2011年03月17日

誇りだかき日本

海外のメディアは 「こんな状況下でも略奪が起こらない国」
と 評価している。

日本は強い国なんだ! ・・・と思う

買いだめが進んでいるのは ???だけど。
奪うのではなく 買えばいいのか?といえば そりゃそうだが。

????


そんな中 長女のスノボ仲間からメールが届いた

群馬に住んでる彼女は 計画停電で時々停電になるけれど、電池がない!と言う事だ

午前中 長女が学校へ行っている間に 私が久しぶりに買い物に行って探してみた

群馬の友達が探してる電池は 単1の電池


店に入って 私もびっくり!

聞いてはいたが・・・やっぱり買いだめ現象は こんな被害のない地域でもあるんだ?!

電池は諦めよう 

長女に話 群馬の友達に連絡すると 「探してくれてありがとう なんとかするね」
と返事が返ってきた

店で陳列棚になかったものは、トイレットペーパーとか 米、水、カイロ、電池・・・
他にも色々あったな~
数年前に 米がないって 大騒ぎした時があったが それ以上の殺気立ちを感じるわ

オイルショックの時も こんなだったのかな???


帰り道 ガソリンがメモリ1つになってるんで スタンドに入った。

10L入れられればいっか・・・と思ったら

「今 制限ないっすよ! 入れときなよ!」と顔見知りの兄ちゃんが満タンにしてくれた。

話によれば、いつまた制限かかるかわからない、制限なしかもしれない。こればっかりは 今後輸送次第だとか。

そういえば、列に並ぶわけでもなく ラッキーな給油だった。

震災後、おとなしくしてて 買いだめせず 節約してきたご褒美だろうか。


そうは言っても 我が家も5人家族、トイレットペーパーもティッシュも そろそろなくなりそう。
ティッシュは 最悪 どうしても必要なものでもない、三女の鼻水はガーゼで拭いて洗えばいい。

そもそもティッシュって高級品だよね。

でもな、トイレのペーパーはどうするかな・・

ウォシュレットなら 応用ができたと思うが、我が家はそんなもん ついてないし。

来週になれば、一つ位は買えるだろう・・・たぶん。


食べ物の材料が 普通に買える事だけで 充分だ。



あちこちで支援物資がたくさん集まり始めてるのに、なぜか避難所の生中継では
「まだ足りない・・・」という声。
早く 必要なものがしっかり届きますように・・・

  


Posted by ごんた3 at 18:23Comments(0)母のつぶやき