2010年10月19日
矛盾をかいくぐって
保育園入園の説明会が今週ある。
さてさて、いよいよ三女も保育園か~
それにしても、この「保育園」 基本「働く母の為の施設」ではあるけれど、今のご時世どうよ・・・幼稚園も保育園も同じでないかしら。
厳密に調べれば、正規な「働く母の為の保育」な入園児は数名しかいないのでは?
長女の時も次女の時も、働いているはずが、なぜか専業主婦が多かった・・・
ようするに、「偽造書類」なるもので入園・・
そういう私も とりあえず、偽造書類で保育園に2人を入れ、4月5月でハローワークに通い仕事を見つけてそこから働き始めたから・・・
育児してて思う、ならば、入園するまで未満児で預けず年少から入れる家庭の場合、それまでの間、子供の世話は誰が??? まあ、役場も若干 緩いところもあるからこそ、こういう偽造が通る。
けど、園児が定員オーバーになった場合は 話がかわる・・・
さてと、ただいま新聞配達で働いているものの、就労時間が規定に達してない。どーしようかな。
子供手当なんていらないから、無条件で保育園に入れてくれたらいいな~
働く働かないではなく、子供がいろんな子と関わる為に園生活って大事だと思う。
幼稚園がそばにあれば、いいんだけどさ。ないし・・・
来年 我が子を保育園に入れようと考えてる母は、今、頭ひねって考え中なんだろうな~
さてさて、いよいよ三女も保育園か~
それにしても、この「保育園」 基本「働く母の為の施設」ではあるけれど、今のご時世どうよ・・・幼稚園も保育園も同じでないかしら。
厳密に調べれば、正規な「働く母の為の保育」な入園児は数名しかいないのでは?
長女の時も次女の時も、働いているはずが、なぜか専業主婦が多かった・・・
ようするに、「偽造書類」なるもので入園・・
そういう私も とりあえず、偽造書類で保育園に2人を入れ、4月5月でハローワークに通い仕事を見つけてそこから働き始めたから・・・
育児してて思う、ならば、入園するまで未満児で預けず年少から入れる家庭の場合、それまでの間、子供の世話は誰が??? まあ、役場も若干 緩いところもあるからこそ、こういう偽造が通る。
けど、園児が定員オーバーになった場合は 話がかわる・・・
さてと、ただいま新聞配達で働いているものの、就労時間が規定に達してない。どーしようかな。
子供手当なんていらないから、無条件で保育園に入れてくれたらいいな~
働く働かないではなく、子供がいろんな子と関わる為に園生活って大事だと思う。
幼稚園がそばにあれば、いいんだけどさ。ないし・・・
来年 我が子を保育園に入れようと考えてる母は、今、頭ひねって考え中なんだろうな~