2012年04月18日
文武両道
朝は 鼻息あらく 「よっしゃ!」と出かけ
夕方 耳やしっぽを垂らしてしょんぼり帰宅の長女
長女を 悩ませているのは 部活
スキー部に入れて欲しいと 頼むと
スキーとスノボは違うからダメと断られ
ならば 「スノボ同好会立ちあげるぜ!」と
顧問探しに 体育準備室をノックし 全員の先生にお願いしたら
「無理 俺らを頼るな」
と断られ
ならば 一人で活動していくか・・・
と担任に相談すると
「絶対 部活は入れ」と
世の中 うまくいかないのが 常
そんなもんよ 長女
今後 長女は どう動くのか 楽しみだ
にしても なんとも悲しい話だこと・・・
今って 恵まれた環境だから 小さい時から いろんな事を「極めたい」と思う幼きチャレンジャーって沢山いる
そんな子供達が 大きな夢をみて
いつか 世界で!とか
いつか トップに!とか
その世界の一番になろうと 努力もしているのに
今の 中学 高校の体制は そういう子の居場所がない
バトミントン フィッシング バレリーナ マウンテンバイク ダンス
新体操 体操 フィギアスケート ピアノ ・・・・
私立高校だと もしかしたら 個人で活動して名が出ると
広告塔?になるから 大歓迎なのかも だけどね。
長女の場合 広告塔になれるほど まだまだ レベルが追いついてないし。
メジャーじゃないスポーツや分野で 頑張ろうとする芽は
なかなか 試練が多くて
その芽を 伸び伸びと 育てさえてあげる事が出来ないのが今の日本だと思う
なぜか スノボも スキーのカテゴリーに入ってるくせに
仲間に入れてもらえないなんて
あげくに 「スノボ」がお遊び程度に みられる事が 一番悲しい
ここで 折れちゃ いつまでもこんな体制は続く・・・
同好会を一人で立ち上げようと ノックした そのエネルギーを
次は
次に続く 幼きチャレンジャー達の為に スノボの道を 長女 作っちゃえ!
お遊びなんかじゃないよ
って姿を ぜひ
ま 時々 お遊びしてるけど・・・
メジャーじゃないと言っても 今じゃゲレンデ スキーヤーとボーダー 半々だし
この間の大会なんて
小学校低学年キッズカテゴリートップの子は 一般女子よりもはるかに速いし
これからは
スノボのすっごい選手が わんさか出てくる時代かもかもだよっ
その子達が 伸び伸びと成長できるよう
現状の しがらみを 変えて行かなきゃね
頭の固い 大人はなかなか かえられない・・・
だから 長女 頑張れ!!
どうやって?
・・・・わからん・・・・が 今後のスノボの成績次第ってのは 一つの突破口?かもよ
夕方 耳やしっぽを垂らしてしょんぼり帰宅の長女
長女を 悩ませているのは 部活
スキー部に入れて欲しいと 頼むと
スキーとスノボは違うからダメと断られ
ならば 「スノボ同好会立ちあげるぜ!」と
顧問探しに 体育準備室をノックし 全員の先生にお願いしたら
「無理 俺らを頼るな」
と断られ
ならば 一人で活動していくか・・・
と担任に相談すると
「絶対 部活は入れ」と
世の中 うまくいかないのが 常
そんなもんよ 長女
今後 長女は どう動くのか 楽しみだ
にしても なんとも悲しい話だこと・・・
今って 恵まれた環境だから 小さい時から いろんな事を「極めたい」と思う幼きチャレンジャーって沢山いる
そんな子供達が 大きな夢をみて
いつか 世界で!とか
いつか トップに!とか
その世界の一番になろうと 努力もしているのに
今の 中学 高校の体制は そういう子の居場所がない
バトミントン フィッシング バレリーナ マウンテンバイク ダンス
新体操 体操 フィギアスケート ピアノ ・・・・
私立高校だと もしかしたら 個人で活動して名が出ると
広告塔?になるから 大歓迎なのかも だけどね。
長女の場合 広告塔になれるほど まだまだ レベルが追いついてないし。
メジャーじゃないスポーツや分野で 頑張ろうとする芽は
なかなか 試練が多くて
その芽を 伸び伸びと 育てさえてあげる事が出来ないのが今の日本だと思う
なぜか スノボも スキーのカテゴリーに入ってるくせに
仲間に入れてもらえないなんて
あげくに 「スノボ」がお遊び程度に みられる事が 一番悲しい
ここで 折れちゃ いつまでもこんな体制は続く・・・
同好会を一人で立ち上げようと ノックした そのエネルギーを
次は
次に続く 幼きチャレンジャー達の為に スノボの道を 長女 作っちゃえ!
お遊びなんかじゃないよ
って姿を ぜひ
ま 時々 お遊びしてるけど・・・
メジャーじゃないと言っても 今じゃゲレンデ スキーヤーとボーダー 半々だし
この間の大会なんて
小学校低学年キッズカテゴリートップの子は 一般女子よりもはるかに速いし
これからは
スノボのすっごい選手が わんさか出てくる時代かもかもだよっ
その子達が 伸び伸びと成長できるよう
現状の しがらみを 変えて行かなきゃね
頭の固い 大人はなかなか かえられない・・・
だから 長女 頑張れ!!
どうやって?
・・・・わからん・・・・が 今後のスノボの成績次第ってのは 一つの突破口?かもよ
Posted by ごんた3 at 09:41│Comments(4)
│三姉妹
この記事へのコメント
こういう話を読ませてもらうと、あまりにも悔しいので書かせてください。
全員が全員とは言わないけど、
「スキーとスノーボードは違うからダメ」と断る人は、
自分達のスタンスを崩されたくないんでしょうね。
まぁそれもわからんではないですけど、
オリンピックでは「スキー競技としてのスノーボード種目」と定義されてて、
国際スキー連盟がスノーボード競技も統括してるんですけどね。
...なんてことを言うと余計反発されそうですが(^^)
全く参考にならないかもですが、自分が中学校のときに在籍してた
バスケットボール部の顧問(体育教師)が転勤になって
顧問不在で廃部の危機になっとき、
ぜーんぜんバスケ知らない自分の担任(英語教師)に
顧問をお願いして存続した、なーんてこともありますんで、
文系の教師に顧問を頼むと言う最後の手段もありですよ(^^)
>>>「無理 俺らを頼るな」
>>>と断られ
大人の、それも教師が言う言葉ですかねぇ。
「俺はできないけど、心当たりを探してやるよ」とか言えんのか...
>>>いつか 世界で!とか
>>>いつか トップに!とか
>>>その世界の一番になろうと 努力もしているのに
その芽を摘むのが事なかれ主義の大人なんですよね。
>>>今後のスノボの成績次第ってのは 一つの突破口?かもよ
いいですねーそれ。
すでに長女さん実績たくさんあるんで、一覧表にして見せるのもいいかも。
しかし
>>>顧問探しに 体育準備室をノックし 全員の先生にお願いしたら
長女さんのこの行動力は素晴らしいです。
そういう行動力はお母さん似なんでしょうね。
今はカベがあちこちに立ちはだかってるけど、
それを乗り越えようとしてる長女さんのひたむきな姿勢
ホント応援したくなりますし、結果はどうあれ、
長女さんにとってプラスの経験値が増えますよね。
頑張って欲しいなぁ。
長々とスミマセン(^^)
全員が全員とは言わないけど、
「スキーとスノーボードは違うからダメ」と断る人は、
自分達のスタンスを崩されたくないんでしょうね。
まぁそれもわからんではないですけど、
オリンピックでは「スキー競技としてのスノーボード種目」と定義されてて、
国際スキー連盟がスノーボード競技も統括してるんですけどね。
...なんてことを言うと余計反発されそうですが(^^)
全く参考にならないかもですが、自分が中学校のときに在籍してた
バスケットボール部の顧問(体育教師)が転勤になって
顧問不在で廃部の危機になっとき、
ぜーんぜんバスケ知らない自分の担任(英語教師)に
顧問をお願いして存続した、なーんてこともありますんで、
文系の教師に顧問を頼むと言う最後の手段もありですよ(^^)
>>>「無理 俺らを頼るな」
>>>と断られ
大人の、それも教師が言う言葉ですかねぇ。
「俺はできないけど、心当たりを探してやるよ」とか言えんのか...
>>>いつか 世界で!とか
>>>いつか トップに!とか
>>>その世界の一番になろうと 努力もしているのに
その芽を摘むのが事なかれ主義の大人なんですよね。
>>>今後のスノボの成績次第ってのは 一つの突破口?かもよ
いいですねーそれ。
すでに長女さん実績たくさんあるんで、一覧表にして見せるのもいいかも。
しかし
>>>顧問探しに 体育準備室をノックし 全員の先生にお願いしたら
長女さんのこの行動力は素晴らしいです。
そういう行動力はお母さん似なんでしょうね。
今はカベがあちこちに立ちはだかってるけど、
それを乗り越えようとしてる長女さんのひたむきな姿勢
ホント応援したくなりますし、結果はどうあれ、
長女さんにとってプラスの経験値が増えますよね。
頑張って欲しいなぁ。
長々とスミマセン(^^)
Posted by あくせる at 2012年04月18日 12:08
うわ~ 嬉しいです
正直 つい口出しをしてしまいたくなるのですが、ここはぐっとこらえ 長女の行動を見守っています。
もし へし折られても 結果悪くても この経験は バネになると思うので。 長女 かなり打たれ強いタイプなので 壁があればあるほど 力がでるかも・・・・ どう動いていくのか 楽しんで見てます。
本人 必死でしょうけど。
「同好会を作る!」と 行動を起こしたのには 私もびっくり! そんなパワー 私にゃありませんから。 おかげで 長女入学まもないのに ほとんどの先生に覚えられ 「お前が 1年4組の〇〇か」と 突然声をかけられるそうで・・・・ もう悪さはできませんね(笑
私は よくわからないのですが・・ そのスキー連盟がスノボを統括・・・というのは きっと それで足止めされる スノボ選手っていないんでしょうか? スキー連盟から 出て スノボはスノボ競技で 独自になれば もっと伸び伸びと 選手が育つのでは? と。
以前 次女が 「オリンピック選手を育成する」みたいなプロジェクトで 1次まで通過したのに 2次試験の 面接で 「スキーとスケート重視で」と言われ スノボ競技って まだまだ 伸び悩みなのかな~って がっかりした記憶があります。そういえば オリンピックで日本のスノボ選手って かげが薄い気がします。
底辺を広げ 底力で そういう選手たちを 応援しなきゃですね~
久々に 熱くなる話で 血圧あがりそうです
スポーツの血が 騒ぐんですよね。ついつい
あくせるさんも そうとうスポーツの血 濃いですね。そういう方が 先生だったら たくさんの子供達が 夢を追えるのに・・・
正直 つい口出しをしてしまいたくなるのですが、ここはぐっとこらえ 長女の行動を見守っています。
もし へし折られても 結果悪くても この経験は バネになると思うので。 長女 かなり打たれ強いタイプなので 壁があればあるほど 力がでるかも・・・・ どう動いていくのか 楽しんで見てます。
本人 必死でしょうけど。
「同好会を作る!」と 行動を起こしたのには 私もびっくり! そんなパワー 私にゃありませんから。 おかげで 長女入学まもないのに ほとんどの先生に覚えられ 「お前が 1年4組の〇〇か」と 突然声をかけられるそうで・・・・ もう悪さはできませんね(笑
私は よくわからないのですが・・ そのスキー連盟がスノボを統括・・・というのは きっと それで足止めされる スノボ選手っていないんでしょうか? スキー連盟から 出て スノボはスノボ競技で 独自になれば もっと伸び伸びと 選手が育つのでは? と。
以前 次女が 「オリンピック選手を育成する」みたいなプロジェクトで 1次まで通過したのに 2次試験の 面接で 「スキーとスケート重視で」と言われ スノボ競技って まだまだ 伸び悩みなのかな~って がっかりした記憶があります。そういえば オリンピックで日本のスノボ選手って かげが薄い気がします。
底辺を広げ 底力で そういう選手たちを 応援しなきゃですね~
久々に 熱くなる話で 血圧あがりそうです
スポーツの血が 騒ぐんですよね。ついつい
あくせるさんも そうとうスポーツの血 濃いですね。そういう方が 先生だったら たくさんの子供達が 夢を追えるのに・・・
Posted by ごんた3
at 2012年04月18日 13:04

連投すみません。
IOC(国際オリンピック連盟)の、当時のあほサマランチ会長が
ISF(国際スノーボード連盟)ではなくFIS(国際スキー連盟)を
スノーボードの統括団体としたのがそもそもの間違いの始まりで...
オリンピックに出るためにISFからFISに移行するライダーもいれば、
テリエのように、「俺たちはスキーヤーじゃない」と、
オリンピックそのものをボイコットするライダーもいたりで、
もうISFは解散してWSF(世界スノーボード連盟)が後を継いでますが、
FIS所属でオリンピックに出る選手が、
必ずしもトップレベルのライダーとはいえないんですよね。
日本においても同じ。
FIS傘下のSAJ(全日本スキー連盟)に所属してないと
オリンピックには出られませんが、
SAJがちゃんとスノーボードにも力を入れてるかっていうと疑問です。
あの竹内智香選手、もちろんナショナルチームメンバーですが、
ランクB指定ですよ。考えられません。
Bランクだと遠征費の半分を自己負担しなきゃいけないんです。
世界にいちばん近い、というか、世界と既に渡り合ってる
竹内選手にしてその扱い。
トップレベルでそれなら、底辺広げようってのも見えないですね。
結局、上部団体(国際団体)→下部団体(各国団体)の流れがあるから、
日本において間違いなくスノーボードのことを考えてるJSBAは
歯がゆい思いをしてると思います。
なので、ごんた3さんが仰るとおり
>>>スノボはスノボ競技で 独自になれば
>>>もっと伸び伸びと 選手が育つのでは? と。
そのとおりだと思います。もしくは、SAJがもっと、
スキーと同じ位スノーボードに力をいれてくれないとダメですよ。
スノーボードはチャラチャラしたヤツが目に付くせいかもしれませんが、
「所詮遊び」と捉えられると本当に腹立たしいです。
例え遊びであっても、真剣に100%のパワーで遊べば、
遊びが遊びじゃなくなるんです。
ゲレンデでグラトリやってこけてばかりで迷惑なヤツが居ても、
その彼が何度も何度も同じことを繰り返して
自分のモノにしようと一所懸命になって練習してるなら、
自分はその彼とは滑るジャンルもスタイルも違いますが、
応援したくなるし立派だと思いますよ。
大人が、教師が、体育会系で育って来た人が、
自主性を持って伸びようとしてる目を摘んでどうするんだ?
そういった子達の気持ちを汲んでやれない、協力してやれないのなら、
たんなる筋肉バカですよ。体育教師なんて辞めてしまえばいい。
すみません、興奮してきたら書いてることが支離滅裂になってきました。
とにかく長女さん頑張れ!
IOC(国際オリンピック連盟)の、当時のあほサマランチ会長が
ISF(国際スノーボード連盟)ではなくFIS(国際スキー連盟)を
スノーボードの統括団体としたのがそもそもの間違いの始まりで...
オリンピックに出るためにISFからFISに移行するライダーもいれば、
テリエのように、「俺たちはスキーヤーじゃない」と、
オリンピックそのものをボイコットするライダーもいたりで、
もうISFは解散してWSF(世界スノーボード連盟)が後を継いでますが、
FIS所属でオリンピックに出る選手が、
必ずしもトップレベルのライダーとはいえないんですよね。
日本においても同じ。
FIS傘下のSAJ(全日本スキー連盟)に所属してないと
オリンピックには出られませんが、
SAJがちゃんとスノーボードにも力を入れてるかっていうと疑問です。
あの竹内智香選手、もちろんナショナルチームメンバーですが、
ランクB指定ですよ。考えられません。
Bランクだと遠征費の半分を自己負担しなきゃいけないんです。
世界にいちばん近い、というか、世界と既に渡り合ってる
竹内選手にしてその扱い。
トップレベルでそれなら、底辺広げようってのも見えないですね。
結局、上部団体(国際団体)→下部団体(各国団体)の流れがあるから、
日本において間違いなくスノーボードのことを考えてるJSBAは
歯がゆい思いをしてると思います。
なので、ごんた3さんが仰るとおり
>>>スノボはスノボ競技で 独自になれば
>>>もっと伸び伸びと 選手が育つのでは? と。
そのとおりだと思います。もしくは、SAJがもっと、
スキーと同じ位スノーボードに力をいれてくれないとダメですよ。
スノーボードはチャラチャラしたヤツが目に付くせいかもしれませんが、
「所詮遊び」と捉えられると本当に腹立たしいです。
例え遊びであっても、真剣に100%のパワーで遊べば、
遊びが遊びじゃなくなるんです。
ゲレンデでグラトリやってこけてばかりで迷惑なヤツが居ても、
その彼が何度も何度も同じことを繰り返して
自分のモノにしようと一所懸命になって練習してるなら、
自分はその彼とは滑るジャンルもスタイルも違いますが、
応援したくなるし立派だと思いますよ。
大人が、教師が、体育会系で育って来た人が、
自主性を持って伸びようとしてる目を摘んでどうするんだ?
そういった子達の気持ちを汲んでやれない、協力してやれないのなら、
たんなる筋肉バカですよ。体育教師なんて辞めてしまえばいい。
すみません、興奮してきたら書いてることが支離滅裂になってきました。
とにかく長女さん頑張れ!
Posted by あくせる at 2012年04月18日 16:20
どうしてですかね? スノボはチャラいというイメージ・・・・
私の周りで チャラいボーダーって いないですね。 グラトリや 地形つかって飛んでる友人もいますが、独学で 必死に身につけた技で 軽い行動はないです。
ホームでも 師匠のおかげか? みんな襟を正した空気って ありますよね。
スキーの子供育成って チームがあったり 補助が出たりと わりと恵まれた環境が あちらこちらにあります。ホームにもチームあります。(マナーをもうちょっと 教えてあげればいいのに・・・と常々思ってるけど) まだまだ スノボは 独自で動くしかないのが現状で 大会に出てくる仲間は ほぼ全面親のサポート。当たり前といえば当たり前だけど チームがあれば もっといいのに と思います。
この話の結末は どうなるのか ますます楽しみです。 情熱だけで 大人を動かせるでしょうか・・・・
か 長女に その情熱が宿っているのか?
と言いながら 私自身には こんなパワー高校時代なかったですけどね。
私の周りで チャラいボーダーって いないですね。 グラトリや 地形つかって飛んでる友人もいますが、独学で 必死に身につけた技で 軽い行動はないです。
ホームでも 師匠のおかげか? みんな襟を正した空気って ありますよね。
スキーの子供育成って チームがあったり 補助が出たりと わりと恵まれた環境が あちらこちらにあります。ホームにもチームあります。(マナーをもうちょっと 教えてあげればいいのに・・・と常々思ってるけど) まだまだ スノボは 独自で動くしかないのが現状で 大会に出てくる仲間は ほぼ全面親のサポート。当たり前といえば当たり前だけど チームがあれば もっといいのに と思います。
この話の結末は どうなるのか ますます楽しみです。 情熱だけで 大人を動かせるでしょうか・・・・
か 長女に その情熱が宿っているのか?
と言いながら 私自身には こんなパワー高校時代なかったですけどね。
Posted by ごんた3
at 2012年04月19日 09:17
