2010年06月03日
母
「Mother」毎回 涙なしで観られない。
自分が「母親」だからだろうなぁ
このドラマ、すご~く深い・・・
自分のおなかを痛めて産んだ我が子、無償の愛はもちろんあるはず・・・でも、育児ってそんな簡単なもんじゃないと、「母」は誰もがその壁にぶつかる。
社会もそんな甘くはない、自分がどこまで「現実」と「我慢」の境を保てるか・・・
虐待なんて、本当はどんな親でも産まれた時、我が子にやろうなんて考えてないはず。
でも、環境とか社会とか自分の心とかどこか歯車が崩れると、エスカレートしてしまうのかも。
安曇野市も、子ども手当がもうすぐ支給される。
お金で支給じゃなく、保育園には無条件で入れるとか、母親が働きやすい環境をつくるとか、社会が「子どもを育てる親」に優しくなれば、悲しいニュースも減るかもしれない。
社会だけのせいじゃなく、親も環境に負けない意志を持ってから子どもを産むべき・・・
なーんて言っても、私自身胸を張れる「母親」じゃないかぁ
現在進行形 母親業 完璧なんてない、いろんな形でもokだと思う。
そのいろんな形の一つ、我が家流の育て方で三人娘をこれからずっとみていこう。
「しつけ」という言葉は あまり好きじゃないけれど、
娘三人が、数十年後 母になった時 私に「おかあさん ありがとう」と言ってくれたら
私の育児は花マルかな~
自分が「母親」だからだろうなぁ
このドラマ、すご~く深い・・・
自分のおなかを痛めて産んだ我が子、無償の愛はもちろんあるはず・・・でも、育児ってそんな簡単なもんじゃないと、「母」は誰もがその壁にぶつかる。
社会もそんな甘くはない、自分がどこまで「現実」と「我慢」の境を保てるか・・・
虐待なんて、本当はどんな親でも産まれた時、我が子にやろうなんて考えてないはず。
でも、環境とか社会とか自分の心とかどこか歯車が崩れると、エスカレートしてしまうのかも。
安曇野市も、子ども手当がもうすぐ支給される。
お金で支給じゃなく、保育園には無条件で入れるとか、母親が働きやすい環境をつくるとか、社会が「子どもを育てる親」に優しくなれば、悲しいニュースも減るかもしれない。
社会だけのせいじゃなく、親も環境に負けない意志を持ってから子どもを産むべき・・・
なーんて言っても、私自身胸を張れる「母親」じゃないかぁ
現在進行形 母親業 完璧なんてない、いろんな形でもokだと思う。
そのいろんな形の一つ、我が家流の育て方で三人娘をこれからずっとみていこう。
「しつけ」という言葉は あまり好きじゃないけれど、
娘三人が、数十年後 母になった時 私に「おかあさん ありがとう」と言ってくれたら
私の育児は花マルかな~
Posted by ごんた3 at 09:28│Comments(0)
│母のつぶやき