ドラマが気になって

ごんた3

2011年04月25日 15:22

「名前をなくした女神」 ・・・

掃除につかれ 録画してあったドラマを何気に観た。


掃除は はっきり言ってちっとも進まない。
(どんな デッカイ家だよ?!って思うが デカくはないんだな)


 ドラマは・・・小学受験とその家族達・・・みたいな内容。
幼稚園通いの子供とママのやりとりだが・・・こわい・・

田舎である我が家には 小学校受験もないからこれほどシビアじゃないが。
にしても、ママ同士のやりとりは「なるほどね」「あるあるこういう事」って自分にも覚えがある内容。

ママ同士が呼び合うのが「〇〇ママ」とかだったり。
二枚舌だったり。
まあ もろもろ・・・

「あだちゆみ」が「所詮 ママ友なんて子供が小さいうち。」というセリフと「どんな母親も悩まない人はいない、母親になったのが初めてなんだから・・・」というのが 超インパクト強。


なかなか良い事言うじゃん、ゆみちゃん。(あ・・ドラマだけど)

ちょっとドロドロ感のある ドラマだけれど、子供を育てる母としては気になる話でもある。


自分は 周りに流される事なく、自分が正しいと思う道のど真ん中をまっすぐに歩いて生きたい! とは思うが、社会というものは 簡単にまっすぐには歩かせてくれないもんだ・・・
長女 次女に関わったママ友との関係でも、たくさん学んできた。

良い事も悪い事も、後になって考えてみれば ほんの些細な事なんだけどね。
でも、母親って「自分の子育て」が正しいのか間違ってるのか、常に問いただして、不安になったり、相手を責めたり どうしていいのかわかんない状態にもなったりするんだよね。
その時は 必死というか。

三女も保育園に元気に通っているが、さすがに40過ぎて、今まで経験してきた後悔や学習能力があるから、もめごとからの回避は たぶん大丈夫・・・と思う。
 ドラマでもあったが、「親のエゴ」って言葉・・・なにがエゴでしょ?って思う。

いろんな育て方 考え方があるわけだから すべてがエゴだよね。
でも、親は「良かれ」と思って 育てているわけだから 「エゴ」とは言わない・・・????

あれ????わけわからん。


というか このドラマ せつない。


それに・・・三女が園に行くようになってから ドラマ録画しすぎ・・・見過ぎ・・・



・・・掃除が はかどらんのは このせいだ~~





でも 考えさせられるドラマって好きなんだよな~

・・・あ~あ 掃除が中途半端・・・明日がんばる!

関連記事