2013年08月02日
進路
昨日の午後は 長女とオープンキャンパスへ
今年の夏 2校目
オープンキャンパスなんて・・・・ どこも一緒・・・
と思っていた私
しかも 親同伴なんて ばか親だよな と
でも 子供が選ぶ進路の中で オープンキャンパスは行くべき! と改心
親も 多額なお金を出すからには しっかりその学校を見るべきだったと 改心
ってなわけで 収穫があった昨日
で
昨日の学校は 長女の 第一 第二希望校であった
家から通える 学費が若干安い・・・・ってな理由もあって・・・
このオープンキャンパスが 進路をまだ しっかり決められずにいる長女の 決定打になればいいな
と思っていたのに
残念
「行きたい学校!」ではなく「行きたくない学校ナンバー1」という感想
帰りの車では
長女「どこの学校もあんまり・・・私 就職するわ」
と 進学拒否
どっちでもいいのだ 母は
やりたい事をやろうよ・・・・・・
たぶん
もうちょっと偏差値が高い学校でなければ 長女の求めている「真剣さ」には出会えないと思う
ただ 長女の学力が追いつかないのが問題なんだよね
いくら真面目でも志があろうとも 学力ないと ねえ
それにしても せっかくの「オープンキャンパス」なのに なぜにあんなイメージの悪い空気なんだろうか?
ちょっと不思議
前回行った 1校目の大学の方が もっと志が高いというか
生徒にハキがあって 教員にも厳しさがあった
どっちでもいい 長女
大学だけじゃなく いろんな社会を見て 進路 決めよう
別に 私は高卒だけれど 大学出ていないことで 困ったことは一度もないよ
だし 長女より おバカな私だけれど 普通に就職したし
最後は やっぱり 何をしたいか
だよね 進路って
長女 「何したいか? そりゃ ボードでしょ」
ボードね
それもいい が 食べて行くこと生活していくことも考えてちょ
ボードだけで 生活できてる人って 日本に何人いるだろうか
きっと 数人だろうなぁ
今年の夏 2校目
オープンキャンパスなんて・・・・ どこも一緒・・・
と思っていた私
しかも 親同伴なんて ばか親だよな と
でも 子供が選ぶ進路の中で オープンキャンパスは行くべき! と改心
親も 多額なお金を出すからには しっかりその学校を見るべきだったと 改心
ってなわけで 収穫があった昨日
で
昨日の学校は 長女の 第一 第二希望校であった
家から通える 学費が若干安い・・・・ってな理由もあって・・・
このオープンキャンパスが 進路をまだ しっかり決められずにいる長女の 決定打になればいいな
と思っていたのに
残念
「行きたい学校!」ではなく「行きたくない学校ナンバー1」という感想
帰りの車では
長女「どこの学校もあんまり・・・私 就職するわ」
と 進学拒否
どっちでもいいのだ 母は
やりたい事をやろうよ・・・・・・
たぶん
もうちょっと偏差値が高い学校でなければ 長女の求めている「真剣さ」には出会えないと思う
ただ 長女の学力が追いつかないのが問題なんだよね
いくら真面目でも志があろうとも 学力ないと ねえ
それにしても せっかくの「オープンキャンパス」なのに なぜにあんなイメージの悪い空気なんだろうか?
ちょっと不思議
前回行った 1校目の大学の方が もっと志が高いというか
生徒にハキがあって 教員にも厳しさがあった
どっちでもいい 長女
大学だけじゃなく いろんな社会を見て 進路 決めよう
別に 私は高卒だけれど 大学出ていないことで 困ったことは一度もないよ
だし 長女より おバカな私だけれど 普通に就職したし
最後は やっぱり 何をしたいか
だよね 進路って
長女 「何したいか? そりゃ ボードでしょ」
ボードね
それもいい が 食べて行くこと生活していくことも考えてちょ
ボードだけで 生活できてる人って 日本に何人いるだろうか
きっと 数人だろうなぁ
Posted by ごんた3 at 10:37│Comments(0)
│三姉妹