2011年07月08日

松本の復興

松本の震度5強の地震があってから 約1週間


余震はおさまってきたものの・・・・



実家の爺 婆は老いを一層 早めたかのように真っ白な頭になっちまった。

少しずつ協力してた東日本の義援金も 7月に入ってからはしてない私。
申し訳なくも思うけど、ちょっと複雑。



松本の地震には 支援はほぼなく、70 80歳過ぎの高齢者が自分達で 必死に後片付けをしてるのが現状。
我が家みたいに、兄や 私がそばに住んでる老夫婦は 良しとしても、遠くに嫁に行ってしまった家族や 一人っこの家なんかは 片付けを 老夫婦2人だけで やってる。

特に 実家の辺りは 築40年~50年の家が多くて 被害が大きいのに。

東北への義援金よりも、実家の屋根やら 壁やら テレビやら・・・娘としてどこまで支えてあげれるかも 見えてこないから。



東北もまだまだ 復興はこれから。

松本も・・・



でも思う。
「復興」って 被害に合った本人自身しかできない 心の「復興」があるんじゃないかと。
物理的には他人が援助 できても、心の中を立ち上がらせるのは 本人次第?


婆 がんばれ!

  


Posted by ごんた3 at 11:29Comments(0)母のつぶやき