2013年03月06日

ここが大事!

中学3年生の子を持つ母から 電話


「この もやもやというかハラハラというか せかせかというか どーしよう~もなく 気持ちが落ち着かないのは どうすればいい? 去年はどうしてた?」


わかる

超わかる


意外と 受験する本人よか 母の方が こんな 表現に困る状態に陥る



ラッキー娘な長女は 前期でマグレ合格をした為 こういう気持ちには なりきれなかったけれど

決まるまで  心は落ち着かぬ毎日だった

しかも スノボに行きたいのを我慢 しながら・・・



なんと 愚かな母だったろう と思う

必死に勉強している長女に

「息抜きに 滑りに行こ~!!」



と よく受験生に言っちゃいけない語句を 惜しげもなく本人にぶつけてた

長女も 耐えてた?


後になって 長女が言った言葉は

「スノボを出来ない期間があって 本当に自分は やりたいんだ!ってことがすごくわかったんだよ。」


ふ~ん

結果オーライ



と言えるのは ラッキーにも合格したから

今年の後期選抜の 入試問題はどうなるだろうか・・・・

昨年 長女の友達は あまりに難し過ぎた数学の問題を解けず ショックで翌日学校を休んだ

「絶対 落ちた・・・」と 


結局 ふたを開けたら 平均29点という難問だらけだった為

点数は低いが 合格って子はたくさんいた


が 問題は


精神的に弱かった子

数学は2時限目だった

解けない自分に焦り 次の3時限目からの科目も 手がつかず

力を出し切れなかった子


知り合いにも数人・・・・そういう子達は 絶対受かると言われていたのに 第2志望校へ行くことになった


その後 ニュースでも騒がれ たぶん今年は 教員でも解けないような問題を出すことはないと思う



受験って 自分との闘いって良く思う

あの 空気が張り詰めた中 どう自分の力を出し切るか・・・・



これって まさに スノボの大会時 滑りだす長女や次女の気持ちと同じ  

おとうが 良く子供達に 「ここが大事!」


と 自分の胸を どんどん叩いて 子供達に愛?の表現をするが


そうは言っても こればっかりは


精神面 強く   ってのは 鍛えて出来る事?


筋トレみたく トレーニングすれば 心も鍛えられるのだろうか?



慣れ     かな?



何度も 大会の場に身を置けば 緊張しなくなる?




次女 「だから~ 緊張なんてしてないって」


ほんとかよっ

ならば なぜ 力を出しきれない?



次女 来年は あなた受験生っす

受験で 「力出し切れなくって~」  って ならないでね











同じカテゴリー(母のつぶやき)の記事画像
初キャラ
美しき復活バイク
お得季節
三女とデート
矢印
絵本のツボ
同じカテゴリー(母のつぶやき)の記事
 ゆとり (2017-05-30 09:48)
 えんじょーい (2017-05-29 10:23)
 弱み?好み?企み (2017-05-19 07:41)
 母親 (2017-05-11 07:55)
 オフのオン (2017-04-10 16:39)
 次なる役 (2017-03-31 17:57)

Posted by ごんた3 at 09:31│Comments(0)母のつぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。