クレーム って 一見 最悪な とか 客のワガママとか 悪いイメージ
でも
私が いくつも掛け持ちしてる仕事でも 時々 クレームが入る
が
私は 毎回 ありがたい 指摘 だと思う
もち クレーム発生するような 雑な仕事は しないと心がけてるが
人間だから 間違う事もある
考え方 価値観の違いで 依頼の ズレが生じる事だってある
だから クレームが入ると 「サービスのつもりだっけれど そういう風に 感じる人も いるんだ」
と以後 同じ状況になった時 その時に 対応出来る幅が 広がる
私的には 自分の成長の種をもらったってメリットと思う
しかし 世の中 クレーム を 悪くとらえ うるさい客だ とか クレーマーだから言わせとけとか 放置する人もいる
それは 価値観だから 仕方ない
で
昨日工事 あまりに プロの仕事とは思えない雑さ
設備屋さんとか 電気配線工事屋さん 基礎工事屋さん 大工さん いろんな人を知っているが
私の周りにいる そういう技術屋さん いわゆる その道のプロの方は 見事な仕事をする人しかいない
比べるわけじゃないが
そういう プロの仕事を 知ってるがゆえ
あまりに おそまつに見えてしまった 今回の 工事
さて 私は そのクレームを 入れるべきか
わざわざ うるさい客になる必要もないか
悩む
悩んで今日 工事の最終過程を 違う業者の 引き込み工事屋さんが来て やってくれた
終わって ふと 一つのコンセントがおかしい事に気づき 聞いてみた
いろいろ やってみて 結果 たぶん 昨日の工事で ケーブルに傷をつけてしまい 電流が流れないにでは
ってな結論に
クレームではなく コンセントが 一箇所 死んでしまったと 営業所に電話
第一声が あたかも そんな事は あり得ない ってな 「えーそうなんですか?」
次に 工事担当の方から電話が来て
「まあ そのコンセントの側を いじったはいじりましたが 可能性がないわけじゃないので みさせてもらいますね」
もう 確定
クレームを入れて この人達の向上を… とかこの会社の発展の為とか
などという範囲ではない
ばかばかしいので
ノークレームで 直すとこだけ しっかり直してもらい もう関わりたくない
ここまでくると さすがに いい気持ちはしない
コンセントが使えなくなったことに腹がたったのではない 直せばいい事だから
対応次第で 客って 許す心は あるんだよ
でも残念 今回の方達は ちっちゃい私の許容範囲外
正直 この会社と契約するんじゃなかった と言いたいとこだが
なにかの縁で 出会えた会社なんで 仕方ないとしよう
願うは この会社がつぶれて メンテナンスが出来なくならないように…
しか 残るものがなかった
唯一のメリット 追い炊き機能よ 今日も 冷めずに私の心を温めてくれ
追い炊き… しばらくこのフレーズだけで ネタ切れしなさそう