2012年10月07日

オンゴール

次女 バスケ 大会


ロータリーカップ?とかいう大会らしいく・・・

今日明日 試合



珍しく 次女 3pも出てる?! 
すごいぞ

がんばれ~!
と応援していたのに




集中力に欠けたのか・・・・・

次女 フリースロー時 

ちっこい背で よくリバンドを取った!



それで!どうする?!
と思ったら・・・・



オンゴール?!



一瞬 観客もやっている本人達も 数秒止まった後に

会場が 大爆笑・・・・・・



穴があったら 




入りたい








とてつもなく怒る コーチが

苦笑



良かった・・・ 笑ってくれて



きっと 笑えたのは 大差で勝っていたからだよね


もし せっている試合だったらば




どうなっていたか・・・・

こわいこわい・・・・・・




時々 オンゴールって やっちまうけれど


公式戦で やるなんて



はあ



明日は 絶対決勝まで行く!! ってコーチが言ってんだから

こんなん お笑いはなしで よろしく



  


Posted by ごんた3 at 21:23Comments(0)中学バスケ

2012年10月05日

理数科女子

長女 「早く 解剖したいな~」


理科も数学も たいして得意でもないのに 理数科の高校を選んだ長女

やっぱり 根っこには 「解剖好き」と「顕微鏡好き」があって

不思議ちゃん



長女 「クラスの女子 みんなで解剖いつかな?って話で盛り上がるんだよ」



40人のクラスに 1/3しかいない女子が 全員「解剖好き」とは・・・・

やっぱり 変わり者の集まりなんだ 理数科女子



そういえば

まだ長女が 年長さん位の時

婆の畑で いも掘りをしていて 小指の太さほどのみみずが出て来て

大喜びの長女



「ちょっき~ん ちょっき~ん」と

みみずを 切った・・・

しかも

「きっても うごくんだよ! どれくらいみじかいと うごけなくなるかな?」


と 言っていた



最近では

もろこしの皮むきは 長女の仕事

出てきたあの白い虫を 素手で持って 捨てられるのは 長女だけだからだ




「きゃ~ 虫~~!」って騒ぐ女子の方が 

きっと 男子からの目線では かわいく見える      よね







男子の目線を気にするばかりが 人生じゃなし 

どうでもいいけど


やっぱ かわいげないわ




にじますの解剖しながら よだれ垂らす寸前 目をぎらぎらさせて 

「胃の中から 虫 出てきたよ~ そのまんまの姿じゃ~ん!!」

って 




えぐいわ~~




  


Posted by ごんた3 at 16:12Comments(0)三姉妹

2012年10月04日

飛ばして!

録画したものを 観ることが多い我が家


CMになると 


「飛ばして!」

と誰かが 言うと


リモコンに一番 近い人が しぶしぶ飛ばす作業をする




こんなんが 多い為か



昨夜 まったりと 三女と2人 テレビを観ていたら


CMになって・・・・


三女 「とばしてー」


 私 「これは 飛ばない~」


三女 「なんで~?」


 私 「だって・・・今 やってる番組だから・・・」


三女 「とばしてー!!!」


 私 「とばないー」




こんな リモコン一つの作業で 時間を我がものにしたかのような時代に産まれた三女


おそろしや~


「巻き戻して!」


って 時代が来たりして~






  


Posted by ごんた3 at 08:57Comments(0)母のつぶやき

2012年10月03日

ママ友とは

ママ友って


子供をきっかけに友達になった人?

って事だよね



長女 次女は2歳離れで 今までクラス替えやら沢山やってきたから

相当な数 同級生がいるわけで


時として


「あ~ 久しぶり~ 次女ちゃんママ!」とか 声をかけられるが


いつの時の 同級生か 覚えてない私

失礼にも 誰かわからないことも



とにかく顔を覚えるのが苦手な私だけれど


長女次女・・・・・ 最近は 三女の ママ友関係が ややこしい


若い人から 「〇〇ママ~」とか声をかけられた場合は 三女関係!
これは 間違いない





年少の時 一緒だった人なのか 今同じクラスなのか

はたまた 隣のクラスなのか

まったくわからない



この前の 運動会でも

「パパ ワイルドだね~ 〇〇ママ」とか声をかけられるが


隣でおとう「だれ?」と言うが


「ん~ たぶん 去年一緒のクラスだった人だと思う」




ってな 失礼な私

いつまでも こんなじゃいけない!

と思い

せめて 三女の関係だけでも 頭の中を整理しようと

数日前から あの子の母が あの人で・・・去年同じクラスで・・・

と自分なりに整理をしてみた



すると!


驚くことに!


三女関係の ママ友

すべて 男の子の母親


残念ながら 女の子の母とは まだ挨拶程度しかしてないっ


うそ~


この現象って 三女の行動のせい?

それとも たまたま?


この年齢の 性別ってあまり関係ないが・・・・・

でも 女の子の母友 ほし~な~~


いまさらかよっ 私




そういや よく園庭の入り口で ず~っとしゃべってるグループ

うお~ 

全員 女の子ママだ~~


やばい~

私 いまごろ気がついてる?



あの中に 入って行くべきだよね


「こんにちは~」みたく・・・・・





こんな年齢にして


保育園デビューもどきをしているとは 



三女の今後の為にも 母がんばりどころか?






ん~~~~~





う~~








  


Posted by ごんた3 at 12:01Comments(0)母のつぶやき

2012年10月02日

onとoff

切り替えが大事・・ ってな話が 多いこの頃


週末に 今まで適当に生きてきた次女に おそらく 初の壁が立ちはだかり

「べつにいいしー」 といつも投げやりな次女が

悔し泣きとも 悲しみとも 寂しさとも 熱い想いともとれる
涙を さんざん流し


おとうや長女が 「ほっといてあげよう」と 珍しく次女に優しい目を向けた週末
(そういう時にはさ 「そっとしといてあげよう」が より優しく感じるが まいいか)


その壁は 結構固く高い壁のように見えるが・・・・
次女 どう感じて考えたんだろうか


まったく 読めない


昨日になって

文化祭の振り替えで休みだった次女



前々から 約束していた 私の友人に一緒に会いに行き

そこで 体のあちこちにあった onとoffのスイッチを
自分で 入れたり切ったりして


帰りには 晴れ晴れ スッキリ!!


「よっしゃ~!! 私に出来ないこたない!」

位な 勢いのオーラを出しまくり・・・・



・・・・すばらしい 切り替えだ・・・

というか

今回は 友人に 切り替えてもらった と言う方が正しいかも


以前から たまたま約束していた出逢いで こんなんって
次女って きっと 「運」にも 恵まれた奴



ま 持続性がないのが 次女

この on offが どこまで続くか・・・・そこが問題



とりあえず エネルギー充電の次女 満タン~な顔で 良かった良かった





なぜか 姉妹

反比例



昨夜になって

長女 テスト前日で かなりのガス欠状態




子供って そんなんだったけ?



唯一  ガス欠にならず

いつも パワー全開で走りまくっても エネルギー切れしない三女




年をとるごとに 一つづつ スイッチって体に出来るんだろうか・・・・・・




私のスイッチ 主電源が入らないから

お話にもならないし




  


Posted by ごんた3 at 10:39Comments(0)母のつぶやき