない。

次女のボードケースは1万5千。
ソレルブーツはオークションで9000円で購入。
ライトダウンジャケットもユニクロで4990円なり。

我が家にある ダウンジャケットを2人に、私のソレルは長女へ・・
あるもので対応しても、出費は続く・・・


6日間全部 レッスンが入ってるから遊びに行く間もないだろうし、ボードの用意だけしていけば、後はなんとでもなるでしょ。ボードして食べて寝て、ボードして・・・
ボード三昧かぁ いいなあ。
って お遊びじゃないから 2人にこんな事言ったら怒られるな。


節約・・・今願うは、応募してあるシーズン券が当選すること~!!
当たってくれ~~!!
そろそろ 結果出る頃かな?来週か・・・

  


Posted by ごんた3 at 15:19Comments(0)スノーボード

2010年11月04日

これってフェチ?

案の定・・・ひどい筋肉痛。

特に ふとももがぁ~ 



たかがペンキ塗りで 筋肉痛なんて とほほ。
よっぽど 足が緊張してたんだろな

高所作業する人は どうしてんだ?
って あんなビクビク動いてたら仕事にならんか・・・

すごいな 
トビさんとか。

そうそう、あのトビ職人の格好 超かっこいいって思う。
男の人って、スーツ姿もかっこいいけど、作業着で 汗臭そうな格好もかっこいいって思う。
時々、道路工事してるお兄ちゃんを じーーーっと見てて 後ろの車にクラクション鳴らされる私。

なんだ? なんとかフェチとか言うのかな? こういうのって。


まっ 働く男はみんな かっこいいって事よ。
・・・ん~~ でも メタボよか 細マッチョの方がいいな。

なんの好みだ・・

おとうは細マッチョじゃないな~
ちょっとマッチョっぽいけど、腹がなぁ~

出会った頃 スーツを着た姿を見て ドキッとしたのに 今じゃ・・・




・・・あっ やばい 私も人の事言えないわ。 20代はこんな下っ腹が出てなかったっけ  


Posted by ごんた3 at 17:45Comments(0)母のつぶやき

2010年11月03日

ペンキ塗り

外壁工事が終わって、足場が残ってる時期に窓枠のペンキ塗りをしよう!


ってなわけで ペンキのバケツとハケを片手に足場の上へ。
ひょえ~~~
足場って下が 見える!当たり前か・・・
足がカクカクするよぉ~

それでも、自分でやった方が安いもんね! なんでもやる主婦なのだ!


ほんとは 以前の外壁の方がお気に入りだったんだけれど、消耗するから仕方ないのだ。
外壁も綺麗になって、窓枠も塗って、これでまた10年はいいかな・・・?
家って維持するの 大変だよなぁ~
いまさら・・か。



なんか 体のあちこちが筋肉痛・・・なぜだ?
足場の上で 全身 緊張状態で数時間立ってたせいか?

ペンキぬりで 筋肉痛って・・・  


Posted by ごんた3 at 14:01Comments(0)母のつぶやき

2010年11月02日

冬の気配

今朝の配達は 雨こそ降らずにすんでホッとしたけれど、風が冷たく 耳が痛かった。
もう そんな季節に突入かぁ~

帰宅し、明るくなった7時過ぎ 外に出て西の山を見たら、うっすらと白くなった山が。
常念は雪がある姿の方が かっこいいって思うのは私だけかな?
・・・今日は常念だけじゃなく、有明山も白かった・・
里におりてくるのは いつかな~



寒いのは ちょっと苦手。
でも、雪が降らなきゃ ボードが出来ないからね。

これから 配達に行く時は 毛糸の帽子でもかぶって行こうかな?
  


Posted by ごんた3 at 16:50Comments(0)母のつぶやき

2010年11月01日

いくつ?

はて、おとうの誕生日プレゼントは何がいいかな。

アルコール大好き人間のおとうには やっぱビールだな!
たまには、発泡酒でない「ビール」にしますかっ


超 久しぶりに、我が家の冷蔵庫に「ビール」が三本。



・・・ところで おとうは何歳になるんだろうか?
40を超えた辺りから、しっかりとした数が出てこな~い

まっ年は いっか


たまには おとう中心の一日もいいかもね。
・・・・・・・・って 早く帰宅すれば・・・だけど
40過ぎれば 自分の誕生日ごときで 早めに帰宅 なんてないか。

ならば 子供達が寝静まった真夜中に 一人ビールをごくりとやってくださいな。
さみしすぎる~  


Posted by ごんた3 at 17:46Comments(0)おとう