2015年10月31日

まさかの

昨夜 9時過ぎの 遅い 夕飯を 食べてたら…

市の有線放送で 火事です、、、 と

「番地は ⚪︎⚪︎⚪︎です」 と




私「は?家と 1番違いじゃん!」


と 家を飛び出た

うわっ きな臭い!


誰も いない 道路を うろうろしてると 隣のおじさんが「ごめんねごめんね」と

?何が ごめんなんだろう? と 思って おじさんの家を見たら 煙が もくもくと出てる!




その後 消防車やら 救急車 消防団 警察 近所の人達で 大騒ぎ



怖い

ほんと 火事は 怖い



昨夜の火事は 火が ぼうぼうと出る火事ではなかったけど 家の中は 天井は壊され 水びたしで 住めない状態

ちょっとの 気の緩みというか 不注意が こんな 大騒ぎになるとは



これから 寒くなって 火を使う機会が増える前に 自分も気をつけなきゃな! とみんな 思いながら 深夜0時過ぎ 解散





隣の一家は しばらく 後始末に大変だろうと 思う

でも 幸いにも 家族全員 怪我もなく 生きている

壊れた物は 直せばいい 生きてれば なんでも出来る





それにしても 我が家の近所 隣組の 結束力は 半端ない

近所付き合いが 薄くなる こんな ご時世に 誰が収集するわけでもないのに たくさんの人が ボランティアで 片付けのお手伝い

今日は 一日中 片付けで みんな クタクタだけど 誰も文句言わず もくもくと作業


すっごい勢いで ゴミと 洗濯と 保管する物に分けられ 一気に 片付いた



よく 近所の飲み会で 年配のおじさん達が「災害の時に どれだけ助け合えるか 大事 その為に いつもこうやってコミュニケーションを取る事も大事」 と力説してたが こういう事だよな と 思う

実際 力説してる おじさん達は 泥まみれで 部屋から荷物を運び出す仕事を 率先して やってた


お隣にとって 切ない出来事だったけど それを通じて たくさんの 人情ドラマがあって 濃い内容となった





火事よりも 勝る 人情




  


Posted by ごんた3 at 19:33Comments(0)母のつぶやき