成長

ごんた3

2015年01月08日 19:57

長女 次女 確実に 思春期 ど 真ん中


他の家ならば 明らかに 顔や態度に出るだろが
我が家の場合 多額のサポートを 親から受けている事を 承知の2人は

それを出したら もうサポートしてもらえない という事に なるから



表向きは



おとうを 敬う






女の私 長女と次女の気持ち よーくわかる


いや 決して 父親が 嫌いなわけじゃない

特に 子煩悩な おとうは 小さい頃から どの子も 外に連れ出して あれやこれやよく 遊ぶ

理想の 父親だと思う

そこは 私も 感謝のところ


しかし


なぜ 男という生き物は 年をとるにつれ 角が出来るのだろう

どっちかというと 女は 角が 丸くなる 年を重ねるごと


そこかよ! ってな プライドが 家族の中で は? と噛み合わない

だって

おとう以外 みんな 女ですから



でも 長女も次女も おりこうさん

イラっとする 父の 小さな プライドに 心の中で うっせーなー

と つぶやきながら


ニコニコと 「おかえりなさーい」

と そそくさと 二階へ 避難


つい 1分前まで 女4人で わははわははと居間で笑っていたのに

玄関の 鍵が ガチャ っといった途端 である




まあ 女の子 一度は この道 通るんだよね

妙に 父親が 苦手になる時期


正常な 成長 でしょ






おとう 心配しなくても 大丈夫

自分が 子供を産んだ あたりから 父親との関わりを 思い出して

また 大好きな 「父」 になるから



実際 現在 私は 母より父の方が 良き理解者であり 大好きだもん




でも ちょっとは おとうも 嫌われない男 になる努力 しようよ

職場の 若い女の子に 「うざい中年男ー」 と言われるよか

「かっこいい 年の取り方をする男性」 の方が いいじゃん






ま そもそも こういう話題こそが おとうの プライドに引っかかるだろうけど



プライドじゃなく 誇りを持てば もっと 楽になるんじゃない?











関連記事