2011年11月02日
財布の小銭
スーパーのレジに並んで・・・
レジの店員さんがピっピってレジを通してくれる間の視線って困るな~
なんて思いながら
「3260円です」と言われ
10260円を店員さんに渡したら・・・・
「10000円で足りますよ~」と260円を返そうとする。
私 「ん~ 小銭のおつりがいらないから 260円も入れてレジ売ってみて」
店員 「???」
しぶしぶ店員さん 10260円で売って7000円のおつりをくれた。
これでいいんだよ~
と思う私の前で 店員さん まだ首をかしげている。
あれ? 普通の店員さんなら 不思議がらず 受け取ってくれるんだけどなー
そういえば・・・
アラスカに旅行に行った時も こういう出し方したら 「NO!」とか言われたな~
だってさー 財布の中 じゃら銭ばっかになるじゃ~ん
やっぱり 店員さんにとっては こういう客 嫌いだよね。
こうやって 私も 世間に嫌がられる「おばさん」になっていくのか・・・・
レジの店員さんがピっピってレジを通してくれる間の視線って困るな~
なんて思いながら
「3260円です」と言われ
10260円を店員さんに渡したら・・・・
「10000円で足りますよ~」と260円を返そうとする。
私 「ん~ 小銭のおつりがいらないから 260円も入れてレジ売ってみて」
店員 「???」
しぶしぶ店員さん 10260円で売って7000円のおつりをくれた。
これでいいんだよ~
と思う私の前で 店員さん まだ首をかしげている。
あれ? 普通の店員さんなら 不思議がらず 受け取ってくれるんだけどなー
そういえば・・・
アラスカに旅行に行った時も こういう出し方したら 「NO!」とか言われたな~
だってさー 財布の中 じゃら銭ばっかになるじゃ~ん
やっぱり 店員さんにとっては こういう客 嫌いだよね。
こうやって 私も 世間に嫌がられる「おばさん」になっていくのか・・・・
Posted by ごんた3 at 15:39│Comments(2)
│母のつぶやき
この記事へのコメント
え~!?そんな店員さん居るんですかぁ。
外国の店員さんだとこの計算ができなくて、
これが通用するのは日本だけだと聞いたことはありますけど、
まさか日本のスーパーでそんな風に言われるとは...ですねぇ。
自分も必ずそのやりかたで小銭減らすようにしますよ。
もう習慣になっちゃって、かなり極端なこともやってます(^^)
例えば456円だったら501円出して45円お釣りもらったりして、
(44円お釣りもらって1円硬貨が増えるより5円硬貨のほうがいい)
そこまで徹底してますよ。
あ、このほうがよっぽど嫌われそうですね(^^)
外国の店員さんだとこの計算ができなくて、
これが通用するのは日本だけだと聞いたことはありますけど、
まさか日本のスーパーでそんな風に言われるとは...ですねぇ。
自分も必ずそのやりかたで小銭減らすようにしますよ。
もう習慣になっちゃって、かなり極端なこともやってます(^^)
例えば456円だったら501円出して45円お釣りもらったりして、
(44円お釣りもらって1円硬貨が増えるより5円硬貨のほうがいい)
そこまで徹底してますよ。
あ、このほうがよっぽど嫌われそうですね(^^)
Posted by あくせる at 2011年11月02日 15:58
こんにちは
ほんとのところ どうなんでしょね? レジ打ちするのに 面倒なんでしょうかね~? でも 細かいお金を補充しなくて良くなる?から ありがたい客?と 取るのは自己中的考えかな・・・・
あくせるさんも やりますね~
私は 時々 財布が小銭でいっぱいの時 120円の買い物を全て拾円玉で出した事もありますよぉー
小銭でも お金はお金! うわーどんどん悪化してく私
ほんとのところ どうなんでしょね? レジ打ちするのに 面倒なんでしょうかね~? でも 細かいお金を補充しなくて良くなる?から ありがたい客?と 取るのは自己中的考えかな・・・・
あくせるさんも やりますね~
私は 時々 財布が小銭でいっぱいの時 120円の買い物を全て拾円玉で出した事もありますよぉー
小銭でも お金はお金! うわーどんどん悪化してく私
Posted by ごんた3
at 2011年11月02日 17:58
