ひらがな
最近 急に「ひらがな」が読めるようになった 三女
誰かが教えたのか?
長女かな?
全部読めるが 書くのは半分位 それも さかさまなひらがな
興味があると 教えなくても覚えるもんなんだろか?
ドライブ中
ひらがなのある看板を見つけては
一文字づつ読む三女
読む速度より 車の速度が速過ぎて 読み切れず
三女「あ~~~ おかあさん よめない~~!!もどって~」
やだよっ!
三女「おかあさん あれ なんて書いてあるの?」
てな質問に 適当に答えると
三女「ちがうよ~~ だってあれ 『ま』からはじまってるじゃん~~」
嬉しい成長だのに
時として 急いでる時は
「今? 今聞くのね?!」
長女や次女の時も ほぼ同じだった
長女は 年少で すべて読み書きが出来ていたが
小学校1年になった時
書き順が とても間違っている事に気が付き
やたら 園児の時に 覚えない方がいい! と思った記憶がある
なぜか 子供 上から下 左から右と書かず
逆で書く
なぜだよ!!
なぜ 下から上に 線を引くのだ?
そんな めちゃくちゃな書き順なのに 最終的には 読めるあたりが すごい
ま 書き順なんて 漢字の漢検やらの時くらいに困るくらいか?
英語にだって 書き順があるかどうかしらんが
形になればいいさ
でも 思う
やっぱり 変な覚え方をするよりも
小学校にあがってから 先生に きちんと書き順まで教わった「ひらがな」が
正しい「ひらがな」なんだよー
今 覚えて欲しくないわ~
今は・・・・・ 遊べ~
次女「三女って いいよね~ 寝て 遊んで 食べて・・・それだけじゃん」
そうなのだ 今しか 楽しめない事ってあるんだよ~ 三女!!
関連記事