2013年01月18日

いつ抜ける?


三女 「おかあさ~ん はがいたい~」


 大きな口をあける三女の下前歯

すでに でっか~い永久歯が にょきっと出てる!!

その前の乳歯が ちょっとだけ ぐらぐら・・・



私 「あ~ あかちゃんの歯が抜けて 大人の歯になるんだよ~」


 三女 「はが ぬける? いたい? ちがでる? どうやってぬける? いつぬける? あした?  やだ~~!!!!!」

私 「痛くないよ 「あ!ぬけた!」ってな 感じだよ」

 三女 「いつ? どこで?」

私 「それは わかんないなぁ」

 三女 「えええええええ やだ!」

私 「いつまでも あかちゃんの歯でいいの?」

 三女 「やだ 「おとな」がいい! でも いたいのやだ!」




てなわけで

食欲旺盛な三女が 最近は前歯のぐらつきで気持ちが悪いのか 食欲不振




  


Posted by ごんた3 at 21:36Comments(0)三姉妹

2013年01月09日

頭脳じゃんけん


三女 「おか~さん じゃんけんしよっ!」

 私 「いいよ~」

三女 「じゃ おかあさん ぐー だしてね」

 私 「わかったー」



・・・・ならば・・・・チョキを出してやれ!


とチョキを出すと

三女 ぐー で三女の勝ち



!!!!!!!!

 私 「ちょっとまて! 三女ちゃん パー出そうと思ったんでしょ?」

 三女 「ふふふふ」

 三女 「じゃ こんどはー おかあさん チョキね」

 三女 「じゃんけん~ ぽん」


えーとえーとと考えてる間に・・・・・頭が回らぬ40代

5歳に 頭の回転がついていけない



これって 老化なのか?




三女 ちょっと 友達よりも遅れのある子だと思っているのは

私の勘違いだろうか

それとも 一部 優れて出る部分なのか?




いや

ただ 私が バカなだけなのか






  


Posted by ごんた3 at 09:20Comments(0)三姉妹

2013年01月08日

明日から頑張る

長女の高校

次女の中学

三女の園


それぞれ 今日から始業し・・・・

朝 とっとと・・・・

違う

さっさと・・・

違う


なんでもいいや

それぞれ 出て行った





たぶん 私

やらねばならん事が 山のようにある

気がつかないふりをしているが

絶対 いつかツケが回ってくる



なら 今 やろうよ

と思うけど


とりあえず エネルギー充電の為

ひと休憩



まあいいや 明日から がんばろう





という
この「明日から」フレーズ やばい

今年も ずっと 「明日から」と毎日言い続け

また 来年が来る

ってな



今年こそ ほんとに 明日からにしよう!








来年新年には 「今日からがんばろ」と言える自分目標







  


Posted by ごんた3 at 11:50Comments(0)三姉妹

2012年12月24日

三女のサンタ疑惑


三女 「おかあさん・・・ブラックサンタってしってる?」


 私 「しらないな~ どんなサンタさん?」


三女 「わるいこの プレゼントをもってっちゃうんだよ」


 私 「ふ~ん」




どうやら 三女の 「サンタ疑惑」は 膨れ上がる一方


それよりも きちんとサンタさんから プレゼントは届くのだろうか・・・




と思ったら

サンタのいろんな ご都合で



今日 ゲレンデから帰ったら 玄関に手紙つきでぶらさがっていた!!



「なんだろ~  あれって!」


ってな


わざとらしい芝居も くっさー

と思いながら



しかし

なぜか


こわがって 開けない三女



「けさ 玄関にカギがかかってて 家に入れなかったよ」

ってな 

わけわからん いいわけつきの手紙にも

三女 「えんとつから はいるんだよね サンタさんって・・・」


 私 「でもさ・・・家には煙突がないから 困ったんじゃない? 来年は 玄関の鍵 開けとかなきゃね」






袋を開けて

やっと



目をきらきらさせて 喜ぶ顔が見られ



ほっとしたのに






三女 「・・・・サンタさんってさ あたしのこと しってんの? どこであったっけ?」



いつまで 続く

三女の「サンタ疑惑」




とりあえず

今年は プレゼントをもらって 喜び


疑惑も うやむやのまま 来年まで・・・・・








  


Posted by ごんた3 at 21:20Comments(0)三姉妹

2012年12月20日

サンタはいない!

私 「三女ちゃんは 今年 サンタさんになにをお願いするの?」


 三女 「・・・・サンタさんは いない」


私 「???? なんで?」


 三女 「 いないんだよっ!!」


私 「いると思うよ~」


 三女 「いないってば」


私 「・・・・・」




何があった? 三女



  


Posted by ごんた3 at 09:00Comments(0)三姉妹

2012年12月12日

かるた大会

長女と次女が留守で


三女 天下





三女「おと~さ~ん おかあさん かるた やろっ!」


って言うから

昨夜 かるた大会



三女「あたしがー よむからー おとうとおかあが とるんだよ~」

おとう「 ぜってー お母さん ムキになるから 見ててみー」

私 「当たり前じゃん どんな勝負も 手抜きしないぜ!」



こたつが ズレるような 戦いを見て


三女 大喜び


ぎゃはははははは



我が家って 三姉妹だけれど


この子って 末っ子の一人っ子ってな育ちだな~

と思う



末っ子も 一人っ子も・・・・

どっちかというと お菓子を取りあう相手がいないから

我 一番     的な子になりがち



そうじゃない子も中にはいるけどね



ただでさえ 次女がワガママなのに


三女 これ以上 「お嬢様化」したら



大変





とっても大変


もうちっと 厳しくしなきゃな

と思うけど



親ってバカだな

年してからの子って かわいくて


つい


「まあ いっか~」



まいっか


かるたやって ぎゃははと笑えるうちは  曲がってないじゃん

いまのとこ




  


Posted by ごんた3 at 08:58Comments(0)三姉妹

2012年12月06日

見守る母

次女 保護者懇談会


長女の頃から合わせて 何度も担任と向き合ってきたけれど

正直


めんどー




母親失格だにゃ



受験を控えてるわけでもないし 受験があったとしても・・・・

基本 二者面談でいいんじゃない?



親が 加わって 何かプラスがあるんだろうか

と思う

子供って 親が関わるほど 嫌気がさすもの

特に次女は そのタイプ


自己責任で 動いているうちの方が かえって気持ちが引き締まってて

きちんとした行動が出来る



成績が下がろうが 上がろうが

本人の問題であって


親が はっぱかける為に? じゃないだろし





友達関係は 全くというほど大きなトラブルは聞かないし

 「学校 超大好き大好き」の次女 

ま 学校が好きというより 友達といるのが好きな次女



成績はともかく 中学生活って それでいいんじゃないかい?



たぶん


次女は ほっておくほど 伸びるタイプ

あまり ほっておくと 伸びたゴムみたいになっちゃうけど・・・・




だから ぎりぎりのところまで ほっておこう





言葉 へんかな


「見守っておく」

の方が聞こえがいい!



じゃ これにしよう


見守る母 忍耐いるけれど この線で




次女 忘れんな 見守るにも根底は 愛情たっぷり   なんだぞ!




の     つもり


えへ



  


Posted by ごんた3 at 15:23Comments(0)三姉妹

2012年12月04日

三女の寝言

深夜1時ころ


「おなか ぺこぺこっていってるでしょ!!!!」




突然 三女が どなり・・・

目が覚めた

三女のすぐ隣に寝てる おとうは爆睡



もう・・・ 中途半端な時間に 起こされたっ!

配達の3時半まで 気持ちよく寝付けないじゃん・・・・



と 不機嫌な私に


三女の寝言は まだ続いた


「あたしが おなかぺこぺこで ぺちゃんこになって きえちゃってもいいんだね?!」


はあ?


どんだけ おなか空いてる夢みてんの?




だし おなか空いてるわけないし

夕飯 二度食いしたくせに!!!!



罪のない 三女の寝言に

なぜか むかつく私


深夜 ひとり もんもんとしながら また布団をかぶり

なかなか 寝付けない事にも また いらつき


結局 3時半のアラームが すぐに鳴り・・・



はあぁ


誰も この状況 知らんのかよ・・・


むなしー


一人 新聞配達に 向かいながら

雨まで 降り出して


ふんだりけったりじゃ




あー 眠い


ねる!!!  寝てやる!!




  


Posted by ごんた3 at 09:26Comments(0)三姉妹

2012年11月20日

障がいと個性

三女の保護者懇談会


担任と2人向きあい・・・・・

このシチュエーション

もう 何人の先生とこうやって向き合ってきただろうか・・・・




去年の懇談会では

三女の濃いグレーに近い障がいを 今後どうしていくか


と言う話で 作業療法士に相談するとか 児童なんとかに相談とか

マイナス的な話が多く


かなりへこんだ記憶がある



へこんでる私に気がついた 園長が

「長い目で見ようよ グレーから白に向かって・・・」


と励まされた



今年になって 私の中でも 三女は「個性が強い子」の範囲

ただ

保育士から見ると どう見えるんだろう   と思っていた


今日の話では


去年園長が言った

グレーから 白へ


の 白に近い位置にいるのでは・・・ってな内容だった



白とは? 個性だろうか?

それとも 「普通の子」の範囲だろうか


そもそも 普通とは なんだろか?



元気な子 おとなしい子 乱暴な子 よく泣く子 神経質な子・・・・


普通ってなに?




実は そういう私だって普通じゃないかも


そうとう あまのじゃくだし





障がいと個性の境目・・・・わからんね




  


Posted by ごんた3 at 18:26Comments(0)三姉妹

2012年11月07日

災難続き

担任と ちょっと摩擦状態な長女

ずるずると 「上手くいかない気」を引きずったのか・・・




携帯の故障に続き・・・




昨日の夕方 

駅にあるおとうのチャリに乗って帰ってこい と

おとうに頼まれ


慣れないチャリで 無灯火


警察に捕まり イエローカード




長女 「お~か~あ~さ~ん  せ~な~か なにか のって~る~ とって~~」




ちょっとだけ 見えないものに敏感な長女

なにか乗ってるって言ったって 

どうもしてあげられんし・・・・






今朝になって


長女「いってくるわ~」


と言って すぐ戻った長女



長女 「さ~い~あ~く~ 私のチャリ パンク~」




ほほ~

ここまで続くと 次 何かな?

って 逆に 面白くない?



というより

その程度で すんでいる

と考えれば なんの事ない


もしかしたら

もっと でっか~~い 災難に襲われるところを

この ちっちゃい 災難?で すんでんのかもじゃん




って わけで


パンク 直すか



チャリだって 携帯だって 直るもんは直しゃいいのさ



心まで 故障させるなよ





  


Posted by ごんた3 at 10:08Comments(0)三姉妹

2012年10月12日

バス遠足

今日は 三女と親子バス遠足


松本のアルプス公園へ



2週間くらい前から カウントをはじめた三女

「あと いくつねたら えんそく?」



昨年の 行事のたびに熱を出して 参加できなかったイベント女 三女

今年は 夏祭りも 運動会も 参加できてきている


この 親子バス遠足も 体調を整えて!!!


今朝になって

私 「 三女ちゃ~ん 遠足いくぞ~」


いつもは うだうだの三女が


すばらしい 腹筋?で 立ち上がり シャッキ~ン!!





着いてく私といえば 早朝の3時半から 配達の仕事を終えて おとう 私 長女 三女 4つの弁当を作り 三女の着替えやら シートやら お手ふきやら 用意し・・・・

午前中には ひろい公園を走り回る三女に ついていけない・・・・



でも この親子遠足の ルールとして 子供から目を離さない ってのがあるから

からだにムチ打って へろへろになって ついて回り・・・



帰りのバスでは 3秒で 爆睡の私



その間 横にいた三女は 起きている男の子達と ぎゃーぎゃー騒ぎまくり



やっとの思いで 帰宅したら 

三女 「おか~さん サッカーやろ~」


私 「今日は 無理     ごめん」




いったい この子の スタミナは・・・・・・



というか

こんなで バテる私が 衰え過ぎなのか?


  


Posted by ごんた3 at 20:15Comments(0)三姉妹

2012年10月05日

理数科女子

長女 「早く 解剖したいな~」


理科も数学も たいして得意でもないのに 理数科の高校を選んだ長女

やっぱり 根っこには 「解剖好き」と「顕微鏡好き」があって

不思議ちゃん



長女 「クラスの女子 みんなで解剖いつかな?って話で盛り上がるんだよ」



40人のクラスに 1/3しかいない女子が 全員「解剖好き」とは・・・・

やっぱり 変わり者の集まりなんだ 理数科女子



そういえば

まだ長女が 年長さん位の時

婆の畑で いも掘りをしていて 小指の太さほどのみみずが出て来て

大喜びの長女



「ちょっき~ん ちょっき~ん」と

みみずを 切った・・・

しかも

「きっても うごくんだよ! どれくらいみじかいと うごけなくなるかな?」


と 言っていた



最近では

もろこしの皮むきは 長女の仕事

出てきたあの白い虫を 素手で持って 捨てられるのは 長女だけだからだ




「きゃ~ 虫~~!」って騒ぐ女子の方が 

きっと 男子からの目線では かわいく見える      よね







男子の目線を気にするばかりが 人生じゃなし 

どうでもいいけど


やっぱ かわいげないわ




にじますの解剖しながら よだれ垂らす寸前 目をぎらぎらさせて 

「胃の中から 虫 出てきたよ~ そのまんまの姿じゃ~ん!!」

って 




えぐいわ~~




  


Posted by ごんた3 at 16:12Comments(0)三姉妹

2012年09月29日

初 運動会

三女の保育園 運動会


昨年の年少さんの時には

集団熱だかにかかって 欠席


だから

今年 初の運動会



昨夜は 興奮して なかなか寝付けなかった三女だが

今朝には 「ぜったい 一番!」


と 目覚めも良く・・・・




半日 目をぎらぎら・・違う・・・きらきらさせて 過ごした運動会



昼には ヘトヘトになって帰宅の おとうと私


なのに


「ねー こうえんにあそび いこーよー」


元気な三女




参りました





  


Posted by ごんた3 at 16:19Comments(0)三姉妹

2012年09月26日

初 延長

昨日 ちょっとした仕事を引き受け


三女のお迎え 4時半に間に合わず

迎えに行ったのが 5時15分



その時点で 延長料金400円


そうとう急いで 走ったが 15分短縮できず 5時過ぎてしまった

30分単位で 200円ごと加算されていくから

母達も 必死だよね



ま 月契約で 延長に出せば もっと違う金額だろうけど





顔を出すと


年長から 年少まで ごったがえして 子供達が 遊んでる

はて 我が子は どこ?




同じクラスの男の子が 私に気が付き

「あ~ 〇〇ちゃん ママきたよ~~」



と 三女を呼んでくれたが

三女 無視


延長担当の先生が 「〇〇ちゃ~ん おか~さん きたよ」


三女 「え~ もっと おそく きてほしかった~~」


 私 「え~ 必死に走ってきたに・・・」


先生 「はじめての 延長のクラスに入れて 面白かったみたいですよ」


 


三女 「ねえ おか~さん  あしたも あさっても~ おそくむかえにきて」





きっと 毎日毎日 朝も夕も延長にいる子達は

母が恋しいに違いない



延長のお部屋には

「魔法の椅子」とやらの 椅子が 2つほど 並んで置いてあるらしい




延長でいる時間


寂しくなったり 悲しくなったり 友達とけんかしたり ど~にもならなくなった時

その椅子に座ると

魔法で 楽しい事が起こる



ってな 内容を 子供達に伝え

時々 座っている子がいるとか・・・・・


大人も社会で闘っているが

子供だって 社会で闘っているんだよね



あんな 小さな体と心で



たぶん

昨日は その「魔法の椅子」には 座ることはなかったであろう三女




残念ながら・・・・

今日の夕方は 普通にお迎えに行かせていただきます!



三女 「おか~さん わたしのたのしみを とるんだよね」


私「・・・・・・・・・」




  


Posted by ごんた3 at 09:05Comments(0)三姉妹

2012年09月22日

三女の替え歌




三女「♪ ゆびきりげんまん うそついたら・・・・ あっぷっぷ♪」


私 「あっぷっぷ????? はりせんぼん♪ だよ」


三女 「いいの!!!」


  


Posted by ごんた3 at 21:15Comments(0)三姉妹

2012年09月11日

三女の負けん気

三女 「いちばんに なれないっ!! なりたいっ!!」



運動会の練習で かけっこで なかなか一等になれない三女

それでも 悔しい! って気持ちが体からにじみ出ている


長女と 似たような どんくささを感じる三女

きっと おっとりと育つんだろうな・・・


と思いきや

もしかしたら 

三姉妹の中で 一番 負けず嫌いかもしれない



ただ

一番 こわがりで慎重


自分の中の 「ok」サインが出ないと なかなか 冒険をしない三女


これが 好奇心を邪魔してる





さて

かけっこは 運動会当日 何位で入ってくるだろか?


園児のかけっこ なんぞ

あまり順位なんて 気にしてなかったけれど


三女 こだわりの一位に 期待しよう



なれなかった時 



どうなるか こわいが・・・・・・



その後の 競技を ボイコットでもしそうな 勢い



  


Posted by ごんた3 at 08:58Comments(0)三姉妹

2012年09月03日

アニメの影響?!

三女 「おかあ~ しね~~!」


 私 「ぎょえ~ やられた~」






 私 「・・・・ちょっとまったー なにそれ三女? 三女 言っちゃいけない言葉ってのがいくつかあるけれど 誰かに向かって 『死ね』って 絶対ダメだよ 言っちゃ」


三女「なんで?」

 私 「なんでって・・・・ じゃ 三女ちゃん おかあに「死んでよ」って言われて悲しくないの?」

三女「かなしー」

 私「言われて嫌な事は 言うな!」

三女「・・・・・」




最近 録画しておいた アニメのワンピースを観る事が多い我が家


内容は 泣けちゃうくらい 良い話なんだけれど・・・・

戦いがあったり こういう言葉のセリフが多かったり

5歳児 つい 真似をしたくなるよな~



そういや

プリキュアも 仮面ライダーも ぜ~んぶ戦いもんだった







もう テレビ 禁止~~~!!






と言いたいところだが

長女次女がいるから テレビなしってなのは無理かな・・・・・


そこが 甘い私



いっそ

星飛雄馬の父のように ちゃぶ台をひっくり返す勢いで テレビをほおり投げられればいいが



もったいない

んなこと

できない




と 言っている横で・・・・


三女 「え~い ぶっころすぞぉ~~!!」

 
 私 「!!!!言うな~~ って言ってんでしょ~~!!」


三女 「あっ」



何度も 伝えていくしか 


ないよね










  


Posted by ごんた3 at 11:48Comments(0)三姉妹

2012年08月28日

徹夜宣言

昨日 大量に国語の課題が出た長女


長女 「たぶん・・・・徹夜かな」

私「答え合わせなんて すぐ終わるっしょ?」

長女 「こんなぶ厚い問題集 6冊分だよ!」

私「これって 夏休みの課題って奴?」

長女 「そー」

私「これ・・・全部 やりきったの?」

長女 「そー」

私「・・・・・全員が 全部やってきてた?」

長女 「数人だけ」

私「だよね  この量って・・・・部活やってる子には 到底無理でしょ?!」

長女 「でも課題は課題でしょ」





私 「あのさ・・・・きっと先生も わかってるよ やりきれる量じゃないって  今日の答え合わせも 全員がやってくるとは思えないけど」

長女 「でも 私はやるよ」

私 「あのさー 手の抜き方を覚える事も 大事だよ」

長女 「大人が子供にそういう事言っていいんだ?」

私 「よくないだろな・・・・ でも 長女の 真面目さは ちょっと度を超えてないか?」




鼻の穴から ふーふー 息吐き出す姿は

まるで

沸騰したヤカン


「ぜっっってー やりきってやる!!!」







今朝の配達 3時半の時点で

電気つけっぱで 机の上に 抜け殻になった姿で 干された形の長女





やりきっての姿か?

それとも

途中で 息絶えたか?


はて・・・どっちだろ



意地が勝ったか 眠気が勝ったか?!



ん~ 

眠気が勝った ってな方に


夕飯一食分!

どうだ!




今朝になって・・・


あごを やや上に 

160センチの高さから私を見下ろす長女


くそっ!!

負けた




意地が強い女なんぞ



かわいくねー







  


Posted by ごんた3 at 11:10Comments(2)三姉妹

2012年08月24日

ひらがな

最近 急に「ひらがな」が読めるようになった 三女


誰かが教えたのか?

長女かな?


全部読めるが 書くのは半分位 それも さかさまなひらがな



興味があると 教えなくても覚えるもんなんだろか?


ドライブ中

ひらがなのある看板を見つけては


一文字づつ読む三女

読む速度より 車の速度が速過ぎて 読み切れず

三女「あ~~~ おかあさん よめない~~!!もどって~」


やだよっ!



三女「おかあさん あれ なんて書いてあるの?」

てな質問に 適当に答えると


三女「ちがうよ~~ だってあれ 『ま』からはじまってるじゃん~~」


嬉しい成長だのに

時として 急いでる時は


「今? 今聞くのね?!」



長女や次女の時も ほぼ同じだった

長女は 年少で すべて読み書きが出来ていたが

小学校1年になった時

書き順が とても間違っている事に気が付き

やたら 園児の時に 覚えない方がいい! と思った記憶がある


なぜか 子供 上から下 左から右と書かず

逆で書く

なぜだよ!!

なぜ 下から上に 線を引くのだ?


そんな めちゃくちゃな書き順なのに 最終的には 読めるあたりが すごい


ま 書き順なんて 漢字の漢検やらの時くらいに困るくらいか?

英語にだって 書き順があるかどうかしらんが

形になればいいさ



でも 思う

やっぱり 変な覚え方をするよりも

小学校にあがってから 先生に きちんと書き順まで教わった「ひらがな」が

正しい「ひらがな」なんだよー



今 覚えて欲しくないわ~



今は・・・・・ 遊べ~

次女「三女って いいよね~ 寝て 遊んで 食べて・・・それだけじゃん」


そうなのだ 今しか 楽しめない事ってあるんだよ~ 三女!!




  


Posted by ごんた3 at 08:58Comments(0)三姉妹

2012年07月30日

初 サボり

長女 いつもどおり 補習と言って学校へ行ったが


長女 「一時限 さぼっちまったー  これから帰るわ~」

と電話が来た




たぶん 普通ならば

なに サボってんの~!!


と怒るべき? かもだけれど


ま 補習だし



なぜか 私の中で よしよしと安心するところがあるのが不思議


ガリ弁   ちがった がり勉ちゃんタイプの長女

もっと ズルしていいのに・・・・・・

とずっと思っていた



ズルも サボりも いろいろやってきた私の子が 

どーして こんなに真面目になったのか? そもそもそこが不思議


おそらく 今までの長女では

今回の サボり?は 考えられない


絶対時間厳守 早退遅刻なんて ありえな~い 彼女が


「さぼった~」 などと・・・・



そんなで 喜ぶ母なんぞ あんま いないだろな


そういう自分も これでいいのか? とも思う




ま さぼっても なんも良い事ないけどね

大人になって 私みたいな ズルだらけな人間になっちゃうかも

だけど



力抜いていいところ がわかるから

人生 疲れないよ~~




って 母親失格だな



  


Posted by ごんた3 at 11:47Comments(0)三姉妹