2010年04月15日
長女の想い
三女がおなかに宿った時、11歳離れの長女、9歳離れの次女に対する愛情が薄れないように・・・と考えてはいた。小さい三女に自然と手がかかり、長女次女の我慢が頻繁にならないように・・・と。
でも、「我慢」は自然とせざるを得ない状況はある。三女が寝ていれば、小さい声にもなるし、宿題をしてても、三女が邪魔してくる。テレビも観たい番組を我慢、時として幼稚な番組を三女と一緒に見る・・・
我慢ばかりのマイナス面だけじゃなく、逆にプラスもある。姉妹関係の優しい想いは見えないところで育てるのを気づかされた事もあったから。
・・・昨夜、長女が小さい声で私につぶやいた・・・「何?」「・・・なんでもない」「言いたい事は言った方がいいよ!」「・・・なんでもない」「そういう事言うとーこちょこちょ攻撃だぞー!」
とまあ、中学生に向かって子供じみてるけど、こちょこちょ攻撃!
「ぎゃーやめてー言うからー・・・・おふろ 一緒に入ろーよ・・・だめ?」
一瞬、返答に困った。 そんな事を思い切って言えない程、我慢が重なってるんかい?
おふろに入ると、長女が甘える甘える!
「おかあー 背中洗ってー」
「よっしゃよっしゃ!」
背はもうとっくに抜かれ、足のサイズも私より2センチも大きい、中学に入って一気に胸も膨らんで私の方が小さい位だ(ぐすん)・・・そんな身体は、大人に向かってる長女の思わぬ「子供らしい甘え方」に少し安心した。
こんな風に甘えてくれるのも、こんな風に「自分を見て!」というアピールを見る事も、もう数年のうちには減ってくだろう。きっと彼氏でも出来たら、親なんてそっちのけさ。
「もっと甘えていいのに」と長女に言うと「いつもじゃなくていいんだ。たまにで・・・」
ふーん。自分で心の調整をしてるのかな? それも成長の一つだよねー
なんか母は嬉しいよ。ちょっと自立の一歩で寂しい気もするけれど。
親ってバカだねー
早く自立して欲しい!という思いと、いつまでも甘えて欲しいって気持ちと葛藤してる。
今は、まだ甘えていいよ。
自立。時々、甘え。のち自立。
でも、「我慢」は自然とせざるを得ない状況はある。三女が寝ていれば、小さい声にもなるし、宿題をしてても、三女が邪魔してくる。テレビも観たい番組を我慢、時として幼稚な番組を三女と一緒に見る・・・
我慢ばかりのマイナス面だけじゃなく、逆にプラスもある。姉妹関係の優しい想いは見えないところで育てるのを気づかされた事もあったから。
・・・昨夜、長女が小さい声で私につぶやいた・・・「何?」「・・・なんでもない」「言いたい事は言った方がいいよ!」「・・・なんでもない」「そういう事言うとーこちょこちょ攻撃だぞー!」
とまあ、中学生に向かって子供じみてるけど、こちょこちょ攻撃!
「ぎゃーやめてー言うからー・・・・おふろ 一緒に入ろーよ・・・だめ?」
一瞬、返答に困った。 そんな事を思い切って言えない程、我慢が重なってるんかい?
おふろに入ると、長女が甘える甘える!
「おかあー 背中洗ってー」
「よっしゃよっしゃ!」
背はもうとっくに抜かれ、足のサイズも私より2センチも大きい、中学に入って一気に胸も膨らんで私の方が小さい位だ(ぐすん)・・・そんな身体は、大人に向かってる長女の思わぬ「子供らしい甘え方」に少し安心した。
こんな風に甘えてくれるのも、こんな風に「自分を見て!」というアピールを見る事も、もう数年のうちには減ってくだろう。きっと彼氏でも出来たら、親なんてそっちのけさ。
「もっと甘えていいのに」と長女に言うと「いつもじゃなくていいんだ。たまにで・・・」
ふーん。自分で心の調整をしてるのかな? それも成長の一つだよねー
なんか母は嬉しいよ。ちょっと自立の一歩で寂しい気もするけれど。
親ってバカだねー
早く自立して欲しい!という思いと、いつまでも甘えて欲しいって気持ちと葛藤してる。
今は、まだ甘えていいよ。
自立。時々、甘え。のち自立。