2014年02月03日
頑張る姿
長野県民って 愛県家?というか 閉鎖的ともいうけれど
新聞を配達する ほとんどが地元新聞の信濃毎日新聞
もっと 地域ネタにせまる 市民タイムスも 最近 購読者が多い
今朝
その トップページに大きくのった 松本の高校二年生の男の子
長女と同じ年とは 思えない・・・・
きっと センスが抜群だったんだろうな とか
そういう星の下に生まれたんだろうな とか
羨ましい気持ち で配達を終え
帰宅して よくよく記事を見ると
その少年の 生活ぶり
松本の高校に通いながら 週の数日夕方から深夜2時まで 指導者のいる長野市まで移動し 練習
指導者の家にお世話になり 朝になって 松本の高校まで登校・・・・
だよね
輝く星の下にぽこんと生まれる天才って そうそういないんだよな
きっと そんな練習量と ハードな生活から そこから逃げ出したい気持ちにもなっただろうに
それをしなかったから この結果なんだろうね
不思議なのは
まったく 見ず知らずの少年だけれど
まったく 知りえないバレエという世界でがんばっている少年だけれど
なぜか 応援したくなる
長女や次女は 世界ってそんなおおきな舞台に立てるものは 1㎜も持ってないけれど
大きさは小さくとも 「大会」って事を目指している限り
きっと 「思い」というか 「信念」みたいなものって この少年と同じものを持っていてもいいんじゃないかな
持たなきゃ 闘えないんだよね
極論 そういう「思い」を強くもち続けられた者が 最後 勝てる・・・みたいな
次女に それが無いと 思っていない私
大きな口を叩くのは 繊細さを奮い立たせる防御だったのでは
と私も 我が子の弱さに気がついてあげれなく 親失格だな・・・と思う
でも 人間 失敗も 挫折も 落胆も 逃げる事だって いい
その後が 大事なんだと思うよ
逆に 挫折を知らない人よりも 挫折を経験して どん底を見た人の方が
あとは その後の行動次第で 強くなるパターンも いくつか見た事あるし
高校二年生の男の子の記事 長女は どう感じるだろうか
次女も どう考えるだろうか
どんな世界でも 頑張る姿って やっぱり いいなぁ
まあ 全然頑張れてない私が言うと とても失礼な話だけど
新聞を配達する ほとんどが地元新聞の信濃毎日新聞
もっと 地域ネタにせまる 市民タイムスも 最近 購読者が多い
今朝
その トップページに大きくのった 松本の高校二年生の男の子
長女と同じ年とは 思えない・・・・
きっと センスが抜群だったんだろうな とか
そういう星の下に生まれたんだろうな とか
羨ましい気持ち で配達を終え
帰宅して よくよく記事を見ると
その少年の 生活ぶり
松本の高校に通いながら 週の数日夕方から深夜2時まで 指導者のいる長野市まで移動し 練習
指導者の家にお世話になり 朝になって 松本の高校まで登校・・・・
だよね
輝く星の下にぽこんと生まれる天才って そうそういないんだよな
きっと そんな練習量と ハードな生活から そこから逃げ出したい気持ちにもなっただろうに
それをしなかったから この結果なんだろうね
不思議なのは
まったく 見ず知らずの少年だけれど
まったく 知りえないバレエという世界でがんばっている少年だけれど
なぜか 応援したくなる
長女や次女は 世界ってそんなおおきな舞台に立てるものは 1㎜も持ってないけれど
大きさは小さくとも 「大会」って事を目指している限り
きっと 「思い」というか 「信念」みたいなものって この少年と同じものを持っていてもいいんじゃないかな
持たなきゃ 闘えないんだよね
極論 そういう「思い」を強くもち続けられた者が 最後 勝てる・・・みたいな
次女に それが無いと 思っていない私
大きな口を叩くのは 繊細さを奮い立たせる防御だったのでは
と私も 我が子の弱さに気がついてあげれなく 親失格だな・・・と思う
でも 人間 失敗も 挫折も 落胆も 逃げる事だって いい
その後が 大事なんだと思うよ
逆に 挫折を知らない人よりも 挫折を経験して どん底を見た人の方が
あとは その後の行動次第で 強くなるパターンも いくつか見た事あるし
高校二年生の男の子の記事 長女は どう感じるだろうか
次女も どう考えるだろうか
どんな世界でも 頑張る姿って やっぱり いいなぁ
まあ 全然頑張れてない私が言うと とても失礼な話だけど