2016年04月05日

模様替え

春休み 最終日


三女に 思わぬプレゼントを する事に

、、、プレゼント? と言うほどの 事でもないが、、、


我が家の 子供部屋 二つ


子供が 寝る部屋 勉強する部屋 と 分けられてて

どちらも 長女と次女が 共有してる


次女は「自分だけの部屋が欲しい〜」 と叫ぶが 配置的に無理




長女が 使用してた 机を 三女に 譲れ! と

おとうの 一言



だよねー

だって 勉強机 勉強する人のものでしょ


長女 泣く泣く 机周り一式 撤退


ベットエリアに 長女の物全て 押し込まれ

まさに 出てけって事? と 思わせる 待遇


勉強部屋 次女 三女エリアとなり 次女が 不機嫌な為

しぶしぶ ブース的にパーテーションもどきを お手製で 作ってやった


おっけーおっけー



その作業中


三女

鼻血出す勢いで 興奮

私「これ お勝手に持ってって」

三女「はい!」



、、、、 いつも その返事しろや、、、、


完成〜


長女を 追い出す形で 三女 勉強エリア 完成ー


次なるは、、、

子供の寝る部屋に 三女を 送りこもうかな、、、

床で寝はじめて9年になる 私 そろそろ ベットで寝たいぞ!


この家が 出来た頃

でっかーい家に 感じて 誰が こんな 使うんだよ、、、 と 思ってたが


今じゃ 物にあふれ、、、 場所ない


今が 1番のピークかな


誰か 結婚でもして 出てったら 、、 1人抜け 2人抜け、、、
また ひろーい 家に なるかな




建てた時は その時の 環境で作ったけど 人って 年老いるんだよね、、、、



  


Posted by ごんた3 at 11:31Comments(0)三姉妹母のつぶやき

2016年02月25日

名付け

昨日 夕方 三女から 電話


北海道に いる私と 1週間 の別居?状態


寂しくなったのか?

と 思ったら
宿題の 話



三女 「あたしのー 産まれた時の 体重は?」

三女「身長は?」


どうやら 自分ルーツ的 内容っぽいなあ、、、



三女「なんで この名前にしたの?」



え、、、、

それは、、、


私「えっとねえ、、、 あのねえ、、、 漢字の意味が、、、、」


三女「いいや お父さんに聞くねー」



あっそう


そうしなさい




三女の名前には ふっかーい 意味あるんだよなあ

言葉で 表現できんのだ



小学2年生には 理解できんだろなあ



  


Posted by ごんた3 at 14:31Comments(0)三姉妹母のつぶやき

2016年02月24日

でっかいどう

長女次女 全日本で 北海道

私 1年間 頑張って働いた自分へのご褒美で 北海道



って 同行してんじゃん、、、


第三者から すりゃ 親同伴って、、、 思うだろけど

いいさ どう思われたって


自分が 楽しけりゃ



というわけで


長女次女 バーンチェック

私 リゾート満喫



これでいいのか、、、

いいの



またここから1年 投資金?を稼ぐ為の 充電だから



なんか言い訳っぽいな


ま いっか




とりあえず

私は 温泉だな


1年間の 積もった いろんな「アカ」 を 洗い流してしまおう





  


Posted by ごんた3 at 11:25Comments(0)三姉妹母のつぶやき

2016年02月02日

楽の極み

仕事が 終わって 帰宅



三女が コタツで 宿題を やってる


感心感心


ん?





二桁の 計算問題を 電卓 叩いてる、、、、、

こらーーーー



三女「この方が 早いじゃん」


楽を 極めてる こいつ


私「計算の練習を する事が 大事なんだよ!大人になって困るよ」


三女「なんで? 大人になっても 電卓使えばいいじゃん 100均で 買えるよ電卓」




  


Posted by ごんた3 at 19:04Comments(0)三姉妹

2016年01月08日

クローン?

次女「ねえ 肩甲骨を 両手で ぐーと押して コキっていうまで やって」


うつぶせになった 次女の上にまたがり 言われたとおりに やると


次女「ちーがーうー こうやってー こんな感じに押すんだよお」



私「知るか!文句言うんじゃねー 」 ごきっ




次女「 それそれー あー でもなー もうちょっと こうやってー あーもー 私が もう一人いればいいのになあ」


私「いらんいらん あなたみたいなのは 1人で 充分 」




次女「そお? 私 さいこーなのにぃ」









長女「あいつが 2人もいたら 世の中に迷惑だな」








  


Posted by ごんた3 at 21:32Comments(0)三姉妹

2016年01月07日

開花

新年になり 気持ち新たに!とでも 思ったのか 突然 長女 「美容院行ってくるわ」



行ってこい行ってこい ちょっとは おしゃれしろ

ずっと 私が 切ってたから 長女 初 美容院



仕事が終わって 家に電話すると 次女が 興奮マックスで

次女「姉ちゃんが! パーマかけた!かわいい!やっと 普通の人間になったよ!」



いつも 姉の事 ボロ布のように 言う次女 大興奮


面倒くさがりの 私から生まれたのだ 長女の おしゃれ無関心は 必然

しかし 若いのだ いつか おしゃれにも 気が向いたらいいな


と 思ってた


開花〜


私「なんで 明るい色に しなかった?」

長女「え?パーマも お母さんに 怒られkかなあって ビクビクかけたんですけどー」

ちっちゃいなあ 高校生でも もっっと大胆だぜ

いらんとこで 親の 顔 伺うなよ





長女「じゃ 今度は 茶色にするー」




次女「お姉ちゃんやっぱ 普通だなぁ 金髪とか やりてー」











  


Posted by ごんた3 at 10:52Comments(0)三姉妹母のつぶやき

2015年12月25日

お疲れサンタ

三女にだけ クリスマスプレゼントが 枕元に 届いたらしい

19歳の長女 17歳の次女は お願いをしたにもかかわらず 届かなかったとな



三女「お願いしてないのに 届いたよ」

さらっと プレゼントを 見て 学校出てった三女




いまどきの 子供って プレゼントに 喜ばんのかよ、、、、、



サンタさん 苦労して 届けたろうに お気の毒







  


Posted by ごんた3 at 15:49Comments(0)三姉妹母のつぶやき

2015年11月12日

昨日の続き

昨日の 参観日の後


私「1年生の時は ガツガツ 手をあげてたのに どうして今日は 1度も挙げなかったの?」


三女「まちがってたら やじゃん」


私「 間違えたって いいのに、、、、」





その後

三女が寝た後にしか 帰宅出来ない おとうが 珍しく 9時頃 帰宅



おとう「今日の 参観 どーだった?」

と 三女に 話しかけると


三女「別にー」

私「 間違えたら やだから 手を挙げないんだとさ」


おとう「 おおー 俺も そんな時 あったなあ」


三女「 おとーさーん だーいすきー わかるでしょーーーーー」




ったく

美味しいとこだけ 持ってく 父親め ビール 水で 薄めっぞ



三女は 父親の背中を 見て 育つ、、、、、



真っ直ぐ 育てよ〜〜













  


Posted by ごんた3 at 09:16Comments(0)三姉妹

2015年11月11日

母の背中

三女 参観日


三女にしたら 1年生の頃から数えても 数回目

だが

私的には もう 何十回目だろうか の参観日



行くけどね、、、

来ないでいい と言ってくれるまでは




45分間 立ちっぱなしも キツイ


今日は 秋の参観 恒例の 道徳

あれ 三女 1度も 手を挙げない


後ろ姿の 背中からは 「やる気0」 が にじみでている


おいおい 三女

参観日位は ちょっとは 普通以上に しようって 体裁 わからんか



帰宅後

三女「 ちょー めんどー」


小2 で この発言か

先が コワイ




勉強は 出来なくてもいいから その 道徳的 行動は 真っ直ぐ 学んでよね





三女「おかあさんだって 面倒だから PTA 出ないんでしょー 一緒じゃん」


私 「、、、、、、」




私の背中を見て 育つな 三女


  


Posted by ごんた3 at 16:48Comments(0)三姉妹母のつぶやき

2015年10月27日

自分の道

昨年の今頃 長女は 高校の担任に 「大学に進学するか 就職するなら 正社員になりなさい でないと 将来 困るのは お前だぞ」と 言われてた

三者面談でも 私が 怒られる始末



でも 卒業式の時点で 長女の4月 からの 予定は 未定だった

決めてたのは 合宿免許で まず 自動車免許を取り その後 冬 スノボの活動を許してもらえる 派遣の仕事を探す って事だった





実際 その経過を たどり

ただいま 派遣社員の長女

おとうの 扶養内で いる



これは 自分で決めた道だから 高校時代の担任に なんと言われようが 誰に 何を言われようが 我が道 と 信じて進んできた



運の良い 長女
しかも ちょっとだけ コミュニケーションが上手で 人の嫌な事を進んでやる性格が

自分で 道を 大きく 拡張した


今 働いてる 施設から 正社員になってほしい と言うラブコール



冬の活動も 了承済み


これって すごいな と 思う




あの時 あたかも 長女は 負け組 と言い放った 高校の担任に この結果を突きつけてやりたい


面接と筆記試験で 勝ち取った 正社員でも 誰もが デキル人材とは 限らない
デキル人材と認められたから 正社員に誘ってもらえた 長女 この違い 色んなところで 働いてきた 私には 良くわかる
企業は デキル人材を 求めてる って 事



散々 高校側からは 冷たい仕打ちをうけたけど 今は はっきり わかる

教員は 子供達に 自分の知ってるレールだけしか 提供出来ないんだな って

自分の 実績にもなるから なるべく 長女のような 落第生? 的 やつを出したくないわけだ



どうよ この結果

しかも 1年とたたずして 結果が こんなんよ


胸を張って 卒業して 良かったね 長女












  


Posted by ごんた3 at 19:41Comments(0)三姉妹

2015年09月29日

ヨダレ姉妹

三女 帰宅後 宿題を始めた

えらいえらい


夕飯を 作りながら 「今日は なんかおもろいこと あったー?」 と 聞くが 返事がない


机を 見ると、、、、 寝てる、、、しかも いびき かいてる



疲れてんだな しばらく寝かせてあげよう


と 思ってたら テスト期間中の 次女帰宅




はっと 起きた 三女

、、、、、、宿題のプリントに ヨダレの しみが、、、、、


「あーーーーーあ」





次女「 私も テスト用紙に ヨダレたれるわ〜 そのまんま 提出すっけどねー」





ヨダレ姉妹





  


Posted by ごんた3 at 19:25Comments(0)三姉妹

2015年09月17日

いい薬

今日は久しぶりに 仕事が休み

みんなが 出てった後

さあ 寝るぞ!

たまった疲れを 一気に取ろう〜




と 朝から 布団で爆睡

携帯の音に 起こされ 長女から電話

「事故った」


雰囲気的に 大きな怪我は無さそうだな という直感から


私「 私 行った方がいいの?」

と 聞くと

長女「全部 処理した 今 警察で 事故証明取ってる」




電話を切って また 寝てみたものの


そうは言っても 行ってやるか、、、、



と 修理の自動車屋さんに 行ってみた

前面がへこんでる 長女の車


あー おかまほりましたね、、、、




相手の人は 一応 病院で 検査に



自動車屋さんの 担当の人に

「娘さんが 全部 後処理したんですね しっかりしてますね〜 今は いい大人が 事故してすぐ 僕に「事故った どーしよー?」って あたふたしますよ」



当たり前だ 我が家は そんな やわに 育ててないから




長女も 慣れてきたとこに 事故で 大反省の 顔をしてるから

あえて 怒らなくても 自覚があるから 大丈夫だろ




4月に免許取って 慣れてきて ちょっと自信が出たこの時期が 1番危ないんだよ

ってな 話は 最近したばかり


でも 相手の方には 申しわけないが

この程度の 事故で 良かった

さぞ 長女も 緩んだ 気持ちを もう一度 締めるキッカケに なっただろう


相手の人が もっと 大怪我だったり したら こんな 事言ってられないもんね




相手の人が 最後に 「同じ位の娘が いるけど 君 よくしっかりしてるね、、、 」

と言ってくれたらしい




やっぱ 褒めてやるか そこ


事故った 後の 処理する 優先順位も きちんとあってるし 相手の人を 気遣えたし 反省もしたし

いい 薬になった








  


Posted by ごんた3 at 11:15Comments(0)三姉妹

2015年09月15日

算数問題に文句

三女 宿題のプリントと にらめっこ


「弟の 水筒に 3dl 僕の水筒に9dl かさの違いは いくつでしょう?」


ってな 算数の問題


三女「かさの 違いってんだから 引けばいいんか?」

私「あーそうねえ」


三女「 ってかさー この子達の お母さん 弟と お兄ちゃんの 水筒 同じに すりゃいいじゃんねえー こんなめんどっちい計算しなくても すむのに」




おいおい そこじゃないでしょ

計算問題の 例えなのだ そこは 普通に スルーしろ



三女「ビンに 牛乳が 1L3dl 紙パックに 8dl あります 一緒に すると いくつに なるか だってー」


三女「もー なんで 一緒に しなきゃいけないの それぞれ飲んじゃえばいいでしょ」







この子 ずっと こんな感じで 成長しちゃうんだろか?


大学の センター試験で 「 この方程式を使った 問題は 社会で どれだけの頻度で使用されますか?」 などと 言いそうだ




三女よ 正直 これって 意味ある勉強なのか? と思う事 いっぱいあるさ

でも きっと 勉強って ただの 頭の 訓練なんだと思うよ

博士になるとか 研究者とかは 別として 大抵の人も 学生時代に学んだ 事の 5割も 社会に出て 必要ではない事のように思う

高校生以上レベルの話だが

でも せめて基本の 小学校 中学校レベルはガタガタ 言わず 黙って 勉強しとけ




本当は 三女の このばかばかしい 疑問って 面白い 角度の視線だと 思うけどね


勉強嫌いは 私の血だ 仕方ない




ま 文句言う間に さっさと 宿題済ませた方が 早くのおやつ食べれるよ〜〜





  


Posted by ごんた3 at 17:55Comments(0)三姉妹

2015年08月24日

初彼は!





次女 ついに念願の「彼氏」 ゲット



次女「私もう 結婚しなくてもいい こいつがいれば!」





早朝 次女のベットを見にいくと トトロの上で 昼寝をする めいちゃん


じゃ なく



メタボのクマの上で 大の字になって 寝てる バカ女 がいた




  


Posted by ごんた3 at 11:16Comments(0)三姉妹

2015年08月18日

夏休み最終日

三女 明日から 2学期

そう 夏休み最終日です 今日は、、、



せっかちで しっかり者の三女

夏休み帳は 休み突入3日で 終了


その後 遊びまくりで 真っ黒に日に焼けた肌が なんとも 小学生らしくて いいじゃーん




明日から 学校だよー

さあ 用意は?




と 思ったら なにやら 青ざめた顔で ランドセルの中を 覗いてる



もしや 宿題がまだあったのか?



ほっとこ

どんな展開になるかな?




三女「ま、、、、、、、、、、、 いっか」





ほほおお

しっかり者でもあるけれど 諦めも早いのか



なんの宿題だろうか?


気になる が ほっとこう




  


Posted by ごんた3 at 20:15Comments(0)三姉妹

2015年06月23日

誕プレ

三女の 誕生日プレゼントは ディズニーランドに行くことだった




5月生まれの次女からの要望は


軽井沢アウトレットに行く事


というわけで 7月に 2人で行こう と 文化祭振替の平日に企画





6月生まれの 長女からの 要望は


特になかった が


今日 たまたま


長女も 私も 仕事が休み




どっか行こう〜




長女「映画行こうよ」



映画好きの 長女の希望に応え 映画鑑賞


今年の 誕生日プレゼントは 3人とも 揃って

どこかに行く という事だった




こういうプレゼントも いいね









  


Posted by ごんた3 at 16:27Comments(0)三姉妹

2015年06月08日

最高の誕生日

三女 8歳の 誕生日プレゼント


ディズニーランドに行く事


ってなわけで おとうと私 三女 3人だけの バースデー旅行〜

ノリノリ ワクワク は 当たり前


過呼吸になって 知恵熱でも出すんじゃ、、、 と思える程の 三女の興奮



早朝7時から並び ファストパスを フルに使って

ほぼ 乗りたかったものは 制覇!


さすが 夢の国


三女が 喜ぶ姿を見て 嬉しい



夢の国は いつまでも 続かないのが 悲しいところ


最後の最後まで 遊びつくし 閉園間際まで うろうろ

駐車場から 出られたのは23時過ぎ、、、、


やばいよ 12時までに帰らなきゃ

というのは 嘘

いや 配達の3時までに帰らなきゃー



以前なら もっとタフだったけれどな つい 弱音を吐きたくなる

なんせ 眠い


だめだ 仕事がー


なんていう 夢の国からの現実



家に着いたのは 3時半

そこからの 新聞配達〜



まだ パレードの曲が 耳に残ってるのに やってることは 超現実




ま 現実があるから 夢みることが 楽しいっていえば そーゆー事ね


三女 1日にして 何十人にも 「誕生日おめでとう〜」
と 言ってもらえた 最高な 1日に なったとさ



  


Posted by ごんた3 at 10:52Comments(0)三姉妹

2015年05月30日

ピアス

次女「 おかーさん ピアスやってみた…」


と ちょっと おどおど 報告?

私「あっそー 学校にバレんように 髪 おろしとき」



次女「 エ?? 怒んないの?」


私「怒ったら もっと無茶振りするでしょ? 開けちゃったもん ふさがらないんだから 」



怒らなかった 事が 意外だったらしい

私は いったい どんだけ 怒ってんだ



私「自分で 開けたは 良いけど きちんと 消毒したり しばらく18金 はめっっぱなしじゃないと 後で大変な事になるよ」


次女「じゅうはち きん?」

次女「18禁?」



私「、、、、、そーゆー事ー ピアスは 18にならんと やっちゃいけないんだよ 本当は!」









ところで
18金って 今 言わないの?




  


Posted by ごんた3 at 14:34Comments(0)三姉妹

2015年05月26日

勘違い女

次女 高2


もう何度も テスト期間があったが

一度も 勉強をしてる姿を見たことがない


どうやら 昨日から テスト期間に入ったらしい


と こんな母親もどうかと思うが


本人もっとすごい


次女「やべ 教科書忘れたから テスト勉 できねーや」


いや 教科書忘れなくても しないでしょ………




こんな やりとりを 高校に入ってから ずっと やり過ごしてきた

「勉強しろ」 という言葉は 過去 一度も 口にした事ないが


受験という 危機感が なくなると 一切 勉強というか 学習というか 放棄するものなんだ

と ある意味 イサギ良さ?に 感心した







今回

俗にいう 一夜つけ ならぬ テスト期間中 集中勉強をしだした次女

深夜 2時頃まで テレビを 観ながら テスト勉強

テレビを観ながらだろうが つまみ食いをしながらだろうが 勉強する姿 の方を 一点重視



翌朝

次女「やべーよ キタよ 勉強の神 楽しくて 手が止まんなくてさ やばいやばい寝なきゃって 寝た」



昨日帰宅後には

次女「私 天才かも あんだけしかやってなくて 楽勝だぜ」




だれだ こんな勘違い女に育てたのは!




いや 結構 勘違いゆえ 案外幸せな人生になるかも、、、、、、






次女「いけてるー私ー」


鏡見て 暴言







  


Posted by ごんた3 at 08:16Comments(0)三姉妹

2015年05月08日

左利き

最近 左利きの人をよくみかける

テレビでも 身の周りにも 多い



良く聞くのが 左利きは頭がいい って話


きっと 右脳を 使うから⁇


私が小さかった頃

左利きだと親が 無理矢理にでも右を使わせるようにしてた、、、、

1番の難関は 小学校での 書道の時間と 図工でのハサミだったと思う


私は 右利きだけど



長女 次女は 1歳になる頃 初めて スプーンを 持たせると、、、、

右手で持った

その後 普通日本右利きになってた


が、、、、、、


三女 スプーンを 左で持つ

私「こっちの手で持ってみ」

と やっぱり 右手で持たせようと 誘導した

のに

時々 左で 持つ


ある時には 右手に箸 左手にスプーンを持ち ご飯は右手 味噌汁を左手で食べようと


こらこら やめなさい!

なんとか 右で 定着してきたかと 思ってた


最近

三女を よーく 見てると

トランプのスピードを 左手で やる

テニスのラケット バトミントンも左手で打つ

ちょいちょい 左が強くなってきた様子



あまり 右に直させず 左のままでいいんだろか?


正直いえば 左利きはカッコいいと思う




両使いになったら もっとカッコいい?




さて どうしたものか、、、

私の私の彼はーーーーーーー♪












  


Posted by ごんた3 at 08:23Comments(0)三姉妹