2015年09月15日
算数問題に文句
三女 宿題のプリントと にらめっこ
「弟の 水筒に 3dl 僕の水筒に9dl かさの違いは いくつでしょう?」
ってな 算数の問題
三女「かさの 違いってんだから 引けばいいんか?」
私「あーそうねえ」
三女「 ってかさー この子達の お母さん 弟と お兄ちゃんの 水筒 同じに すりゃいいじゃんねえー こんなめんどっちい計算しなくても すむのに」
おいおい そこじゃないでしょ
計算問題の 例えなのだ そこは 普通に スルーしろ
三女「ビンに 牛乳が 1L3dl 紙パックに 8dl あります 一緒に すると いくつに なるか だってー」
三女「もー なんで 一緒に しなきゃいけないの それぞれ飲んじゃえばいいでしょ」
笑
この子 ずっと こんな感じで 成長しちゃうんだろか?
大学の センター試験で 「 この方程式を使った 問題は 社会で どれだけの頻度で使用されますか?」 などと 言いそうだ
三女よ 正直 これって 意味ある勉強なのか? と思う事 いっぱいあるさ
でも きっと 勉強って ただの 頭の 訓練なんだと思うよ
博士になるとか 研究者とかは 別として 大抵の人も 学生時代に学んだ 事の 5割も 社会に出て 必要ではない事のように思う
高校生以上レベルの話だが
でも せめて基本の 小学校 中学校レベルはガタガタ 言わず 黙って 勉強しとけ
本当は 三女の このばかばかしい 疑問って 面白い 角度の視線だと 思うけどね
勉強嫌いは 私の血だ 仕方ない
ま 文句言う間に さっさと 宿題済ませた方が 早くのおやつ食べれるよ〜〜
「弟の 水筒に 3dl 僕の水筒に9dl かさの違いは いくつでしょう?」
ってな 算数の問題
三女「かさの 違いってんだから 引けばいいんか?」
私「あーそうねえ」
三女「 ってかさー この子達の お母さん 弟と お兄ちゃんの 水筒 同じに すりゃいいじゃんねえー こんなめんどっちい計算しなくても すむのに」
おいおい そこじゃないでしょ
計算問題の 例えなのだ そこは 普通に スルーしろ
三女「ビンに 牛乳が 1L3dl 紙パックに 8dl あります 一緒に すると いくつに なるか だってー」
三女「もー なんで 一緒に しなきゃいけないの それぞれ飲んじゃえばいいでしょ」
笑
この子 ずっと こんな感じで 成長しちゃうんだろか?
大学の センター試験で 「 この方程式を使った 問題は 社会で どれだけの頻度で使用されますか?」 などと 言いそうだ
三女よ 正直 これって 意味ある勉強なのか? と思う事 いっぱいあるさ
でも きっと 勉強って ただの 頭の 訓練なんだと思うよ
博士になるとか 研究者とかは 別として 大抵の人も 学生時代に学んだ 事の 5割も 社会に出て 必要ではない事のように思う
高校生以上レベルの話だが
でも せめて基本の 小学校 中学校レベルはガタガタ 言わず 黙って 勉強しとけ
本当は 三女の このばかばかしい 疑問って 面白い 角度の視線だと 思うけどね
勉強嫌いは 私の血だ 仕方ない
ま 文句言う間に さっさと 宿題済ませた方が 早くのおやつ食べれるよ〜〜
Posted by ごんた3 at 17:55│Comments(0)
│三姉妹